退職後、専門学校に行くこと会社に内緒は無理?
こちらで色々アドバイスを頂いたことを踏まえて、専門学校へ行くことに決めました。
しかし、今の会社の人達には、そのことを内緒にしておきたいのです。

私には彼氏がいるのですが、以前から、会社の人達からは、彼氏と結婚しないで待たせてるなんて彼氏が可哀想だとか、色々言われていました。
それで、結婚どころか専門学校へ行くとなると、ますます彼が可哀想だとか、結婚して子供を作ればいいのにだとか、今更専門学校へいかなくても何でもっと早くしなかったのかだとか、言われることは目に見えています。

言わなくて良いものなら、濁して辞めたいのですが、会社から離職票を貰うか貰わないか聞かれる時点で、貰わない理由として、専門学校へいくから貰わないと言う必要があるのでしょうか?(聞かれるものなのか分かりませんが…)
離職票を貰わなければ、専業主婦だろうか?と勝手に思ってくれるかな。と都合の良い風に思っていますが、その後、結局バレるなんてことはありますか?
それと、専門学校でも、離職票は一応貰っておくべきでしょうか?もし専門学校へ行ってる事が発覚した場合、不正で失業保険を貰ってるのかと噂を立てそうな会社なんです。
一番は、私が、周囲に何を言われようと気にしない事がベストでしょうが、もし宜しければ、アドバイスをお願い致します。
離職票が貰うか貰わないか聞いてくるかどうかは、
会社の担当者によります。
聞いてくる人もいるし、退職者から言わないと何もしない人もいます。
離職票はもらってもいいと思いますよ。
もらってもそれを自分でハローワークに持って行かないと
失業保険は受給できませんので、
ハローワークに行かなければいいだけの話です。
あなたが失業保険を受給しているかしていないかは
会社側にはわかりませんよ。
出産後働く予定です 失業保険はもらえますか?
年末に仕事を辞めて(自己都合)失業保険書を送ってもらうよう手配済みです。

現在妊娠してすぐに働ける状況じゃなくなってしまいました。


出産後失業保険をもらいながら働く意思はあります。


失業保険をもらうことは出来ますか?
(週3パート程度で半年働いていました) 月給は平均すると7万前後です。
失業保険はこの6割程度もらえるのでしょうか??
??が沢山あるのですが…

失業保険書を送ってもらうよう手配済みです。
週3パート程度で半年働いていました。
■雇用保険は加入されていたのですよね。失業保険書というものは存在しませんが、離職票のことでしょうか。
年末に退職して、いまだに届かないっておかしいですよ。確認された方が宜しいです。

出産後失業保険をもらいながら働く意思はあります。
■失業保険を貰いながら働くことは出来ません。失業保険を貰いながら求職活動をするのです。

妊娠、出産、育児により引き続き30日以上、職に就けない場合は、受給期間の延長が可能です。
離職票が届きましたら、受給期間延長申請書を窓口に提出して下さい。
現在旦那の扶養に入っている専業主婦です。

パートに出ることを検討していて、今日興味深い求人を見つけたので受けてみようと思うのですが、税金(130万円の壁?
というやつです)の関係がよくわからず躊躇しています。

1月から3月まで失業保険を受け取っていて、その間に45万円ほど受け取っています。
もちろんその間は扶養には入れず、年金等は自分で支払っていました。

4月より扶養に入って現在に至ります。

そこで、今受けてみようと考えているパートが月額平均16万円で、社会保険(健康、厚生)がついており、7月中旬より就業するようです。

また扶養から抜けて働くことになるのですが、受け取った失業保険とパートで12月までに受けとるであろう収入合計を計算してみましたら、130万円ちょっとになり、130という数字に損するのでは…と急に不安になり質問させていただきました。

130万未満で働くか、扶養から抜けて150~160万は稼がないと、世帯としての収入は落ちると聞いたことがあるので…。

どれが得策か教えて下さい。

1、このまま面接を受ける

2、この求人は諦めて12月までは扶養内で抑えられるようなパートを探す

3、その他(働き始める時期を再検討するなど…)



わかりずらい文章ですみません…。

どなたか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
社保、年金の130万というのは税金とは異なり現在から未来に向かっての1年間の収入の見込額でみます。ですから今での収入は関係ありませんし、最初から平均16万の収入、かつ社保、厚生年金加入であれば就業した時点から扶養にはなれませんし、税金上の扶養も関係ありません。年収もトータル180万程度となりますので、気にせず応募する方がいいでしょう。
失業保険の3ヶ月待機期間中にアルバイト等を
どれくらいしてしまうと失業保険がもらえなくなって
しまうのでしょうか?バイトでもたくさん入ってしまう
ともらえないんですよね?
採用条件により異なります。
失業して1年間の期間があります、働いた分は、引かれて繰越になります。
だいたい、勤務の日が15日以下を半月の計算します。また支給金額以内。
長くアルバイトができれば失業保険もらうより稼いだほうが得です、雇用保険に入っている会社なら辞めたらもらえます。一度きりしか貰えないのではありません。(条件がそろえば)
子なし結婚1年の30代専業主婦です。夫に対する愚痴です。
専業主婦の方に質問です。
月々自分の自由に使えるお小遣いというのは戴いてますか?
もらっている方はいくらくらいですか?私は結婚してから一切もらっていません。
家計のやりくりで残ったお金は貯金です。夫が通帳と家計簿を見るので。
夫は私にお小遣いという概念がまったくありません。

結婚当初は、失業保険をもらっているのでいいだろうということのようでした。
その受給当時は、少しか家計に反映させるように言われていましたが、そのときは阻止しました。

家事も立派な仕事だと思います。

ですが、私にかかる病院代は自分の独身時代の貯金から出しています。
この病院にかかるようになったのも夫の住んでいるアパートの部屋(結婚後もこの部屋に住んでいます。)が汚く掃除をしていてアレルギー疾患になってしまったのです。別に悪びれる様子もありませんでした。

そのほかの化粧品等は全部自分の貯金からです。

パートに出ることも考えています。夫から条件を出されているので、なかなか見つかりません。

先日ボーナスが支給されました。1年間頑張ったご褒美にお小遣いがもらえるのかと淡い期待をしたのですが、
夫からは「ファミレス連れて行ってあげる」でした。正直ガッカリでした。

年末には帰省します。お互い実家が遠いのですが帰省費用は自分の分は自分で出さなければなりません。
自分で負担しなければならないので正直夫の実家には行きたくありません。いろいろ小言を言われ気持ちよく
帰省したことがありません。

自分の実家に帰省しても気が休まりません。朝、昼、夕方、夜、寝る前にはメールが来ます。
そして電話もしてきます。

夫は、家事一切を手伝ってはくれません。家事は手伝わないし部屋は散らかします。
休日のたびに一緒にいるのが苦痛でなりません。

近い将来夫はマンションを購入したいそうなのですが頭金の話も勝手に私には「私の貯金からいくら出せ」と
勝手に予算に組み入れています。

新しい家を持つことは嬉しいとは思うのですが、きっと散らかすし家事は手伝ってくれないでしょうから気乗りがしません。

この夫と一生一緒にいなければならないかと思うと途方に暮れます。

結婚前に夫の本性を見極められなかった私が悪いのですが・・・。
結婚半年になる妊婦です。
私も旦那さんには毎月決まった小遣いは貰っていませんが、医療費や化粧品などは気が付いた時に旦那が1万以内で渡してくるか、自分が欲しい時に頼んで買って貰ったり、旦那さんが仕事休みの日は一緒に食費を1週間分買いに行ったりと買い物は一緒にいる事が多いのでお小遣いは要らないのかもしれませんが、やっぱり自分が働いていた時に比べると、自由に遣えるお金じゃなく、気にしながら遣っている感じで、独身時代の方が良かったなと思います。
でも、旦那さんは不規則な仕事で頑張ってくれてるし、家事も休日はたまに手伝ってくれたりします。いつまでやってくれるか分かりませんが・・。
でも、育児が落ち着いたら働くつもりでいます。自分で稼いで遣う分には文句言わせないし、自由に遣えるお金がないなんて、ストレス溜まるだけです。
主さんの旦那さんは酷いですね。お小遣いはない、働く場所まで条件つけるというのは、常識的には家庭がおろそかにならない程度とかでしょうが、主さんの感じだと他にも細かい条件がありそうですね。
マンションを買いたいとかも素敵な事ですが、主さんに対する愛情が欠けてる気がします。
一度、旦那さんにお小遣いについて相談されてはどうですか?それから離婚を考えても良いかと思います。
失業手当について質問です!

今年の3月末に退職する予定です。
その後、4月頃から数ヶ月間海外に旅行に行くつもりです。
その場合、失業手当ては貰えるのでしょうか?
数ヶ月の旅行ですが、その目的は、、、、

私の彼は外国人です。
すぐにではないのですが、将来結婚を考えて
おります。

ですので、この退職を期に彼の国へ行き、
彼の両親に会うことが目的です。
(その土地の文化等に、直接ふれる必要が
あるとおもったので。)

もちろん、帰国後はすぐに就職活動を開始して、
就職をしたいと考えております。

ですが、このご時勢、すぐ就職できるという保障はないので、
失業手当ては、もらいたいです。

友人にきくと、申請してから貰えるまで3ヶ月くらいかかり、
さらに1ヶ月に1回ハローワークに行く必要があると言われました。

私のような状況の場合、失業保険を貰うのは難しいですか?
また、良い方法がありましたら、ご指導お願いします!
10月に退職して失業保険をもらっているものです。

友人さまのおっしゃるとおり、月イチの申請日にハローワークに行けないと失業保険はもらえません。
失業保険の支給の大前提は「働く意思がありなおかつ今すぐ働ける人」なので、
数か月海外=すぐ働けない
のであれば支給は難しいでしょう。

申請日に行かなくても失業保険をもらう方法は、「職業訓練学校に通う」というのがありますが、
これも試験を受けて受かって毎日学校に通わないともらえないので質問者様のケースでは難しいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム