4月いっぱいで自己都合退職し会社からまだ離職手続きの書類が届かないのでハローワークに行ってませんが1ヶ月の短期アルバイトが決まりました。主人の社会保険の扶養手続きを「無職無収入」でしてもらうつもりでした
この場合、ハローワークにいってどのように申告するとよいのですか?3ヶ月待機なんでそのバイトの金額だけ、失業保険から引かれるのですか?なお、社会保険の手続きもそのバイト先から就業証明書をもらって主人の会社に出す必要があるのですか?金額的には6万円くらいなので、130万未満です。ただ提出時の状況で判断されると以前聞いたので、この場合どうするのが一番良い方法でしょうか?
この場合、ハローワークにいってどのように申告するとよいのですか?3ヶ月待機なんでそのバイトの金額だけ、失業保険から引かれるのですか?なお、社会保険の手続きもそのバイト先から就業証明書をもらって主人の会社に出す必要があるのですか?金額的には6万円くらいなので、130万未満です。ただ提出時の状況で判断されると以前聞いたので、この場合どうするのが一番良い方法でしょうか?
まず、ハローワークでの雇用保険金給付ですが、収入があれば支給される額からその分が減額されます、もし貴方の給付額が日額2千円以下の場合は支給額は0円です。
給付金の目安ですが貴方の4月以前6ヶ月の給与収入額を元に算出され、概ねその月額の6割が支給されます(上限があります)例えば平均月額20万円の場合、その6割の12万円程度の支給が受けられます、6万円のアルバイト収入がある場合、支給額は6万円となります。
(雇用保険給付は日額○○円とされ、休日に関係なく認定日~認定日の間の額が支払われます)
次に扶養についてですが税の計算は本年1月から本年12月までの収入にかかります、よって4月ませの収入と今後のアルバイトの収入合計が130万を越えれば扶養控除が受けられなくなります。
給付金の目安ですが貴方の4月以前6ヶ月の給与収入額を元に算出され、概ねその月額の6割が支給されます(上限があります)例えば平均月額20万円の場合、その6割の12万円程度の支給が受けられます、6万円のアルバイト収入がある場合、支給額は6万円となります。
(雇用保険給付は日額○○円とされ、休日に関係なく認定日~認定日の間の額が支払われます)
次に扶養についてですが税の計算は本年1月から本年12月までの収入にかかります、よって4月ませの収入と今後のアルバイトの収入合計が130万を越えれば扶養控除が受けられなくなります。
昨年の3月まで派遣で働いていました。 そのあと失業保険などを
受取ましたが 仕事での収入はありません。
今回の確定申告はしたほうが良いのでしょうか?
国民年金など 払った分は少しは戻ってくるのでしょうか?
健康保険や住民税は親の方に入っているようです。
生命保険も3つくらい入っております。
受取ましたが 仕事での収入はありません。
今回の確定申告はしたほうが良いのでしょうか?
国民年金など 払った分は少しは戻ってくるのでしょうか?
健康保険や住民税は親の方に入っているようです。
生命保険も3つくらい入っております。
>国民年金など 払った分は少しは戻ってくるのでしょうか?→この様に質問するのではなく、『国民年金など 払った分は控除されるのでしょうか?』と質問すべきなのです。
でも、質問する方は分からないから聞いているのであって、少しは理解してあげないと。
そこで、質問の件ですが、お見込みの通り『社会保険料控除』として昨年支払った全額控除出来ます。
又、生命保険料ですが、支払総額が10万円を超える場合は50,000円が控除限度額です。
でも、質問する方は分からないから聞いているのであって、少しは理解してあげないと。
そこで、質問の件ですが、お見込みの通り『社会保険料控除』として昨年支払った全額控除出来ます。
又、生命保険料ですが、支払総額が10万円を超える場合は50,000円が控除限度額です。
勤めていた妻が3月に勤めを辞めてたので,サラリーマンの私の会社の健康保険,厚生年金3号者にしたいと思うのですが
収入(年収)により拒否されそうなので申し出をためらっています。
そこで相談ですが,3ケ月の経過期間後に3ヶ月間の失業保険をもらう予定ですが,これは収入(年間所得?)に入るのでしょうか。
もし入らないなら,1月から3月までの所得で判断して,基準よりすくないなら直ぐに会社のサラリーマンの私の会社の健康保険,厚生年金3号者に出来るのでしょうか。
収入(年収)により拒否されそうなので申し出をためらっています。
そこで相談ですが,3ケ月の経過期間後に3ヶ月間の失業保険をもらう予定ですが,これは収入(年間所得?)に入るのでしょうか。
もし入らないなら,1月から3月までの所得で判断して,基準よりすくないなら直ぐに会社のサラリーマンの私の会社の健康保険,厚生年金3号者に出来るのでしょうか。
3月に奥様が退職した時点で、すぐにあなたの会社の社会保険担当部署に申し出れば良かったのですよ。
あなたの会社が加入しているのが全国健康保険協会○○支部なら、離職の翌日を「扶養されることになった日」として認定してもらえました。
問題になるのは「今から先1年の‘収入’が130万円未満の見込みかどうか」ですから、離職したからには先の収入はゼロとみなされるのです。
ただし、加入しているのが○○健康保険組合だと、組合によっては、在職時の収入を問題にして、○月までは扶養認定できないと言い出す可能性もありますが。
とにかく「妻を社会保険の扶養にしたい」と会社で申し出てみないことには先に進みません。
奥様が健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者と認定されても、雇用保険の基本手当日額が3,611円を超えていると、失業給付の受給中はいったん被扶養者分の健康保険証を返却して、国民健康保険・国民年金に加入しなければなりません。
3,612円×30×12=1,300,320円で、年収130万円以上に相当するとみなされるためです。
失業給付の受給が終わったら、雇用保険受給資格者証に「支給終了」のハンコが押されたものを会社に提出して、再度被扶養者の手続きをしてもらいます。
健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の条件は、被扶養者の「収入」が年130万円未満、かつ被保険者(あなた)の収入の1/2未満です。
「収入」ですから、パート・アルバイトなどなら通勤手当を含む、何も引く前の総支給額で考えます。
税金の話なら、奥様の1月~12月の非課税通勤手当を除く給与収入(賞与含む、何も引く前)が103万円以下の年、奥様の所得は38万円以下になり、あなたは自分の年末調整で「配偶者控除」を使えます。
奥様の給与収入が103万円を超えて141万円未満の年は、奥様の所得は38万円超76万円未満となるので、あなたは「配偶者特別控除」を使います。
雇用保険からの給付は所得にはカウントしません。
補足拝見:
ハローワークに通っている間に、社会保険に加入できるしっかりした仕事が見つかるといいですね。
もし見つからずにパートで働くようになるなら、通勤手当を含めて月収が108,333円以下になるように計算して働けば、あなたの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者として保険料負担なしにいられます。
あなたの会社が加入しているのが全国健康保険協会○○支部なら、離職の翌日を「扶養されることになった日」として認定してもらえました。
問題になるのは「今から先1年の‘収入’が130万円未満の見込みかどうか」ですから、離職したからには先の収入はゼロとみなされるのです。
ただし、加入しているのが○○健康保険組合だと、組合によっては、在職時の収入を問題にして、○月までは扶養認定できないと言い出す可能性もありますが。
とにかく「妻を社会保険の扶養にしたい」と会社で申し出てみないことには先に進みません。
奥様が健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者と認定されても、雇用保険の基本手当日額が3,611円を超えていると、失業給付の受給中はいったん被扶養者分の健康保険証を返却して、国民健康保険・国民年金に加入しなければなりません。
3,612円×30×12=1,300,320円で、年収130万円以上に相当するとみなされるためです。
失業給付の受給が終わったら、雇用保険受給資格者証に「支給終了」のハンコが押されたものを会社に提出して、再度被扶養者の手続きをしてもらいます。
健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の条件は、被扶養者の「収入」が年130万円未満、かつ被保険者(あなた)の収入の1/2未満です。
「収入」ですから、パート・アルバイトなどなら通勤手当を含む、何も引く前の総支給額で考えます。
税金の話なら、奥様の1月~12月の非課税通勤手当を除く給与収入(賞与含む、何も引く前)が103万円以下の年、奥様の所得は38万円以下になり、あなたは自分の年末調整で「配偶者控除」を使えます。
奥様の給与収入が103万円を超えて141万円未満の年は、奥様の所得は38万円超76万円未満となるので、あなたは「配偶者特別控除」を使います。
雇用保険からの給付は所得にはカウントしません。
補足拝見:
ハローワークに通っている間に、社会保険に加入できるしっかりした仕事が見つかるといいですね。
もし見つからずにパートで働くようになるなら、通勤手当を含めて月収が108,333円以下になるように計算して働けば、あなたの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者として保険料負担なしにいられます。
交通事故の怪我が原因で会社を辞めるのですが
失業保険はもらえるのでしょうか?次の就職も探せそうな体でもありません。怪我も後遺症認定難しそうです。相手の自賠責保険からも休業保障をとめられ怪我は完治していないのに症状固定にされ(腰椎 頚椎捻挫のためレントゲンやMRIにうつらないため)それになぜか会社に3月で区切りをつけてくれといわれたのに退職届けを書けといわれています。
おかしいですよね?だれか教えてくださいお願いします。
失業保険はもらえるのでしょうか?次の就職も探せそうな体でもありません。怪我も後遺症認定難しそうです。相手の自賠責保険からも休業保障をとめられ怪我は完治していないのに症状固定にされ(腰椎 頚椎捻挫のためレントゲンやMRIにうつらないため)それになぜか会社に3月で区切りをつけてくれといわれたのに退職届けを書けといわれています。
おかしいですよね?だれか教えてくださいお願いします。
雇用保険は就労が出来る健康状態でないと請求できません。
自賠責保険は被害者救済を第一目的とした対人保険ですが、支払限度額は治療費を含んで120万円です。
損害額がこの範囲内であれば、止められるということはありません。
従って、任意保険が休業損害の支払いをストップしたと理解することにします。
いつの事故か?総治療期間は何日か?どんな症状が認められるか?
これらが不明ですから、的確な回答が出来ません。
交通事故受傷による休業を理由として、退職や解雇は珍しいことではありません。
このケースでも、症状があり、治療と休業が必要であれば、これらを請求することは出来ます。
退職後も休業損害を請求することは出来るのです。
以上です。
交通事故110番 宮尾 一郎
自賠責保険は被害者救済を第一目的とした対人保険ですが、支払限度額は治療費を含んで120万円です。
損害額がこの範囲内であれば、止められるということはありません。
従って、任意保険が休業損害の支払いをストップしたと理解することにします。
いつの事故か?総治療期間は何日か?どんな症状が認められるか?
これらが不明ですから、的確な回答が出来ません。
交通事故受傷による休業を理由として、退職や解雇は珍しいことではありません。
このケースでも、症状があり、治療と休業が必要であれば、これらを請求することは出来ます。
退職後も休業損害を請求することは出来るのです。
以上です。
交通事故110番 宮尾 一郎
失業保険給付中に1日2時間週3回のバイトはできるものですか?それをずっと一つの勤務場所で3ヶ月間継続していても大丈夫ですか?
その際にはどのような申請が要りますか?
その際にはどのような申請が要りますか?
認定日には、受給説明会で配布された失業認定申告書と雇用保険受給資格者証、そして印鑑を持参する必要があります
この失業認定申告書には、失業中にアルバイトをしたかどうか、就職したかどうか、求職活動をしたかどうかなどを書き込み、提出することになります
この失業認定申告書には、失業中にアルバイトをしたかどうか、就職したかどうか、求職活動をしたかどうかなどを書き込み、提出することになります
知恵を貸してください。
夫の扶養に入ってますが、この度、失業保険をもらう事になりました。
失業保険をもらう間、扶養をはずれることになったので夫に保険証の切り替えをお願いしましたが
、拒否されたそうです。
理由は以下。
・世の中の財政が厳しい。奥さんは職を選ばなければまだ働ける年齢なのに失業保険をもらってるのは人としてどうかと思う。だからそんな書類は受付られない。
だそうです。
夫の会社で働いている単なる事務員にそこまで言われる筋合いはないし、その事務員だけの判断でそんな事決める権利は無いと思うのですが。
悔しくて仕方がありません。
社会保険事務所に電話しましたが、介入は出来ないそうです。
夫はもうその事務員とは関わりたくないそうなので諦めてるそうです。
私が直接電話で抗議したい所ですが働きづらくなるのでやめて欲しいと言われました。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
どうかお知恵を貸してください。
夫の扶養に入ってますが、この度、失業保険をもらう事になりました。
失業保険をもらう間、扶養をはずれることになったので夫に保険証の切り替えをお願いしましたが
、拒否されたそうです。
理由は以下。
・世の中の財政が厳しい。奥さんは職を選ばなければまだ働ける年齢なのに失業保険をもらってるのは人としてどうかと思う。だからそんな書類は受付られない。
だそうです。
夫の会社で働いている単なる事務員にそこまで言われる筋合いはないし、その事務員だけの判断でそんな事決める権利は無いと思うのですが。
悔しくて仕方がありません。
社会保険事務所に電話しましたが、介入は出来ないそうです。
夫はもうその事務員とは関わりたくないそうなので諦めてるそうです。
私が直接電話で抗議したい所ですが働きづらくなるのでやめて欲しいと言われました。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
どうかお知恵を貸してください。
奥さまのお怒り 収まらないことと、思います。
さて、2,3質問なのですが、奥さまはご主人の扶養となっていますが
収入は 扶養限度額130万以内でしたか?
また 失業給付金日額は いくらになっていますか?
また今は 受給制限期間で もうすぐ 受給開始となるということですか?
さて、2,3質問なのですが、奥さまはご主人の扶養となっていますが
収入は 扶養限度額130万以内でしたか?
また 失業給付金日額は いくらになっていますか?
また今は 受給制限期間で もうすぐ 受給開始となるということですか?
関連する情報