医療費の確定申告について
今年に入りヘルニア治療の為1月から病院通いをしています。
5月に入院し、医療費も高額になったので確定申告をしようかと思っています。

まだまだ先の話なのですが、ご質問させていただきます。

私は5月20日まで派遣会社で働いていました。
社会保険に加入しており、退社後は病傷手当てを貰う予定です。

確定申告後戻ってくる金額は
支払い金額-保険会社からの支払金、高額医療制度を使っての金額
-10万円、もしくは所得200万以下なら所得の5%分とのことなのですが

私の所得は病傷手当て分(または失業保険)を含む形になるのでしょうか?
それとも5/20までの給料分になるのでしょうか?
所得に傷病手当、失業保険は含まれません。

給料分のみになります。

しかし払っている税金が少なければ戻りも少ないです。
所得税を1万しか払っていなければ最大1万しか還付されません。
給与の収入が98万以下なら医療費控除をしなくても、住民税(所得割)は発生しません。103万以下なら医療費控除なしの確定申告で所得税は還付されます。
失業保険について質問します。

5月末で契約満了となるので失業保険を貰おうと考えておりますが、契約満了の場合失業保険の支給はいつからになるのでしょうか?


また失業保険が支給されるまでは一切アルバイト等で収入を得てはいけないのですか?
失業保険の受給開始日は、
【ハローワークで受給手続きを行なってから】待機期間7日経過してから10日前後での振り込みになります。

待機期間中、受給中もバイトはOKですが。
働く時間などで【バイト】という立場であっても【就職した】とみなされる場合があります。
その基準は、各ハローワークによって異なりますので、受給手続きをするときに確認をしておく方が安全ですよ

受給開始してから、あなたの知識不足であったとしても。
万が一【不正受給】と判断された場合は、受給金額の3倍返し!という罰則がありますから気をつけてくださいね。
派遣で失業 友人が 先月、糖尿病を患い体調が悪くなり入院をしました。
派遣会社から派遣され、いわゆるマネキンの仕事をしていたそうです。

(一定の店舗での販売員)一日拘束8時間の実働は7時間で週5日勤務です。シフトに穴が空くからと解雇を言われたそうなんですが、退職金(見舞金)みたいなものも無しで、一ヶ月前の解雇予告もなし。友人は体調が悪くなり医者から言われて、入院をせざるをえなかったのに、それを理由に解雇はおかしいのでは?と、思います。また、派遣スタッフはなんの保証もないのでしょうか?失業保険など。その店舗では所得税のみ、引かれていたみたいなんですが。
なんとかなりませんでしょうか?なんか、窮地にいる友人が気の毒で…。分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
私の場合は心不全でしたが月の半ばに入院して3日目に担当から
その月の月末で契約が切れて新たに契約を更新しないこと
になったと言われて失業しました。
ですから入院したことを理由に解雇されるというのは不当解雇には
ならないかと思いますよ。

記憶があやふやなのですが、入院して有給を使い切ったあとは退職日
までは傷病手当がもらえましたよ。
失業手当も雇用保険には半年以上加入していたので離職票には
自己都合と書かれてしまいましたが、ハローワークで事情を話したところ
特定理由離職者と認められたので3か月の給付制限はつかないで
すぐに失業給付をうけられました。
派遣でも契約期間の定めはあるはずなので、病気などで就労が不能に
なったことを理由に会社側から解雇を通告されたのであれば
解雇予告手当や契約満了期間までの休業補償はもらえるはずなので
きちんと派遣会社と話し合ったほうがいいと思いますよ。

糖尿病が「ぜいたく病」などと呼ばれていたのは遠い過去の
話です。近年は低所得層ほどファストフードやコンビニの弁当
など炭水化物主体の食事への依存度が高いので逆に「貧困の病」
と呼ぶ人もいるほどです。
また1型は生活習慣とは無関係に発病します。
都会と田舎、ハローワークに通う(失業保険手続き~職探し)のは、どちらが良いでしょうか?
いつもお世話になります。

妊娠を期に仕事(派遣)の契約を切られ、その後出産したため失業保険は延期届け?を出している状態です。

延期はあと二年くらいは期限が残っています。

今は田舎に住んでいるのですが、近いうちに都会の実家にもどる可能性が出てきました。

そこで今田舎にいるうちにハローワークに通う方がいいのかそれとも都会に行ってからの方が良いか悩んでいます。

小さい子がいるためスムーズな方がありがたいですが、職探しもしないといけないので考えあぐねております。

皆様のご意見アドバイス、何故そう思われるかを頂戴できれば嬉しいです。
宜しくお願い致します。
こんにちは。

住むところが確定してからお仕事探した方が良いと思います。

もし、都会に住むのが確実なら

早めにハローワークに行って、偵察するのもありです。


ハローワークの人に事情を話して、情報を仕入れておいても
損はしないと思います。

なぜと言われると、私も仕事を探していたとき、なかなか自分の
思い通りに行かず、
ハローワークの方に話を聞いてもらい、アドバイスをして頂き、

仕事に就くことができたからです。

考えあぐねているのなら、まず行動してみましょうよ!
失業保険のことで教えて頂きたいです。
嘱託職員として一年契約(更新あり)で働いています。
施設をリニューアルして再オープンすることが決まり
一旦、契約終了となりました。
3月末契約終
?了なのですが、施設のリニューアルまでの
数ヶ月の期間延長が先日告げられました。
ただ、どちらにしても切られることは確かなので
本来の期間、3月末で辞めたいのですが、
その場合、失業保険はやはり3ヶ月待機しなければ
いけないのでしょうか。
色々調べてみたのですが判断が難しく、詳しい方に
教えて頂きたいです。宜しくお願いします
現在の契約が3月末であれば契約満了になりますので、7日間の待機のみで受給することができます。
受給日数は自己都合退職と同じ日数になります。
またこのケースの場合、未だに会社が自己都合退職と離職票に記入することがあるので、離職票をもらったら退職事由を必ず確認してください。

ただし、以前に契約更新の実績がある場合、会社の指示通り最後まで勤めるとおそらく雇い止め(会社都合)になると思いますので、どちらがよいかはご自身でご判断ください。
関連する情報

一覧

ホーム