国民健康保険、失業保険、社会保険についてです。
国民健康保険、失業保険、社会保険についてです。

来年の1月に勤務している店が閉店し、職員が全員解雇されます。
今は自分で保険を払っています。(会社負担あり)

来年の1月に入る給料は保険や年金は引かれないそうです。
(25日付けのため)
約115200円入る予定なのですが、
この場合、1月から国民健康保険から外れ同居している親の扶養に入ることは可能でしょうか?

保険が全額自己負担だと厳しいので質問させていただきました。

色々と調べましたが108000円程度の収入があると扶養に入れないとか
退職後の年度の見込みで扶養に入れるかどうかを判断されるとか
少し難しいので誰か教えていただけたら助かります。

また失業保険ですが、すぐに職を探すので貰う予定はありませんが
先々、仕事が見つからなければ申請をするつもりです。

失業保険を受給している期間は扶養に入れないのは承知しておりますが、
一番気になるのは1月の保険支払についてです。

回答お待ちしております。
国民年金は減免措置が適応になるはずです。
市役所に行ったら、詳しく教えてくれますよ。
大丈夫!怖くないから !(^^)! 行っておいで~。

保険証は、扶養に入れるかどうか?は、親御さんの保険によって違いがあるのですよ。
自衛官さんのお子さんなどは注意が必要です。
年齢によって入れません。
同居していて、そのくらいの収入があるとなると、入れない可能性が高いですよ。
親御さんの職員厚生担当者にたずねてもらうといいですよ。

また、失業保険は、もらう予定がなくても、万が一というこちがありますから
失業認定だけは受けておいた方がいいですよ。
アナタの場合、自己都合たいしょくではないので
給付制限かかりませんから、すぐに受給対象ですし
失業状態が続いたら、給付金もらえますし、
職安の紹介で仕事がみつかったら、再就職手当がもらえますから、
無職になった時点で、すぐに離職票をもってハローワークに
いくことをおすすめいたします。

いいお仕事が見つかりますように。
失業保険の給付振込み日、について。
今日ハロワで聞いたものの、よく理解できなかったので、
すみませんが教えて下さい。
求職申込日 H23/10/07
待機満了日 H23/10/13
給付制限期間 H23/10/14 ? H23/01/13
所定給付日数 90日(自己都合)

次回認定日 H23/01/18
この日から一週間後に一回目の振込みがあると聞きました。

一回目に振り込まれるのは何日分となりますか?
二回目、三回目の振込み時期はどのくらいになりますか?

基本手当日額 5401円です。

詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。
給付制限期間の翌日から認定日前日までの分になります。
初回は4日分になります。
早ければ2営業日後に振り込まれる場合もあります。

2回目以降は基本的に4週間ごと認定日が設定されますので、28日分になります。
最終だけは残り日数分なので2日分になるでしょうか。
再就職手当について質問です。もらえるのかもらえないのか微妙なので質問します。
4月末で会社都合により退職しました。5月25日にハローワークで手続きし、7日間待機期間が済んだ6月1日が受給資格日となっています。(受給期間は90日です)
6月2日に1日アルバイトをして認定日に申請しています。7月9,10日にもアルバイトが入る可能性があり、次回認定日に申請します。
先日8月1日から正社員での内定がでましたが、現時点では更に条件が良い就職先を探しています。

上記の条件の場合、もし更に条件の良い就職先が見つからず、今内定をもらっている会社に就職した場合、就職する前日の7月31日にハローワークに行って、最後の手続きをすることになると思うのですが、再就職手当をもらうためには1/3以上の残日数があることが条件になっています。要するに私の場合は、30日以上の残日数がないともらえないと思うのですが、日数を数えたら非常に微妙です。
7月31日まで失業保険が支給された場合、残日数は29日になります。

アルバイトをした3日も含め、このような場合再就職手当支給されますか?されませんか?

詳しい方、よろしくお願いします。
収入のあった日はその月の分としてカウントされず、繰越になります。
認定日は4週間ごとで28日ですが、収入が3日あったとすると、25日分支給で、3日分が繰り越されます。
ですので、後1日バイトすれば30日残になりますでしょうか。
また、会社都合での退職の場合、90日の期間終了の後、60日延長の資格が得られる可能性がありますので、一度確認してみてください。
在留外国人の雇用保険
在留外国人が2年間、日本の会社で働いていました。自己都合で退職し、他国で働くことになったのですが、日本でかけていた失業保険は受け取れるものなのでしょうか?よろしくお願い致します。
退職時点で再就職が決まっている人は、そもそも対象外です。
また、日本国内の事業所に再就職するつもりでない人には出ません。
失業保険の受給資格条件について質問です。
現在、失業中で給付を受けています。先日面接に行った会社に決まった(内定)のですが、採用が11/1からなので約2ヶ月間は期間があいてしまいます。失業保険の給付は10月末位まであるのですが、内定した時点で給付は受けられなくなってしまうのでしょうか?明後日第2回目の認定日なので、内定した事は伝えるのですが。。。仮に、採用の前日までの給付が受けられる場合、内定が決まっていても通常通り期間内の就職活動は必要なのでしょうか??ハローワークのホームページを見ても載っていなかったので、どなたか分かりやすく教えてください。
>>現在、失業中で給付を受けています。先日面接に行った会社に決まった(内定)のですが、採用が11/1からなので約2ヶ月間は期間があいてしまいます。失業保険の給付は10月末位まであるのですが、内定した時点で給付は受けられなくなってしまうのでしょうか?

入社前日迄が支給対象です。


>>明後日第2回目の認定日なので、内定した事は伝えるのですが。。。仮に、採用の前日までの給付が受けられる場合、内定が決まっていても通常通り期間内の就職活動は必要なのでしょうか??

これは不要です。
申告書に正しく記載をすれば問題ありませんが、明日にでも電話でハローワークに確認してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム