国民健康保険・国民年金について
頭がこんがらがっているのでアドバイスお願い致します。以下退職してからの流れです。

■勤めていた職場を3月に自己都合で退職

■国民健康保険(父の扶養)・国民年金加入
■8月県外に引っ越し後、失業保険受給開始
■9月、入籍。
■父の扶養から外れ個人で国民健康保険加入
■11月、失業保険受給終了

失業保険を受給している為、夫の扶養に入れないと言われました(4000円以上貰ってます)受給が終わったら扶養に入ろうと思うのですが、扶養手続きをすれば国民年金の方も3号になるのでしょうか?年金は年金で手続きをするのですか?

また、遅くても4月には就職をしたいと思っております。早ければ早いほど良いのですが、その際、就職するまでの間だけ扶養になることは可能なのでしょうか。すぐ抜けるかもしれないのですが…そのまま個人で入っていたほうがいいのかどうか(-ω-)

国民健康保険の保険料が着たのですが、減額できると言われたので区役所に行く予定なのですが、失業保険は11月で終了してします。それでも減額してもらえるのでしょうか?

結婚したので扶養に入れると思っていたのですが、結局今は個人で払っており、どうしたらいいのか考えたら頭がこんがらがってしまいました(汗)どなたか宜しくお願いします!
平成14年度からは、社会保険加入中の夫の健康保険の扶養に入る手続の際に、国民年金の第三号被保険者の手続をすることになっています。

就職が決まっていないのですから、決まるまではご主人の扶養に入っていた方が有利だと思います。保険料の負担を考えてみてください。なお質問者さんがご主人の扶養に入ったことでご主人の社会保険料が上がることはありません。
失業保険と扶養について。
私は3月に契約がきれ、4月から無職になるので夫の扶養に入りながら失業保険もらって仕事を探そうと思っていました。

でも、失業保険をもらうと扶養にはいれないかもと聞きました。
自分の収入が少なくても、失業保険をもらいながら扶養ははいれないのでしょうか?
月10万円の収入は月いくら失業保険いただけるのでしょうか?
失業保険をもらうか扶養に入るかの選択をしなくてはいけないので、分かる方回答お願いします。
失業給付金の「基本手当日額」が3,611円以下であれば、健康保険の被扶養者で有りながら失業給付を受けることができます。
再就職支援金の条件について。

解雇されました。事業縮小で、私のいる部署すべてです。
有給消化などがあり、実際に無職になるのは5月の下旬になります。
今は残務処理もほとんどなく、再
就職先を探している最中です。

退職日が過ぎればすぐに失業保険の手続きができます。
また失業保険中に受給期間を残して就職すれば再就職支援金が支給されると思います。

ということは、退職日前に内定をもらった場合は何も貰えないってことですよね?

再就職にあたり、給与は下がると思います。
今面接を予定しているところの場合、勤務しても失業保険の受給金額より少ない手取りになる予定です。

こんな状態ですと就活にモチベーションが上がりません。

1回くらいは失業保険をもらい再就職支援金をもらって再雇用されるのがベストじゃないかと思ってしまいます。

追い詰められれば職種もこだわらず働くつもりではいます。


ついつい甘い考えが出てしまうので、失業保険受給中のデメリットなどがあれば教えて下さい。
>退職日前に内定をもらった場合は何も貰えないってことですよね?

現象としては、そういうことです。
そういうことなのですが、質問者さんの場合の救いは「解雇ではあるものの、有休残をしっかり消化させてもらえる」ことで、解雇が確定したいまとなってはいち早く再就職活動にいそしんで、結果として失業給付を受けることなく採用に至れることが理想形だということを忘れないでほしいです。

失業給付を得られるとしても、その1日当たりの額はこれまでのお給料の日当換算額の5~6割程度です。有休消化の方がよほど率がいいのです。

再就職支援金(=正確には「再就職手当」と呼びます)は、失業給付の手続き前にいち早く内定をもらえた場合は適用外になりますが、そこが「雇用保険」の保険たるところで、失業状態が続く場合の救済措置だからこその「保険」です。

本来なら退職即再就職決定は手放しで悦ぶべき状況でなければなりませんから、採用されても不本意でしかなさそうな求人物件に関しては、「応募者側にも選択の権利がある」ことで余裕を持ちましょう。直感的に良いか良くないか、その見きわめどころの問題です、再就職の祝い金のことは頭の片隅に追いやっておき・・・

※なお致命的なデメリットを一つ申し上げておきますと、なまじ給付期間的に余裕があるばかりに、「悪くない内定話」を辞退してしまいますと、それ以降はその辞退の物件が最低基準となり、それより下と思える場合は悪い話でなくても自分の中で折り合っていけなくなるんです。

「手を打つ」という表現がありますが、「あの時にあのレベルを断ってしまったんだから、いまとなっては今度の内定でも手を打てない」というように意固地になると、自分自身に妥協ができなくなります。失業給付の怖いところは、そうやって見送りを繰り返しているうち、給付の日数を使いきる時期から焦燥感ががぜん加速してしまうことにあります・・・

…ぐっどらっく★
失業保険の金額と、もらえる期間についてです。全く知識がないので、変な質問でしたら申し訳ありません。

七年、契約社員として働いた会社が経営難の為、今年いっぱいで契約終了となります。総支給で月、16~18万円の収入があります。この場合、だいたい、いくら程、何ヶ月間支給されるのでしょうか?又、住んでいる地域のハローワークに問い合わせたら目安を教えてもらえるのでしょうか?
雇用保険の加入期間がどのくらいあったのか調べる。

何日間の支給になるのか、いくらぐらい受給出来るのかは
ネットで自分で調べてみて下さい。受給金額に関しては
正確ではないにしろ、参考になります。

まず聞く前に自分で調べられることは調べましょう。
ハローワークでも今かなり忙しいので、問い合わせを
しても、雇用保険被保険者証を持って、窓口に来て下さいと、
言われると思いますが、行く前にある程度は調べておく必要は
あると思いますよ。
会社を解雇されました。ハローワークから紹介された基金訓練のパソコンの3ヶ月コースに通う事にしました。
明日、会社から解雇の離職表を貰いに行きハローワークに行く予定です。今まで給料が、保険や年金を引かれて14万くらいでした。失業保険の支給される金額は1日だいたいいくらくらいでしょうか?基金訓練の学校に通っている間、土日の休みに、アルバイトをしたら、いけないのですか?母子家庭なので、失業保険だけでは、生活が不安です。
雇用保険受給中のアルバイトはキチンと申告しなければいけません、申告しない場合には不正受給として雇用保険の受給打切りとなり、酷い場合には受給した手当の返還や受給額の3倍の返還もあります。

雇用保険は日額で計算され、基本28日ごとに28日分ずつが支給されます、貴方の場合は基本手当日額として約4000円ぐらいでしょう。

尚アルバイトした日に関しては基本手当は支給されません(その分は先送りになります)

※一定時間・日数以上のアルバイトは就職とみなされ雇用保険は受給停止になる場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム