自己都合により、今月いっぱいで仕事を辞めることにしました。失業保険等について詳しい方、以下の点について、是非 教えて頂けないでしょうか?
自己都合により、今月いっぱいで仕事を辞めることにしました。失業保険等について詳しい方、以下の点について、是非 教えて頂けないでしょうか?
①辞める際に必要な書類なのですが、うちの職場では年金手帳を自分で保管することになっているので、年金手帳は自宅にあるのですが、これは今の職場に持っていって、何か手続きをしてもらわないといけませんか?後、保険証も職場に返さないといけないのでしょうか?(退職後はしばらく父の扶養保険に入れてもらうことになっています。)今は有休消化中なのですが、人間関係に悩んで決めた退職なので、出来るだけ会社に行く日は少なくして、必要な手続き等は1度にまとめておきたくて…。
②退職後、来月1ヶ月だけは月60時間程度のアルバイトが決まっています。失業保険の手続きはそのアルバイトが終わってからの方がよいのでしょうか?
③退職後、1年くらいはアルバイトで生活をして行こうと考えています。そのアルバイトが終わった後に今回の退職時に貰う離職届を持って、失業保険の給付を申請することは出来ますか?退職してから日数が経ち過ぎていたり、退職してからしばらくアルバイトで食いつないでいる場合、そのアルバイトが終わってからでは失業保険の給付金は貰えないのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
自己都合により、今月いっぱいで仕事を辞めることにしました。失業保険等について詳しい方、以下の点について、是非 教えて頂けないでしょうか?
①辞める際に必要な書類なのですが、うちの職場では年金手帳を自分で保管することになっているので、年金手帳は自宅にあるのですが、これは今の職場に持っていって、何か手続きをしてもらわないといけませんか?後、保険証も職場に返さないといけないのでしょうか?(退職後はしばらく父の扶養保険に入れてもらうことになっています。)今は有休消化中なのですが、人間関係に悩んで決めた退職なので、出来るだけ会社に行く日は少なくして、必要な手続き等は1度にまとめておきたくて…。
②退職後、来月1ヶ月だけは月60時間程度のアルバイトが決まっています。失業保険の手続きはそのアルバイトが終わってからの方がよいのでしょうか?
③退職後、1年くらいはアルバイトで生活をして行こうと考えています。そのアルバイトが終わった後に今回の退職時に貰う離職届を持って、失業保険の給付を申請することは出来ますか?退職してから日数が経ち過ぎていたり、退職してからしばらくアルバイトで食いつないでいる場合、そのアルバイトが終わってからでは失業保険の給付金は貰えないのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
自己都合の退職で転居されない場合は、手続きから給付まで3ヶ月間の待機期間があります。
その間には最低2回以上の求職活動をしていることが必要です。
退職まで何年勤めていたかによって、最大給付期間が決まってきますが3~6ヶ月程度が多いです。
次のアルバイトが社会保険もカバーしてくれるような職の場合は、継続となるので
バイトを辞めた後で失業給付金の手続きはできますが、1年未満の場合は今回の離職票も必要になってきます。
待機期間・給付期間中に労働に対しての報酬があった場合(町内会活動などであっても)
申告しなくてはならず、その額と日数によって給付金が減額されます。
今まで何年働いてきたか、辞めた月の給料がいくらだったかによって、給付金の額ともらえる期間が決まりますが
3ヶ月の待機期間があるので、退職1週間後にハローワークにまずは相談に行かれるのがいいと思います。
保険証はもちろん退職時には返還しないとなりませんが、社会保険の任意継続という方法もあります。
家族の扶養保険とどちらが安いか調べてみるといいですよ。
その間には最低2回以上の求職活動をしていることが必要です。
退職まで何年勤めていたかによって、最大給付期間が決まってきますが3~6ヶ月程度が多いです。
次のアルバイトが社会保険もカバーしてくれるような職の場合は、継続となるので
バイトを辞めた後で失業給付金の手続きはできますが、1年未満の場合は今回の離職票も必要になってきます。
待機期間・給付期間中に労働に対しての報酬があった場合(町内会活動などであっても)
申告しなくてはならず、その額と日数によって給付金が減額されます。
今まで何年働いてきたか、辞めた月の給料がいくらだったかによって、給付金の額ともらえる期間が決まりますが
3ヶ月の待機期間があるので、退職1週間後にハローワークにまずは相談に行かれるのがいいと思います。
保険証はもちろん退職時には返還しないとなりませんが、社会保険の任意継続という方法もあります。
家族の扶養保険とどちらが安いか調べてみるといいですよ。
会社にバレないようにバイトをしたいのですが…
再来月には退職の予定ですが、ただいま体調を崩して休職中です。というか体調は良くなりましたが会社が復帰させてくれません。そんな会社に愛想が尽きて復帰するつもりは毛頭ないのですが、都合により退職は再来月です。
そして、来月のみよその会社で短期バイトをした場合、会社にバレる可能性はあるでしょうか?
そして、最悪バレた場合、退職後に失業保険はもらえますか?
今のところお医者さんに診断書出してもらって、失業保険待たずに即出してもらう予定です。
再来月には退職の予定ですが、ただいま体調を崩して休職中です。というか体調は良くなりましたが会社が復帰させてくれません。そんな会社に愛想が尽きて復帰するつもりは毛頭ないのですが、都合により退職は再来月です。
そして、来月のみよその会社で短期バイトをした場合、会社にバレる可能性はあるでしょうか?
そして、最悪バレた場合、退職後に失業保険はもらえますか?
今のところお医者さんに診断書出してもらって、失業保険待たずに即出してもらう予定です。
3月で退社されるのであれば、現在の会社は年末調整も支払調書も提出の義務もなくなるので、バレませんが質問者様は現在、傷病手当金を受給されているのでは?ご本人のモラルの問題です。
>そして、最悪バレた場合、退職後に失業保険はもらえますか?
傷病手当金を受給されていると仮定し、それは健保からです。雇用保険とは管轄が違いますので関係ないです。
また、雇用保険の対象となるのはあくまでも現在の会社の雇用でバイト先とは関係ないです。
またバイト先が最初から短期(1ヶ月以内)のつもりで雇用するのであれば、雇用保険に加入しないと思うので、これも影響ありませんが、やはり、モラルの問題です。
>そして、最悪バレた場合、退職後に失業保険はもらえますか?
傷病手当金を受給されていると仮定し、それは健保からです。雇用保険とは管轄が違いますので関係ないです。
また、雇用保険の対象となるのはあくまでも現在の会社の雇用でバイト先とは関係ないです。
またバイト先が最初から短期(1ヶ月以内)のつもりで雇用するのであれば、雇用保険に加入しないと思うので、これも影響ありませんが、やはり、モラルの問題です。
失業保険に資格と受給について
現在、会社員として勤めておりますが5月末で退職予定です。
前職で2年半勤務した後に、1ヶ月の無職の期間を経て、現職では5月末の退職で1年1ヶ月の勤務期間となります。
前職の退職後には失業保険の手続きはしておらず貰っていませんでした。
失業保険の受給については90日だと思いますが、気になるのは上記の場合、勤務期間はどのように判定されるのでしょうか?
現職の1年1ヶ月で判定されるのか、前職との合算で判定されるのかです。
また、今回5月末で退職した後に受給した場合、失業保険の受給資格はまた0からスタートになるのでしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
現在、会社員として勤めておりますが5月末で退職予定です。
前職で2年半勤務した後に、1ヶ月の無職の期間を経て、現職では5月末の退職で1年1ヶ月の勤務期間となります。
前職の退職後には失業保険の手続きはしておらず貰っていませんでした。
失業保険の受給については90日だと思いますが、気になるのは上記の場合、勤務期間はどのように判定されるのでしょうか?
現職の1年1ヶ月で判定されるのか、前職との合算で判定されるのかです。
また、今回5月末で退職した後に受給した場合、失業保険の受給資格はまた0からスタートになるのでしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
ご質問文中の順番にお答えしますと・・・
●ご質問の場合、所定給付日数はほとんどの方が90日ですが、離職理由によっては、離職日時点での年齢により90日より多くなる場合があります。
●前職との通算について。現職の1年1か月だけではなく、1か月の無職期間をはさんで、前職と通算されます(1年1か月+2年半=3年7か月)。
●次の職業との通算について。5月末で退職した後、【基本手当等を受けずに】、【1年以内に】次の職業に就いた場合は、現職の1年1か月と次の職業の期間が通算されます。
ご参考にどうぞ。
●ご質問の場合、所定給付日数はほとんどの方が90日ですが、離職理由によっては、離職日時点での年齢により90日より多くなる場合があります。
●前職との通算について。現職の1年1か月だけではなく、1か月の無職期間をはさんで、前職と通算されます(1年1か月+2年半=3年7か月)。
●次の職業との通算について。5月末で退職した後、【基本手当等を受けずに】、【1年以内に】次の職業に就いた場合は、現職の1年1か月と次の職業の期間が通算されます。
ご参考にどうぞ。
失業保険の祝い金について質問です…
私は7月末に6年勤めていた会社を自己都合につき退職しました。
ハローワークにて失業保険の手続きを8月半ばに行いました。
そして昨日ハローワーク
からの求人で就職が決まりました。
ただし、3ヶ月の研修ののち正式採用です。
せっかく採用になったので3ヶ月過ぎても私は退職するつもりは無いのですが会社の方から解雇される可能性もあるかもしれないですよね?
そんな場合でも祝い金など頂けるのでしょうか?
手続きはどうすれば良いのでしょうか?
そして祝い金を頂けるのであれば、どのような流れで期間的にはどれくらいで頂けるのでしょうか?
私は7月末に6年勤めていた会社を自己都合につき退職しました。
ハローワークにて失業保険の手続きを8月半ばに行いました。
そして昨日ハローワーク
からの求人で就職が決まりました。
ただし、3ヶ月の研修ののち正式採用です。
せっかく採用になったので3ヶ月過ぎても私は退職するつもりは無いのですが会社の方から解雇される可能性もあるかもしれないですよね?
そんな場合でも祝い金など頂けるのでしょうか?
手続きはどうすれば良いのでしょうか?
そして祝い金を頂けるのであれば、どのような流れで期間的にはどれくらいで頂けるのでしょうか?
恐らく受給条件を満たしていると仮定します。
申請については、雇用保険受給者説明会で使用した冊子(しおり)
この冊子の後ろの方のページに、申請用紙が折りたたみでついてます。
これを切り取り、事業所の事務or責任者へ提出し記入してもらって下さい。
申請期間(ハローワークへの提出)は就業開始日から1カ月以内です。
申請してから約1カ月後に、機関から会社の方へ在職確認が行われます。
そして申請が通ったら1.5~2ヵ月くらいで振り込まれると思いますよ。
ちなみに一度再就職手当を受給すると、3年間はこの手当を受給出来ません。
万一3年以内に離職した場合は注意が必要です。頑張って長く勤めて下さいね。
申請については、雇用保険受給者説明会で使用した冊子(しおり)
この冊子の後ろの方のページに、申請用紙が折りたたみでついてます。
これを切り取り、事業所の事務or責任者へ提出し記入してもらって下さい。
申請期間(ハローワークへの提出)は就業開始日から1カ月以内です。
申請してから約1カ月後に、機関から会社の方へ在職確認が行われます。
そして申請が通ったら1.5~2ヵ月くらいで振り込まれると思いますよ。
ちなみに一度再就職手当を受給すると、3年間はこの手当を受給出来ません。
万一3年以内に離職した場合は注意が必要です。頑張って長く勤めて下さいね。
関連する情報