知人が 現在 失業保険を受給しております。 個人事業主で建設業を始めようと思っているようです。この場合失業保険の受給が終了するまで内緒にしていてもいいのでしょうか?
個人事業主で建設業を始めようと思っているようです。私は個人事業主登録をしなければ いけないよ というのですが、彼まだ 残っているから それまで 内緒にするというのです。領収書も切っているので 税務署か 職安のどちらかにバレると思うのですが とうなんでしょう?
ばれたら大変ですが、ほとんどの場合、ばれません領収書を個人宛てに切れば確定申告してる人はいないし、いたとしても税務署の目は甘く、領収書の内容までチェックしません、会社宛てだと多少ばれる可能性はありますが確率は低いです、これも税務署の目は甘いです、大きな不正には厳しいが小さな不正まで追いません、このケースでばれるのは告発しかありません、質問者さんが告発すれば監査が入りますが、そこまでする人は恨みがあったりします、ばれて痛い思いをするのは本人です、ホットキましょう
確定申告は必要ですか?またメリットはありますか?
昨年3月末に失業して、現在無職です。失業してから今日までの収入は失業保険だけです。
住宅ローンも支払い中です。よろしくお願い致します。
申告して、収入0の状態が証明されると、何かと認めてもらえる国の制度が
あれこれある。(特に免除されることが色々ある)
それを利用して出費をおさえて、再就職できるよう祈ります。
住宅ローンがあるというのに、失業保険だけじゃ、そうとうきついよね。
けれど、そういうのを守ってくれる制度もないし、労働者を守る制度も
何もないし、だから、せめてそういうのをガンガン利用するしかない。

また、今、求人広告に、職業訓練を半年間受けると、
毎月10万もらえる制度が沢山求人広告にでている。
けれど、対象は、失業保険ももらえなかった人が中心。

それでも、ただ家にいて、就職先が決まるのをもんもんと
待っているだけよりもは、少しでも収入があったほうがまだましかもしれない。

なので、保険が切れても就職先がみつからなかった場合は、
そういった制度を利用して、受講しながら、受給をうけながら
就職活動したほうがいいかもしれないです。

本当に就職難なので、失業保険期間中に次の仕事がみつからない
可能性なんて沢山あるのに、そういったカバーも何もない。


ハローワークにそれらの受講者用求人があると思われます。
職業訓練と失業保険の関係について質問です。
失業保険を給付中にハローワークの指示を受けて職業訓練校に入校すると、訓練中は失業保険の延長がなされますが、入校日の時点で失業保険の給付日数が極端に少ない(10日未満)と、ハローワークに「訓練目的ではなく給付金目当てだと判断」され、指示が受けられず、給付の延長がされなくなる、、というのは本当でしょうか???

管轄のハローワークに匿名で聞いてみたのですが、残日数との関係性についてはどうとでもとれる「お役所的」な回答しか得られませんでした。

このようなケースをご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
とりあえず、名目としては訓練中に失業保険が切れる場合は延長がなされるとなっているようですが、どうも違うみたいですね。
応募する前にあちらも計算して、延長しない人を職業訓練に採用するみたいですよ。
職業訓練の希望者の多い中、入校の時点で失業保険が切れる人は多分合格させないと思います。
入校時に失業保険の受給が始まり、卒業時に切れる人を採用しているようですから、おそらく延長はないと思いますよ。
私が行っていた職業訓練では誰一人そのような人はいませんでしたからね。
関連する情報

一覧

ホーム