離職票発行と失業保険について質問お願いします。


派遣で、2年6ヶ月働いていて、派遣先が人件費削減で今月末で契約の終了と言われました。


離職票発行を派遣元にお願いした所、3週間から4週間かかると言われました。

届いてから、ハローワークに提出する訳ですが、

辞めてから書類が届くまでの期間、日雇いでも働きに出なくては、生活がやっていけません。
書類が届くまでは、日雇いだったら就業しても大丈夫でしょうか?

それと、辞めてから、ハローワークに書類を提出しなくてはいけない期限などは、あるのでしょうか?

言葉足らずですみません。

よろしくお願いします。
〉3週間から4週間かかる
もっと早く出せるはず。

派遣会社に次の派遣先の紹介を頼まないで契約を終了させるなら、「正当な理由のない自己都合」になってしまいますが。


〉今月末で契約の終了
これは、派遣会社と派遣先との契約の終了であって、あなたの労働契約の終了ではないはずですが?

あなたは派遣会社の従業員であり、派遣先とは何らの契約関係もありません。
派遣の場合、「離職」とは、あなたと派遣会社との契約が終了することです。

「今月末」とは、あなたの労働契約の終了時期でもあるんでしょうか?

・労働契約は期間途中の場合
あなたは引き続き派遣会社の従業員ですから、派遣会社は、あなたを次の派遣先に派遣するか、会社都合の休業として賃金を支払わなければなりません。
あなたが次の派遣先の指示を求めないのなら、あなたの都合での離職ということになります。

・労働契約も期間満了(更新時期)の場合
派遣労働者は、派遣先Aへの派遣が終了したら次の派遣先Bに派遣されるものです。
10月30日にAに派遣される契約期間が終わり、11月1日からBへ派遣される契約が始まる。これが本来の「契約更新」です。
10月30日にAに派遣される契約期間が終わり、11月1日から再度Aへ派遣される契約が始まる、という形の更新は、制度の原則からすれば例外です。

従って、あなたが別の派遣先への派遣を希望しないなら、あなたの都合での離職ということになります。
傷病手当て受給資格について質問致します。10月20日で契約満了で派遣先の工場を解雇される事になりました。しかし1月5日に子宮筋腫の手
術の為、二週間入院する事が決まっています。解雇にならなければ傷病手当てを頂きながら退院後10日ほど自宅で静養しようと考えていました。会社都合の退職になる為失業保険はすぐに頂けると思いますが、次の就職先をすぐに見つけて働き傷病手当てを頂きながら入院、静養した方が金銭的には得でしょうか?派遣社員として社会保険に5年9ヶ月加入しております
可能であれば、次の仕事を見つけて、
傷病手当金をもらいながら入院したほうがいいです。

雇用保険は、受給しなければ、(ブランク1年以内だったら)加入期間を通算できます。
やっと仕事が決まったのに3~4ヶ月で倒産やリストラで失職し、
加入期間不足で失業給付が受けられない・・・というケースも多いです。
いつリストラになるかわからない今のご時世、出来る限り通算したほうが、安全でしょう。
失業保険について質問です。受給日数240日あるのですが200日くらい残して派遣で働くか悩んでます。再就職手当もらえなそうだし・・
残りは消えちゃうんですよね?

もう少しゆっくり正社員で 探すか悩んでます。
ちなみに仕事は解雇される前にいた現場です。 違う請負会社が入って前の派遣会社はきられました。派遣先の社員さんと仲がよかったので、前に辞めた○○さん仕事決まてっないみたいだけど、すぐ戦力なるって話してくれたみたいで、新しい請負の会社から誘いがあって悩んでます。
ホント悩むところですよね。
保険をもらうには毎月ハローワークに行かなきゃダメだし、行って講義を聴き職を検索してもピッタリのはないし、
第一、もらえるのは前の60%でしょう?
正社員になれれば良いけど、資格、年齢、経験などいろいろ問われるので、希望通りにいくかどうか。

元の仕事は前の額面がもらえるのなら、そこで働き続け人員に不足が生じたら改めて正社員になれる見込みがあるかを
率直に聞いてみたらどうですか?
貯金があるならシバラク保険を受給しながら何か資格をとるのも考えの1つかも。

年齢があまり上にならないうちに、自分を売り込む武器を身につけましょう。

<追記>
新しい請負の会社に横滑りしないで派遣先の元の社員さんと話してみたらどうですか?
元の会社に交渉する際、派遣会社を通さないのならその派遣会社に支払う分は会社側が負担しなくて済むメリットを
しっかり強調しましょう。それとも、会社は請負からしか雇わないのでしょうか?
派遣先が直接雇用が可能なら新しい請負に入らずに済み、更新しながら働けますよね。
あなたの年齢も判らないし家族がおられるのかも判らないので、平均的なことしかアドバイス出来ません。又、業種によってシステムも違うので何のお役にも立てないかも知れません。
尚、受給日数の残りが消えるのかどうかはハローワークでもらった小冊子を確認してみてください。

何とかこの時期を乗り越えて頑張ってくださいね。
失業保険について教えて下さい。
健康上の理由で会社を退職することになりました。
(1ヶ月熱が下がらず、休み、早退、遅刻を繰り返し、居づらくなりました。もちろん、病院で色々検査をうけましたが、原因が分からず不明熱という結果です。)

この場合、特定理由離職者の範囲の 1)体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者に当てはまるのでしょうか?
失業手当てはすぐにでるのでしょうか?

生活がかかっています。よろしくお願いします。
まず、雇用保険の受給資格はありますか?
自己都合退職の場合は1年以上の加入期間、会社都合退職や特定理由離職者の場合は6か月以上の加入期間。

受給資格があるとして、貴方の熱が疾病と認められるかどうかですが、医師の診断書でハローワークは判断するでしょう。
1ヶ月熱が続きとありますが、現在は?現在も続いているのあればハローワークで相談してみることでしょう。
しかし実際は判断が厳しいものになるでしょう。

ちなみに自己都合退職の場合は最初の給付が受けられるのは手続き後、約3か月半後ぐらいです。
関連する情報

一覧

ホーム