失業保険について質問です。

先月、失業保険の手続きをし、今月から新しい会社に就職しました。
現在、本社に再就職手当ての書類をお願いしている状態です。

新しい会社に馴染めず、辞め
たいのですが一人暮らしのため収入がないと生活できないので、再就職手当てを貰ってから退職したいと考えています。

再就職手当てをもらい、その後は職業訓練校に通い何かスキルアップしてから再就職したいと考えているのですが、、、

どのプランが妥当か教えて下さい。

①再就職手当て貰う→退職→職業訓練校

②すぐ退職→無職→職業訓練

③すぐ退職→バイトしながら待機期間を待つ→職業訓練

④その他(アドバイスお願いします)

再就職手当てを貰ってしまうと、失業保険の日数が減るとのことですが、よく分からなくて。
分かりやすく説明お願いします。
④のその他です。
職業訓練を受講したいということですが、何を受けるか決まっているのでしょうか。
しっかりとしたプランがないと時間を浪費するだけです。知人で受講した人がいますが、卒業してもなかなか仕事が決まらなくて苦労しています。

今後のプランをしっかりたてた上で退職されることをおすすめします。
失業保険について質問です。15年勤めた会社を自己都合で辞めます。この場合何ヵ月くらい失業保険にお世話になれますか?
120日です。 4ヶ月弱ですね。
離職票を持ってハローワークへ求人の申し込みに行き、待機7日+給付制限3ヶ月のあとで受給です。
無知な私に教えてください。

退職後(勤続9年・正社員) 結婚し 落ちついてから 年収103万以下になるようなパートを探したいと思っています。


結婚後は 旦那さんの扶養となるつもりでいます。

私は 失業保険受給は可能性ですか?

また 可能だとしても 受給までの期間は 扶養には入れないのでしょうか?

パートが見付かったとしても 扶養に入るつもりならば 失業保険は もらわないほうが いいのでしょうか? 失業保険受給により デメリットがあると 聞き わからなくなりました(T-T)
失業保険受給の間は扶養には入れません。
もし受給できたとしても、国保税(前年の所得をもとに計算します)と国民年金を納めなくてはいけないので、人によってはマイナスになることはないとは言い切れません・・・。
失業保険について
初めての投稿失礼致します。

私事なのですが、3年働いていた会社を今年の2月に会社を辞め、フリーターをしてきました。

雇用保険を3年払い、失業保険を受給しないで、今の会社で今月に社員登用され、雇用保険の名義も変わりました。

しかし、仕事を辞めようと思ってます。

過去の3年の雇用保険を失業保険として支給されないでしょうか
失業手当の支給(申請)期限は
離職した日から【支給開始】までの1年間と決まっています。

前職を
①自己都合で退職した場合は、申請完了後
待機期間7日+給付制限期間(約3ケ月)後、支給が開始されます。

②会社都合で退職した場合は、待機期間7日後に支給が開始されます

上記を踏まえますと
①の場合は、2月までに2ケ月しかありませんから、支給開始(約4ケ月先)ではまにあいません。
→受給不可

②の場合は、受給が可能だと思います

ハローの窓口で相談されるのが確実ですけどね。
関連する情報

一覧

ホーム