短期のアルバイトをしても失業保険の受け取りができなくなるケースはあるのでしょうか?
この度3月いっぱいで会社都合という形で退職し次の仕事が決まるまで失業保険を受け取りたいのですが、離職票の受け取りが最後の給料を貰った後でないと受け取れないとの事だったので、それまでの間日雇いのアルバイトをしようと思ってます。
その際短期のアルバイトであっても雇用保険に加入されてる状態になると失業保険の受け取りができなくなってしまうのでしょうか?
もちろん雇用保険加入は自己の希望ではないですが、短期アルバイト先の会社で本人が知らない間に加入されてる場合があるとのことでしたので。
詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。
この度3月いっぱいで会社都合という形で退職し次の仕事が決まるまで失業保険を受け取りたいのですが、離職票の受け取りが最後の給料を貰った後でないと受け取れないとの事だったので、それまでの間日雇いのアルバイトをしようと思ってます。
その際短期のアルバイトであっても雇用保険に加入されてる状態になると失業保険の受け取りができなくなってしまうのでしょうか?
もちろん雇用保険加入は自己の希望ではないですが、短期アルバイト先の会社で本人が知らない間に加入されてる場合があるとのことでしたので。
詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。
離職票を受け取る前でハロワでの手続き前であればアルバイトをしても問題はありません。
確かに雇用保険は本人の意志には関係なく加入が義務となります。その要件は週20時間以上であり、かつ31日以上継続して勤務することですので、最初から30日以内しか働かない事を明確にしておけば雇用保険に加入することもないでしょう。
ただ、離職票が最後の給与を受け取らないと作成できないというのは、会社の担当者の勘違いです。最後の給与は未計算で空欄にしておいてもかまいません。後日会社から電話やFAXで連絡すればOKです。今一度担当者にハロワに確認してもらってはいかがでしょう。もしくはハロワに相談に行けば指導してもらえるかもしれません。
確かに雇用保険は本人の意志には関係なく加入が義務となります。その要件は週20時間以上であり、かつ31日以上継続して勤務することですので、最初から30日以内しか働かない事を明確にしておけば雇用保険に加入することもないでしょう。
ただ、離職票が最後の給与を受け取らないと作成できないというのは、会社の担当者の勘違いです。最後の給与は未計算で空欄にしておいてもかまいません。後日会社から電話やFAXで連絡すればOKです。今一度担当者にハロワに確認してもらってはいかがでしょう。もしくはハロワに相談に行けば指導してもらえるかもしれません。
これって失業保険もらえますか?
主人がリストラにあい、今月いっぱいで今の会社を退社しなければならなくなりました。
主人は今年の6月に配置替えにより、小売部門に移ったのですが、
その部門は今までいた部門とは別会社になるため
社会保険の保険証も変わりました。
で、今回のリストラです。
やはり、小売部門に移ったことで6月に「転職した」という扱いになり、
まだ3ヶ月ほどしか経ってないので失業保険がもらえないのではないかと心配しています。
ポイントをまとめると
①統括部長には「これは転職あつかいではなく、あくまで同じ社内での配置換えという扱い」という説明を受けた。
②配置替えになり、新しい保険証をもらってまだ3ヶ月しかたっていない。
③今の会社にはトータルで10年勤めた。もちろん正社員。
④会社に促されて退職届を書かされた。
失業保険がもらえない可能性ってありますか。
どうか回答をお願いいたします。
主人がリストラにあい、今月いっぱいで今の会社を退社しなければならなくなりました。
主人は今年の6月に配置替えにより、小売部門に移ったのですが、
その部門は今までいた部門とは別会社になるため
社会保険の保険証も変わりました。
で、今回のリストラです。
やはり、小売部門に移ったことで6月に「転職した」という扱いになり、
まだ3ヶ月ほどしか経ってないので失業保険がもらえないのではないかと心配しています。
ポイントをまとめると
①統括部長には「これは転職あつかいではなく、あくまで同じ社内での配置換えという扱い」という説明を受けた。
②配置替えになり、新しい保険証をもらってまだ3ヶ月しかたっていない。
③今の会社にはトータルで10年勤めた。もちろん正社員。
④会社に促されて退職届を書かされた。
失業保険がもらえない可能性ってありますか。
どうか回答をお願いいたします。
転職しても過去に満額を受給した場合(満額でなければ残りは受給出来る)、再就職までに1年以上の期間が開いてしまった場合を除いては前の会社で支払っていた期間を合算出来るはずですから
もらえるとおもいます。
自己都合退職なら1年以上、会社都合退職なら6ヶ月以上で受給出来ます
もしも心配ならハローワークに出向けば教えてくれると思います、電話では無理です
もらえるとおもいます。
自己都合退職なら1年以上、会社都合退職なら6ヶ月以上で受給出来ます
もしも心配ならハローワークに出向けば教えてくれると思います、電話では無理です
失業保険について教えて下さい。
去年の11月に三年勤めてたアルバイトを辞めました。(給料月20万ほど)
今年の3月から半年間パートをして今月辞めます。(月10万ほど)
失業保険を貰える
資格はありますが?
いづれも自分都合での退職です。
宜しくお願いします。
去年の11月に三年勤めてたアルバイトを辞めました。(給料月20万ほど)
今年の3月から半年間パートをして今月辞めます。(月10万ほど)
失業保険を貰える
資格はありますが?
いづれも自分都合での退職です。
宜しくお願いします。
三年勤めた先で、雇用保険に加入していたか?それなしでは回答難しいね。
仮に加入していたとして、未申請なわけだし、待機期間と同じ期間休んで働いてるわけだから素人判断ではNG。雇用保険加入の事実あればハローワーク行ってみたら?
仮に加入していたとして、未申請なわけだし、待機期間と同じ期間休んで働いてるわけだから素人判断ではNG。雇用保険加入の事実あればハローワーク行ってみたら?
知恵を貸していただければと思います!!
9月から職業訓練校に通う事になったのですが、失業保険の給付などに関しての質問です。
状況としては、以下のような形です。
・9月3日から12月28日まで
職業訓練校に通学
・基本手当日額が5,538円
以前、この場で質問させていただいた際に、月末が認定日となり、9月3日から月末までの日数分が、認定日の1週間後ぐらいに振り込まれるとの事でした。
正直、貯金もないので、生活の為のお金が必要なのです。
1日の給付金が下りなくなる場合というのは、どのような時なのでしょうか。
働く時間なのか、得たお金なのか、分かりません。
全く給付金が下りなくなるのは困るので、週に何時間も働くつもりはありませんが、どのような条件で給付金が下りなくなるのか、1日の給付金が下りなくなるのはどのような条件なのかを知りたいです。
出来ましたら詳細をお教えいただければ幸いです。
無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
9月から職業訓練校に通う事になったのですが、失業保険の給付などに関しての質問です。
状況としては、以下のような形です。
・9月3日から12月28日まで
職業訓練校に通学
・基本手当日額が5,538円
以前、この場で質問させていただいた際に、月末が認定日となり、9月3日から月末までの日数分が、認定日の1週間後ぐらいに振り込まれるとの事でした。
正直、貯金もないので、生活の為のお金が必要なのです。
1日の給付金が下りなくなる場合というのは、どのような時なのでしょうか。
働く時間なのか、得たお金なのか、分かりません。
全く給付金が下りなくなるのは困るので、週に何時間も働くつもりはありませんが、どのような条件で給付金が下りなくなるのか、1日の給付金が下りなくなるのはどのような条件なのかを知りたいです。
出来ましたら詳細をお教えいただければ幸いです。
無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
降りなくなるのではありません。その一日分が後に貰う事になるのです。詳しい額は失業給付についてのしおりに書いてありましたが、大雑把な認識では基本日額以下あたりでは基本日額ー稼いだ金額が減額支給となり一日分が支払われた計算になるようです。
もしも基本日額よりも多い額になるとその対象日には支給がなく、所定日数も減る事はありません。訓練云々でなければ前者の減額支給、所定日数消化が損な感じです。
職業訓練に行ってる場合、訓練自体に行く事が所定日数を延長して貰う場合はそもそも所定日数以上貰う事になるので日数の消化がなくても訓練修了と同時に他の訓練生より日数を貰ってなくても給付は終わりとなります。
訓練が終わっても所定日数が残っている場合は前者の考えのままで良いのですが。
訓練が一緒だった人は分かっていましたが、このままでは交通費、食事代がないという事で最初の内、単発日払いのアルバイトを訓練がない土日にしてました。
補足
土日に働いていた方は受講延長していましたので結局働き損ですかね。
よくしおりを見て減額の許せる範囲を探してください。
週20時間働くと就職とみなされます。
もしも基本日額よりも多い額になるとその対象日には支給がなく、所定日数も減る事はありません。訓練云々でなければ前者の減額支給、所定日数消化が損な感じです。
職業訓練に行ってる場合、訓練自体に行く事が所定日数を延長して貰う場合はそもそも所定日数以上貰う事になるので日数の消化がなくても訓練修了と同時に他の訓練生より日数を貰ってなくても給付は終わりとなります。
訓練が終わっても所定日数が残っている場合は前者の考えのままで良いのですが。
訓練が一緒だった人は分かっていましたが、このままでは交通費、食事代がないという事で最初の内、単発日払いのアルバイトを訓練がない土日にしてました。
補足
土日に働いていた方は受講延長していましたので結局働き損ですかね。
よくしおりを見て減額の許せる範囲を探してください。
週20時間働くと就職とみなされます。
失業保険給付中・自分磨き・成長
なんか今できることってありますか??
資格取得で宅建や簿記やジムで筋トレなど
あと声かけれませんがめちゃ可愛い子をナンパしたりしよう
と思ってます。
23.24歳からどういう方向の職種を目指したり、ささいなことでもいいので自分を成長させる方法があるなら教えてください。
この期間を有効に使いたいと思ってます。
アドバイスいただけたら幸いです。
なんか今できることってありますか??
資格取得で宅建や簿記やジムで筋トレなど
あと声かけれませんがめちゃ可愛い子をナンパしたりしよう
と思ってます。
23.24歳からどういう方向の職種を目指したり、ささいなことでもいいので自分を成長させる方法があるなら教えてください。
この期間を有効に使いたいと思ってます。
アドバイスいただけたら幸いです。
比較的すぐに出来て効果が大きい事が4つほどあります。
1:敬語を覚える。面接の時に適切な敬語を上手に使えると「頭が良い」と思われる場合が多い。
2:美しい字が書ける様にする。字が美しいと「頭が良い」ように思われる場合が多い。
3:身嗜みをきちんとする。上品な着こなし方をしていると「頭が良い」ように思われる場合が多い。
4:新聞をすみからすみまで読む。言葉の表現方法が覚えられ、話題が豊富になる。
逆に、敬語も使えず、字が下手で、身嗜みがきちんせず、話題にも乏しいと「残念な人」と思われる場合が多いでしょうね。
1:敬語を覚える。面接の時に適切な敬語を上手に使えると「頭が良い」と思われる場合が多い。
2:美しい字が書ける様にする。字が美しいと「頭が良い」ように思われる場合が多い。
3:身嗜みをきちんとする。上品な着こなし方をしていると「頭が良い」ように思われる場合が多い。
4:新聞をすみからすみまで読む。言葉の表現方法が覚えられ、話題が豊富になる。
逆に、敬語も使えず、字が下手で、身嗜みがきちんせず、話題にも乏しいと「残念な人」と思われる場合が多いでしょうね。
関連する情報