失業保険について質問です。
本日認定日7/24でした。
求人観覧、相談もして帰りました。
求職活動を原則として二回以上していないと次回認められないということですが、私のような場合は
次回認定日8/21までに、あと一回求職活動をすれば二回とみなされますか?
本日認定日7/24でした。
求人観覧、相談もして帰りました。
求職活動を原則として二回以上していないと次回認められないということですが、私のような場合は
次回認定日8/21までに、あと一回求職活動をすれば二回とみなされますか?
求職活動と認められる活動
①ハローワークで職業相談をする、職業紹介を受ける
職業相談のやりかた
•ハローワークにおいてある紙の求人情報を見て、いいのを何か探す。
•番号札を取って待つ
•呼ばれたら「この求人の詳しい情報を知りたいんですけど」という。
•求人票がもらえるので、何か質問する。応募するかどうかは帰ってから考える。
②とにかく求人に応募
ちなみに、失業の認定を受けるには認定日~認定日の間に2回以上の求職活動が必要ですが、応募した場合は1回でOKになります。
③ハローワークで求人を自己検索する 。
しかし説明会では、
「現在の有効求人倍率や実際の求人状況などを考慮すると、応募要件や年齢制限などもあり該当の求人へ応募できないなどの実情がでてきています。その為、ハローワークのパソコンを使った求人検索でも求職活動として認めることにしています。」
との説明をされました。
「ただし、使用後に求人検索機を利用したという確認のスタンプを雇用保険受給資格者証に受けていただくことが必要です」とのことでした。
④ハローワークの初回講習を受ける
⑤ハローワークなど、公的機関主催の求職活動支援セミナーに参加
⑥個別相談ができる企業説明会に参加
⑦各種国家試験、検定などの資格試験の受験
大雑把にみてこのようなとこでしょうか。
従って本件の場合はあと一回の求職活動をすれば2回とみなされると考えます。
①ハローワークで職業相談をする、職業紹介を受ける
職業相談のやりかた
•ハローワークにおいてある紙の求人情報を見て、いいのを何か探す。
•番号札を取って待つ
•呼ばれたら「この求人の詳しい情報を知りたいんですけど」という。
•求人票がもらえるので、何か質問する。応募するかどうかは帰ってから考える。
②とにかく求人に応募
ちなみに、失業の認定を受けるには認定日~認定日の間に2回以上の求職活動が必要ですが、応募した場合は1回でOKになります。
③ハローワークで求人を自己検索する 。
しかし説明会では、
「現在の有効求人倍率や実際の求人状況などを考慮すると、応募要件や年齢制限などもあり該当の求人へ応募できないなどの実情がでてきています。その為、ハローワークのパソコンを使った求人検索でも求職活動として認めることにしています。」
との説明をされました。
「ただし、使用後に求人検索機を利用したという確認のスタンプを雇用保険受給資格者証に受けていただくことが必要です」とのことでした。
④ハローワークの初回講習を受ける
⑤ハローワークなど、公的機関主催の求職活動支援セミナーに参加
⑥個別相談ができる企業説明会に参加
⑦各種国家試験、検定などの資格試験の受験
大雑把にみてこのようなとこでしょうか。
従って本件の場合はあと一回の求職活動をすれば2回とみなされると考えます。
失業手当に詳しい方!または職員の方!自己都合で辞めた場合でも地方公共団体が運営している職業訓練校というのがあって、ハローワークを通じて入学した場合たとえ自己都合であってもすぐに失業保険がもらえる・・と
聞いたのですが、どういうことでしょうか?来月から決まっていた仕事がキャンセルになってしまい。自己都合で今いる職場を退職するので、もし見つからなかった場合のことを今考えているのです。どなたかお願いします。
聞いたのですが、どういうことでしょうか?来月から決まっていた仕事がキャンセルになってしまい。自己都合で今いる職場を退職するので、もし見つからなかった場合のことを今考えているのです。どなたかお願いします。
おっしゃられる通り、職業訓練を受けると、給付制限を待たずに失業保険がもらえます。
給付制限というのは、世間一般に言う3ヶ月の期間です。
さらに、職業訓練を受けると、受講手当(500円)+交通費(上限あり)まえもらえます。
あくまで就業者を増やして、失業者を減らすのが目的です。
おわかりのように、とっても魅力的な制度なので、申し込めばすぐに受けられるわけではありません。
順番待ちなのがほとんどだと思います。
受けられる講座などは、地方によってまちまちなので、まずは、職安に申し込みに行きましょう。
ただ、現時点で失業の状態ではないようですので…職員の方にきちんといきさつを説明してくださいね^^
給付制限というのは、世間一般に言う3ヶ月の期間です。
さらに、職業訓練を受けると、受講手当(500円)+交通費(上限あり)まえもらえます。
あくまで就業者を増やして、失業者を減らすのが目的です。
おわかりのように、とっても魅力的な制度なので、申し込めばすぐに受けられるわけではありません。
順番待ちなのがほとんどだと思います。
受けられる講座などは、地方によってまちまちなので、まずは、職安に申し込みに行きましょう。
ただ、現時点で失業の状態ではないようですので…職員の方にきちんといきさつを説明してくださいね^^
お尋ねいたします。
現在、約21年勤めている会社のことですが、
経営状態が悪く、先月の給与が手取りの20%しか支給されて
おらず、今月・来月はおそらく全く支給されない状態です。
この場合、働いた給与の補償や前述の状態で自主退職した場合、
失業保険などはどのようになるのでしょうか?
詳しい方お願いいたします。
現在、約21年勤めている会社のことですが、
経営状態が悪く、先月の給与が手取りの20%しか支給されて
おらず、今月・来月はおそらく全く支給されない状態です。
この場合、働いた給与の補償や前述の状態で自主退職した場合、
失業保険などはどのようになるのでしょうか?
詳しい方お願いいたします。
解答いたしましょう。働いた分の給与は請求できますし、雇用保険も受給資格を満たしております。給与(退職金も含む)については、まず会社との協議をされてください。会社が優柔不断な対応をする様子なら監督署へ申告してください。労災ってご存知ですよね、実は労災の事業の中には労働福祉事業と言うのがあって、そこから貴殿のような方々への救済事業を行っているのです。年齢要件によって上限額が異なってきますが、最高限度額は370万円でそれの8割です。
それから雇用保険については、貴殿の場合は特定受給資格者に該当するので、勤続年数21年で45歳~60歳未満なら240日分だったと思いますが、受給されるはずです。そして給付制限はなく貴殿が離職後最初に安定所に出頭した日以後7日間の待機を経て支給されるはずです。
それから雇用保険については、貴殿の場合は特定受給資格者に該当するので、勤続年数21年で45歳~60歳未満なら240日分だったと思いますが、受給されるはずです。そして給付制限はなく貴殿が離職後最初に安定所に出頭した日以後7日間の待機を経て支給されるはずです。
主人が現実をわかってくれなくて悩んでいます
結婚してもうすぐ1年なる夫がいます。
付き合っている時、彼の仕事は正社員ではなく、会社の社員ともよくもめていて、いざ籍を入れるという直前に会社を辞め、私は自分の親にそのことを伏せて籍を入れました。
その後3ヶ月程短期のアルバイト等はしていましたが定職につかず、やっと春からは定職につき、今はなんとかまともに働いてくれているので、その点は安心できるようになりました。
私は結婚を機に退職し(引越して通勤困難になったため)、失業保険を受給できたので、本来はそれを多少なりとも今後の貯蓄にしようと思っていましたが、彼が仕事をやめてしまったことで、生活費にかわりました。彼はもともと貯金は全くありませんでした。
困っている・悩んでいることは
①夫が貯金できない体質?
②お金に全く余裕がないのに、家・車・バイクなど欲しがる
③子供ができた場合の育児に非協力的
他にも色々と悩みの種はあるのですが、大きいのがこの3つです。
もちろん今すぐはローンは通らないし、家を買えないことはわかっています。
そのためにお金を少しでも貯めようという話をしたのですが、そんなに貯めれないと・・・
私は現在パートで収入が月9万円ほど、彼はたぶん手取りで26万円ほどだと思います。給与明細を渡してくれません。私が家計簿をつけ、必要な金額を出してもらっています。
私の収入9万の内、3万円ほどは食費等にあてている中で、がんばって月2~3万貯金できれば良いなと思っています。
彼からは大体月平均12万程家賃等含めた生活費をもらっています。
残り14万円もあるのに、自分の収入から月5~6万の貯金すら「できるかなぁ~」とあまり前向きではありません。
夫は酒・タバコ・漫画が大好きで、せめて収納も厳しいから漫画を控えてほしいと言うと、それを我慢してまで貯金したくないと言われてしまいました。
子供については私が彼より3つ年上ということもあり、2年以内には欲しいと思っているのですが、泣いてる子をあやしたり、オムツを替えたりできない、したくないという感じです。子供が欲しくないわけではないそうですです。
子供ができたらもちろん私が育児に専念しますが、例えば私がお風呂に入っている間とかも見ていてくれないのか?と言ったところ、「うーん」って感じです。
私が困っている時ぐらい協力してもらいないのかと考えると不安で不安で子供作れません。
以上、長くなりましたが、宜しくお願いします。
結婚してもうすぐ1年なる夫がいます。
付き合っている時、彼の仕事は正社員ではなく、会社の社員ともよくもめていて、いざ籍を入れるという直前に会社を辞め、私は自分の親にそのことを伏せて籍を入れました。
その後3ヶ月程短期のアルバイト等はしていましたが定職につかず、やっと春からは定職につき、今はなんとかまともに働いてくれているので、その点は安心できるようになりました。
私は結婚を機に退職し(引越して通勤困難になったため)、失業保険を受給できたので、本来はそれを多少なりとも今後の貯蓄にしようと思っていましたが、彼が仕事をやめてしまったことで、生活費にかわりました。彼はもともと貯金は全くありませんでした。
困っている・悩んでいることは
①夫が貯金できない体質?
②お金に全く余裕がないのに、家・車・バイクなど欲しがる
③子供ができた場合の育児に非協力的
他にも色々と悩みの種はあるのですが、大きいのがこの3つです。
もちろん今すぐはローンは通らないし、家を買えないことはわかっています。
そのためにお金を少しでも貯めようという話をしたのですが、そんなに貯めれないと・・・
私は現在パートで収入が月9万円ほど、彼はたぶん手取りで26万円ほどだと思います。給与明細を渡してくれません。私が家計簿をつけ、必要な金額を出してもらっています。
私の収入9万の内、3万円ほどは食費等にあてている中で、がんばって月2~3万貯金できれば良いなと思っています。
彼からは大体月平均12万程家賃等含めた生活費をもらっています。
残り14万円もあるのに、自分の収入から月5~6万の貯金すら「できるかなぁ~」とあまり前向きではありません。
夫は酒・タバコ・漫画が大好きで、せめて収納も厳しいから漫画を控えてほしいと言うと、それを我慢してまで貯金したくないと言われてしまいました。
子供については私が彼より3つ年上ということもあり、2年以内には欲しいと思っているのですが、泣いてる子をあやしたり、オムツを替えたりできない、したくないという感じです。子供が欲しくないわけではないそうですです。
子供ができたらもちろん私が育児に専念しますが、例えば私がお風呂に入っている間とかも見ていてくれないのか?と言ったところ、「うーん」って感じです。
私が困っている時ぐらい協力してもらいないのかと考えると不安で不安で子供作れません。
以上、長くなりましたが、宜しくお願いします。
お答え致します。
文章だけで私(27おっさん)が応えます。
貯金しない(生活費以上出さない)育児に前向きでないならば離婚して下さい。
彼の、旦那の年齢は知りませんがただ異性の体しか見ていないのでは?
将来性に相違があるならば何故婚姻届出したのか理解しかねます。
それは貴女が旦那を好きなだけの都合のいい女になっています。
旦那にとって貴女は女房にはなっていません。両親に内緒なのは何故ですか?反対されるからに決まってるのが貴女には分かっているからでしょう?
ダメな男と好きで夫婦になっておままごとしたかっただけですか?おままごとが上手くいかなくなると助けを求めるなんて・・・
まず貴女はどうしたいのですか?
旦那を取るか自分の未来図を描くか、両親と相談すれば自ずと決断は早いはずです。
ちなみに私は彼女と同棲中ですが貯金無しです。私の収入は20万程度。
私の稼ぎだけで彼女が働きません。生活するには困りませんが貯金が無いと不安です。
最後に、無責任な親だけにはならないで欲しいです。
育児を甘くみないで。
私は母親が嫌い
私は父親は好きだけど小学生から両親がいない環境で他人の家に預けられ小学校で意味も無く同じクラスの子達に暴力を振るい泣かせました。
無責任な親は犯罪者以上に冷酷ですよね?
文章だけで私(27おっさん)が応えます。
貯金しない(生活費以上出さない)育児に前向きでないならば離婚して下さい。
彼の、旦那の年齢は知りませんがただ異性の体しか見ていないのでは?
将来性に相違があるならば何故婚姻届出したのか理解しかねます。
それは貴女が旦那を好きなだけの都合のいい女になっています。
旦那にとって貴女は女房にはなっていません。両親に内緒なのは何故ですか?反対されるからに決まってるのが貴女には分かっているからでしょう?
ダメな男と好きで夫婦になっておままごとしたかっただけですか?おままごとが上手くいかなくなると助けを求めるなんて・・・
まず貴女はどうしたいのですか?
旦那を取るか自分の未来図を描くか、両親と相談すれば自ずと決断は早いはずです。
ちなみに私は彼女と同棲中ですが貯金無しです。私の収入は20万程度。
私の稼ぎだけで彼女が働きません。生活するには困りませんが貯金が無いと不安です。
最後に、無責任な親だけにはならないで欲しいです。
育児を甘くみないで。
私は母親が嫌い
私は父親は好きだけど小学生から両親がいない環境で他人の家に預けられ小学校で意味も無く同じクラスの子達に暴力を振るい泣かせました。
無責任な親は犯罪者以上に冷酷ですよね?
失業保険給付金の限度額はありますか?会社都合で4月から退職せざるをえない状況になりそうで自分で計算したところ日額賃金が17994円になりました。私は59歳で在職27年です。
45歳~59歳は日額が7890円が上限になります。
ですから上限ギリギリです。
会社都合なら20年以上で330日の受給です。
ですから上限ギリギリです。
会社都合なら20年以上で330日の受給です。
関連する情報