まだ入社して半年弱、不当解雇されて悩んでいます。
3月29日に突然「告知違反で今月末で解雇する」と言われました。
私が社員研修旅行に参加しないと言ったことが発端で、「解雇」されることになりました。
「私はお酒も飲めず、大勢で騒ぐ事が好きではなく、他人と大部屋で寝泊りするもの苦手です
。緊張しすぎると過呼吸を起こしてしまうかもしれないので旅行は不参加にしたいのですがどうしたら良いでしょう?」と仲の良い女性先輩社員に相談したところ、「とりあえず上司に相談してみましょう、一緒に行くから」と言われそうすることにしましたが、その先輩社員が先に上司に話したらしく私一人すぐに上司に呼ばれました。

「大勢の前に出られない病気なんだって?そういう所に行くと倒れちゃう病気?なんなのそれ?一体何の病気なの?」とまくし立てられるように聞かれたので仕方なく「パニック障害」だと答えました。

「それ面接の時に言った?ねぇ、聞いてないよね」と言われ、
『通常の仕事に差し支えるような病気ではないし、今までの会社ではこんなにしょっちゅう親睦会や飲み会、社員旅行もなかったので問題になるようなことはありませんでした。』と答えました。

「うちの飲み会はほとんど会社でお金出してるでしょ?飲み会も親睦会も旅行も我社では「仕事」です!
だいたい、入社の時に病気の事言わないなんて[告知違反]なんじゃないの?とにかくちゃんと話してくれれば無理に連れて行こうとはしない。今回は、初日の研修だけで帰れるように手配させるから。
一応社長にも報告するけど悪い方向に向くような事にならないようにするから。」
と上司は言っていました。

しかし翌日、今度は社長に呼ばれ、思わぬ展開になっていました。
体調はどうか?と聞かれ、問題はないと答えました。

「会社行事に参加しないなんて自分勝手だね。自分の事しか考えられないのか。
パニック障害を告知せずに入社したことは社労士に相談したら解雇に値するという事になった。
なので今月いっぱいで辞めてもらう。でもせっかく半年働いてくれたし、いきなり仕事がなくなったら生活も困るだろうからアルバイトで雇ってあげよう。4月からはアルバイトとして3ヶ月間働いてもらい様子を見るから。」
と言われバイトの契約書を渡され条件、時給などを説明され、サインするように言われ、
そして「3/31付での退願届も書いて提出して」とも言われました。
その日は「解雇」と聞いた瞬間からもう何も正常に考えられなくなり
アルバイトの契約書に署名だけし帰ってきました。

でも帰宅して時間が経ってからよく考えてみたら、なぜ辞めたいと一言も行ってない私が
退職届を書かなくてはいけないのか?
解雇するには労働基準法で1ヶ月前に言うか、予告手当を払わなければいけないはずなのに
社長からはそんな説明は一切無く、なぜ突然、2日前に「解雇」と言われ、
解雇通知書も解雇理由書も何もなく、いきなりアルバイト待遇に格下げされなければならないのか?
先にサインしてしまい、あまりに無知だった自分に腹が立ってきました。

通常の仕事ではパニックを起こすような事もないし、仕事の妨げになることはないし今までの会社でもなかったです。
飲み会や社員旅行に無理矢理強制されることも他社ではなかったし
入社面接の時に言わなかったからと言われたが、飲み会や旅行が強制だなんて話も聞いてない。
確かに緊張しやすく、元々人付き合いは得意な方ではなく、新しい環境に慣れるにも少し時間がかかる方だが、
それとパニック症は関係ない。
『面接時には、業務内容を説明し、業務遂行に健康面で問題はありませんか?は聞くことができるが、
原則として、病歴を聞くことはできません。』職業安定法5条の4、必要ない個人情報等・・・に違反するはずです。

アルバイトになっても仕事の忙しさは変わらないしお給料も随分減るし、有給もないのでやはり辞めようと思い、
職安に相談したら、私の場合は3月末に「正社員」を会社都合解雇になっても、そのままの「アルバイト」で社会保険や雇用保険をそのままひきついでいるから、雇用保険的には失業給付が貰える対象の退職には当たらないのだそうです。
このアルバイトを「会社都合解雇」にならなければ失業給付は貰えないらしいとわかりました。


私は即日解雇されるような悪いことはしていないと思っています。
解雇を撤回して正社員に戻して欲しいと思います。
それが無理なら失業保険がもらえるような形できちんとやめさせて欲しいと思っています。

労働基準局に相談に行った時にどうしても困ったら「あっせん申請」もできるから
また相談にいらっしゃいと言われたので申請に行こうかと思っています。
ただ「あっせん申請」では強制力はないので無駄だという方もいます。
どうしたらいいのでしょうか?

長文、乱文、読んでいただきありがとうございました。
アドバイスよろしくお願いいたします。
人事経験者です。お気持ちはわかりますが、冷静に話し合われたほうがいいかと思います。
そういう意味では、すでに署名している書類もあるようですので、あっせん申請で第三者を交えて、話し合いをすることをお勧めします。

メディアが色々誇張する傾向がありますが、実際は、会社ってそんな軽々しく人を解雇できたりするものではないです。また、社員と同様に会社にも権利があります。そして、会社は質問者様のことも考えなければなりませんが、会社を守る、つまり、他の社員も考慮する義務があります。

ですから、不当解雇も会社や残る社員にダメージが発生する危険性があるので、さすがに社労士もそのようなことはさせません。

会社側はパニック症についての十分な知識がない為、質問者様が業務時間中にパニック症が発生し、業務トラブルが発生するリスクに必要以上に怯えて、そのようなアクションになったと思われます。ある意味、会社側も同じように急に言われてまっ白になってると言ってもいいかもしれません。

また、労働基準局も完全に不当解雇ならば、すぐに事実確認等のアクションをしてくれるはずです。あっせんの話を出したということは、不当解雇と思えない部分が多々あるからだと思います。

今回の問題は症状が仕事に支障があるかどうかになるかと思います。おっしゃっている通り、法律上も業務に支障があるものかどうかは聞いてもいいはずで、一般的に入社の際に会社の費用で健康診断を受けて申告し、業務に支障がないかどうかの医師の診断書で申告するのが通例です。そういう手続きがなかったのではないでしょうか。
なければ、それは会社の落ち度だと思います。

そして今回は「研修旅行」ですよね。研修旅行に含まれる飲み会だとすれば、それは業務の立派な業務の一部と見なされます。そういったことは業務であるから、会社は日給や費用を負担しなければならないと法律でも決められています。
ですから、会社も費用を負担して飲み会は「業務」と言うくらいなのですから、面接の時に飲み会等のことを言っていなかったことも、会社の落ち度と言えば落ち度です。

しかし、業務なのは明確なのですから、病気によりその業務が遂行できないというのであれば、それは残念ながら業務に支障をきたしていると言われても仕方がないと思います。質問者様だけを特別扱いにすることはできません。
また、業務かどうかは会社が決めることで、残念ながら質問者様は得手、苦手に関わらず、それに従わなければならない立場になります。社員ですから。

面接時に話した内容と業務内容は飲み会以外は違いはなかったんですよね?
質問者様が飲み会等が重要であったとは予想もできなかったと同じで、会社側も組織の中に勤める以上、質問者様が飲み会に病気による支障があることを想定していなかったでしょうから、それは仕方がないのではないでしょうか。

ただ、都合の良くないことは言う必要はないにしても、持病があるのであればできる限り、告知をすべきでした。なぜならそれで困るのは会社側、つまり今後一緒に働く方々に影響するからです。大丈夫であるならば、どういう場合に問題ないのか、ちゃんと相手を説得し納得させる義務はあったと思います。

また、面接官は医者ではないのですから、病気に対して知識があるわけではありません。パニック症候群でも個人差があるはずです。ですから、本人が「今まで問題がなかったから」の一言でいいように解釈しろという方が無茶です。ちゃんと診断書等、明確に説得できるようにしなければ、責任がある人ほど、最悪のケースを想定して過剰反応する方が自然です。万が一のことがおこって責任問題になれば、その人だけでなく、その奥様、子供さんにまで影響するのですから。

厳密に言えば業務に支障をきたしているわけで、告知義務違反に抵触すると言われても、違うとは否定しきれない状況ですから、会社側は即解雇することも可能だったはず。でも、上記の点は会社も落ち度を認めて、会社側のリスクと質問者様の体調を考えて、3ヶ月のアルバイトを提案した可能性が考えられます。
つまり、懲罰的に格下げしたり、給与を減らす為にアルバイトとしたのではないと思います。

また、会社の解雇という形ではなく、退職届けをだして自己都合の形にするのも、質問者様のことを考慮した部分も考えられます。

なぜなら、会社都合というのは、質問者様が転職した場合、次の会社にも入社時にわかってしまうので、その際に必ず理由を言わねばならなくなるからです。もし、飲み会的なものがない会社でも同じように過剰反応して、本採用中止になる危険性もあるからです。

ですから、理解すべきなのは、会社は質問者様を敵視しているのではなく、言葉はいい表現では言ってないかもしれませんが、会社の立場や落ち度、質問者様の状況を考えて、できる限りの誠意はしているということです。それを理解しないで拳を上げるだけでは何も良い方向にはなりません。

個人的には、業務内容的にこの会社にいてもお互いにハッピーになれないような気がします。しっかりと病気の中身を説明し、会社に理解をしてもらい、アルバイトの話はなしにしてもらう。そして3ヶ月の正社員で自己都合退職、その間に転職活動というのがいいような気はします.....
私と旦那は結婚17年になります
現在二人とも37歳で子供は高校生と中学生の2人です
20歳で結婚しましたが結婚する前から(旦那が18歳から)働いていた会社で
給料が毎月手取り40万円 ボーナスが年2回で1回で約30万円あったので
生活はできる・・・はずでした
結婚1年目子供が生まれたころ
その会社が倒産してしまい収入がなくなりました
失業保険などは加入していなかったので
全くの収入0です
賃貸マンション、家賃9万円、光熱費、食費
最低限のお金が必要でしたが当初あまり親から賛成されての結婚ではなかったので
お金を貸してくださいと言いにくく私は子供が生まれて1か月から
本当は子供にミルクを飲ませてあげないといけなかったりするのに
旦那がすぐに仕事を探さないので
旦那に子供を任せ仕方なく近所のスナックで働くことにしました
決して水商売が好きとか・・・そんなことではありませんが
昼間の仕事では苦手なトラック運転など限られた仕事以外は
生活できるような給料は見込めないので・・・
そんな生活を今現在までしています
2人目を妊娠中だけ蓄えで繋いで・・・
今この年齢になって夜仕事をするというのが
とてもつらいです(肉体的に)
もちろん家事も全部私がするので・・・
旦那はあれからバイトをしてみたり就職してみたりするものの
長続きしたことはなく長く勤めて1年です
だからまともな収入はなく給料をもらってきてくれたところで
一ヶ月15万円とか・・・
愛知県に住んでいるので物価もそんなに安いわけでもないし
子供も大きくて学校関係でもお金がかかります
だから私が夜の仕事をやめるわけにはいかないのです
本当にこんな生活に疲れ
旦那の両親に相談もしてみたり
時々お金が足りない時には貸してもらったりしながら
生活してきましたが、最近ではお金がもうないないと言って
貸してくれなくなりましたし
あなたも働いているのでやりくりしないといけないし
あなたの親に頼めば?とも言われます
私は嫁として出てきている立場ですし
私が働かないとか浪費する・・・ということではないので
できれば自分の両親には借りたり助けてもらいたくないです
そうでなくても1年に1度私と旦那と子供を旅行に誘ってくれて
お金も全部面倒見てくれていますし
女側の親がするべきことは全てしてくれましたし
今は父が抗がん剤治療をしながら癌で闘病中で
父もですが母も精神的に大変だから尚更です
私が夜仕事をしても若くてきれいなお姉さんではないので
高級店ではないです
それは大変な生活をされてきましたね。

ですが、何が言いたくて、何を聞きたいのですか?

全くもってわかりません。

中途半端な投稿はしないことをオススメします。
退職後、失業保険or夫の扶養はどちらがおすすめ?
来年2月に結婚を控えており、今は遠距離恋愛中のため今月末で退職し、引越します。
専業主婦になるつもりはないので、引越し後も働くつもりでいます。

そこで、仕事が決まるまでの間、失業保険を受給しながら国保・年金を自分で支払うか、夫の扶養に入れてもらうかどちらが良いのか迷っています。
どちらかの方がかなりお得とかってあるんでしょうか?

現在の職は契約社員で、ちょうど今月が更新のタイミングでした。
庶務の方からは、失業保険を受給するつもりなら離職票の退職理由を「結婚(自己都合)」ではなく、「契約満了(会社都合)」にしといてあげるよと言われています。

ちなみに、扶養に入るならアルバイトをしながら職探し、見つかり次第扶養を外れる予定で、
失業保険なら受給期間90日間の間に決まらなければ、同じく扶養内でアルバイトをしながら…という流れになると思います。

こういった制度に詳しい方、回答お願いします。
会社都合ならすぐに保険金をもらえます。
もらえる期間も長い。
もらっているときに、職が決まれば、残りの何割かもらえます。
扶養に入ったして、支払わなくても良いのは
年金と健康保険。月に2~3万円です。
ご主人の税金は安くはならない。(職を見つける予定なら)
扶養に入れない金額の雇用保険なら月に10万円以上はもらえるはず。
差し引きしても、雇用保険をもらい、自分で社会保険料を支払って
職探しするほうがだんぜんお得だと思います。
うちの旦那、失業中です。もう1年ちかくになります。
失業保険もとっくに打ち切り。私の稼ぎで生活してます。
昨夜、旦那とバトルしました。一向にバイトすらしない旦那に怒り爆発!して。挙句に、子供に八つ当たりしたのが許せなくて、どつきあいの大げんかです。私も旦那を殴りましたが、旦那にも殴られました。
もう、離婚しかないかなと諦めてます。
協議でなく、家裁に持ち込んで、慰謝料取りたい気持ちです。旦那が働かず、嫁を殴るといった行為、慰謝料とれるのですか?
離婚事由になりますか?
うちも定職に就くのに3~4年は、かかりましたよ。
夫(当時36)の言い分は「この年だからこそ、一生勤められる会社を見つけたい」
だから焦って就職した会社で、少しでも疑問があれば辞めてしまう。
私は、昼はパート・夜はスナックで働き、生計をを立てましたが、私が酒で身体を壊すまで、夫は早朝のバイトをしながら、悠長に面接に行ってました。バイト(月4万)に行きだした事で、安心した様子で、必死さもなくなってました。
「このままでは子供にゴハンを食べさせられない。生活保護で暮らすから、別れて欲しい」と懇願し、最後にもう一度だけチャンスをと頼まれ、行き始めた派遣先で、頑張りが認められ、やっと失業の連続生活にも終えました。
御主人は、自分が働かなくてもゴハンが食べられる事に、甘えています。
私達の先行きの不安など、知るヨシもない。
一度、離婚届を前に話し合った方が言いと思います。
雇用保険について。

私は、東京都在住。
22歳です。

2008年の11月から
小さい歯科で
勤務を始めました。

最初の11月は

午後だけの勤務だったので、給料が10万程度。
12月から今現在は
午前と午後勤務していますので、15万前後の給料が渡されます。

つい先月の給料日まで
雇用保険に入っていると思っていましたが、
入っていませんでした。

なのでその歯科の医院長に頼み、3月から雇用保険に加入してもらうよう
頼みました。

しかし、辞める気は今のところありませんが、
一応今後何があるか分かりませんので、
(引っ越し・体調を悪くする・クビになる。。。など。)
雇用保険にはちゃんと
入っておきたいんです。

失業保険給付は
6ヶ月以上の勤務がないともらえないので。

せっかく12月から
ちゃんと働いていたのに
この3ヶ月間未加入だったのが納得いきません

今月からまた6ヶ月以上働かないと駄目な状況には
納得が。。。
本当だったらあと3ヶ月働けば、少しは後先を安心して今のまま勤務・生活出来たのに。。。

もう3月ですが、
なんとか12月から
雇用保険に加入出来る事は出来ないんでしょうか?


うちの歯科は
医院長1人、私1人しか
働いていません。

小さい歯科で患者さんも
あまり居ないので
1人しかアルバイトを
雇えないそうです。

今までのアルバイトの方にも雇用保険には
入れてなかったらしいです。すぐ辞めるからと
医院長は言ってました。

どうぞ回答
お願い致します。
特に契約期間が決まっていないのであれば、
あなたは雇用保険に強制加入されるべき状況です。
1年以上の雇用が見込まれ、週20時間以上の
労働時間があれば雇用保険の被保険者となります。

週20時間以上なら、11月も加入すべき期間となります。
(12月からは当然週20時間以上ですよね?)

雇用保険は、2年までならさかのぼって加入することができます。
3ヶ月程度なら、ハローワークもあっさり手続きしてくれます
(入社当初からのタイムカードの写しが必要です)。
3月から加入で話を進めているなら、いっそのこと
さかのぼって加入するよう話してみては。保険料も知れてますし。

なお、人数云々で加入できないという回答がありますが、
業種からいって強制加入です。加入しなくてもよいのは
「常時5人未満の労働者を雇用する農林の事業、
畜産、養蚕又は水産の事業」です。

ただ、失業給付がもらえるのは、自己都合退職の場合
12か月以上の加入が必要ですのでご確認を。
ギャンブルと浪費で借金を重ねる夫と離婚したい。
千葉県在住34歳、7歳と5歳の子を持つ結婚9年目の主婦です。
45歳の夫はギャンブルと浪費グセで度々借金をつくってきます。
夫の親がマンション経営で失敗して保証人になっていた夫は自己破産しているので、友人達から借りていたようですが、総額700万位以上になります。マージャンで負けたのがほとんどのようです。
生活費が足りないときは私のクレジットカードでキャッシングして生活して、私名義の借金が200万位ありましたが、今年の4月に夫がリストラになり、退職金が500万円程でたので150万円は返済しました。
再就職先がだめになり職を探していましたが、8ヶ月たっても仕事が見つからず、8ヶ月間の失業保険は夫が全てもらっていました。その他にも、破産して7年が経って、クレジットカードがつくれるようになって、カードで8ヶ月の間に100万近い借金をつくっています。その明細は美容院で17000円、2日に一度のスナック通いに、2日に一度のサウナ通いにマッサージで一回15000円などです。退職金の350万円は私が持っていましたが、50万円はキャッシュカードを財布から持ち出されて、夫がギャンブルの借金の返済にあてました。夫の携帯代は退職金から払っていますが、月に3~4万円を超えることもあります。
8ケ月間、家賃8万円や生活費、健康保険などを払って退職金も底をつきました。
夫が50万円キャッシュカードから引き出さなければ、私も働いて、なんとか生活していけると思っていましたが、もう限界です。
夫は失業して六ヶ月は知り合いの手伝いをしていたのでその収入もあるはずですが、それも夫が貰っていますし、毎日出かけて、家庭を顧みず、朝帰りすることもありました。友人と飲んでいたようですが、連絡もなしに朝帰りしてきます。
こんな環境ですが、今のところ子供達は明るく元気に成長しています。
夫婦喧嘩が絶えないので子供達にもこれから影響がでてくるでしょう。
私も2人目の子供の出産の時に切迫早産で入院した時に、夫にクレジットカードを預けていたら、カードを使われて100万円ほど借金をつくられ、ショックで精神的にまいってしまい、過呼吸になって救急車で運ばれた事もありました。
精神的な病気で子育てができないため、九州の実家に帰って面倒をみてもらっていた事もあります。
それでも夫は離婚しないといいます。子供手当てが目当てのようです。どうしたらよいでしょうか
そんな旦那とは見切りを付けて離婚しましょう。まだまだ叩けば埃が出るかも知れませんよ。一緒に生活していく意義はありますか?これ以上、一緒に生活したら、質問者さんや、お子さんまで巻き込まれてしまいますよ。
関連する情報

一覧

ホーム