すいませんが教えて下さいお願いします、私は軽度の障害者なのですが失業保険の手当を受けようと思っていますが
ネットを見ると支給は3ヶ月後ってなっているのですが今月で退職なのですが失業手当が支給される3ヶ月
後まで貯金で皆さんは凌いでるのでしょうか?
それともバイトなりしてるのでしょうか?
でも支給される事、前提のバイトっておかしいとか考えて
分かる方教えて下さいお願いします。
貯金があってしのげる方はいいですが、自己都合退職では手続きから受給開始までは給付制限3ヶ月がありますから4ヶ月近くかかりますから生活面で厳しいですよね。
だけど給付制限期間中でもアルバイトは出来ますよ。
以下に給付制限期間中の規制を貼っておきますから参考にしてください。

<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
アルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。

それから障害者手帳を持っていますと受給日数などで優遇されますからハローワークに確認してください。
給付制限も免除されるかも知れません(これは確約できませんが)
失業保険を受給するに当たり、年齢制限はありますか?

母が数年後に65歳を迎え定年退職をするのですが、パート社員のため退職金がないそうです。

定年退職した年金受給者でも離職届を持ってハローワークに行き、
就職活動等をすれば失業保険をもらえるのでしょうか?

もしもらえるとすれば、自己都合ではなく会社都合による退職となり
すぐに給付が開始するのでしょうか?

ご存知の方、ご教授願います。
65歳になっても給付はもらえます。
「高年齢求職者給付金」と呼ばれるもので、65歳未満の方と受給方法が異なり、一時金で支給されます。
受給する日数は、被保険者であった期間が1年以上なら基本手当日額の50日分、1年未満で30日分です。
65歳未満と比べると給付日数が少ないため、定年退職を迎える直前に自主退職をすることを検討される方もいます。

数年後とのことで、今後はどうななっているかは、その時になってみないとわかりませんが。
少なくとも、定年退職は「会社都合」ではありません。
50代で家庭教師は無理ですか?
今年50歳になる失業中の男性です。30代後半まで某有名メーカーでエンジニアとして働いていました。その後転職(Uターン就職)に失敗し、人材派遣会社で昨年4月まで電子回路系エンジニアとして働いていましたが、契約期間終了であえなく失業。失業保険もそこをつき、再就職先を探しております。ですが不況のおり、50のろーとるエンジニアなど再就職できるはずもなく、アルバイトで生活しております。さて求人誌を眺めておりますと、ときどき家庭教師・塾講師の求人募集があります。アルバイトもありますがプロ(正社員、契約社員)もあるようです。私は小さいころから、勉強しか得意なものがありませんでした。教えることもそこそこ自信があります。それで第2の職業としてプロ家庭教師や塾講師を考えています。正社員など望んではいませんが、そこそこの収入で暮らしていければと考えています。あまいでしょうか?できれば現在プロ家庭教師として生計を立てていらっしゃる方の意見などお願いします。仙台近郊にすんでいます。
無理とは言いませんが、難しいような気がします。
それでもいい大学を出ていれば(有名大or地元の国立大)、可能性はあります。
以前、塾でバイトしてましたが、40代のおじさんがバイトで来ていましたよ。
教えるのがはっきり言って向いていなくて、その上ルーズな人だったので、生徒とも先生たちとも馬が合わず、すぐにクビになって2ヶ月くらいで辞めていってしまいましたが…。
20代~30代前半が多い職場でそのおじさんは一番年上(校長は33歳)だったので、見た目はかなり威厳がありました。だからよくHPの写真とか広告の写真に出ていました。
他に、塾ではなく予備校でしたが、40代のおじさんと50代のおじさんがいました。2人とも教えるのが上手いらしく、生徒にも人気があり、長く勤めてしました。(おそらく他のバイトと掛け持ちして生活していたのだと思います。2人ともバツ1独身でしたが、豊かな生活を送っているように見えました。)
ただ、この仕事は肉体労働です。年配の先生は腰痛を患っていました。夏休みなどは特に仕事がきついです。また、モンスターペアレントがうじゃうじゃいます。更に、若い人が多い職場にバイトで飛び込むのは辛いものがあるかもしれません。
家庭教師は聞くところによると、プロ家庭教師がいるようですね。トライもCMで「学生だけじゃなく、プロの家庭教師もいます」と謳っています。家庭教師は残業がないし、座ってできるし、いいですよ。
どちらも受かってからやるかどうか考えてみてはいかがでしょう?
失業保険受給中のバイトが、ハローワークへバレました。対処方は???
勤めていた会社が倒産しました。
ハローワークで失業手当受給中も、家族を養い、家のローンを払う為、バイトせざるを得ない状況でした。
しかし、失業手当受給中は『バイト厳禁』と思い込んでおり、正直に申請していませんでした。

バイト先には、会社へ所属しているが、お金が必要な為、深夜にバイトと説明してありました。
それなのに、何故か、ハローワークへバイト先の履歴書が届いた模様。

ハローワークから、「写真の顔も住所も一致している」と不正を指摘されました。

ハローワークへ、バイトの状況を正直に話せば良かったのだ...と今になって気付いた大ばか者です。
再就職が決まり、失業手当は実質1ヶ月分しか受給していません。

ハローワークからは「悪質ではないので、支払った金額+アルファ」位の請求がくるようです。
しかし、再就職したばかりで、全額返金となると、返せないのが実情...。

今まで律儀に社会保険料を支払い続け、本当に困った時にこの状態...。

何とかこの状況を被害最小限でとどめる方法は無いでしょうか?



やり切れません。
しつこいくらいに、きちんと説明されるはずですが、寝ていたのでしょうか?

わたしの時の説明では、倍返しでしたよ。
状況により減額があるという話はなかったです。

+アルファなら、温情の結果だと思います。

>それなのに、何故か、ハローワークへバイト先の履歴書が届いた模様。
ばれる時は、ほとんどがチクリだそうです。
知人の知人とかがチクルそうですよ。
会社都合により退職をして失業保険を受ける予定です。今回退職する会社とは別に、顧問をしている会社があり毎月源泉徴収後、45,000円の報酬を貰っています。この場合、失業保険の給付を受ける権利を失うのでしょうか
申請をして7日間の待期期間があります。
この期間にどこかに雇用されていた場合(アルバイト、パート含む)は失業状態とは認められませんから給付は受けられないことになります。
今働いてるところ所得税はひかれますが 先月退職したときの離職表あるので失業保険 申請だしたらばれますか?
働いているのに、雇用保険(失業保険)の受給は出来ません。

ばれるとかばれないの問題ではありません、嘘をついて申請・受給すれば犯罪です。
関連する情報

一覧

ホーム