1ヶ月前に遠回しに「辞めて欲しい」と言われ8半勤めた会社をクビになりました

幸いにも次の仕事が決まっているので金銭面で困る事はないですが…


すぐに次の仕事が決まっている為、失業保険は貰えません

ただ会社を辞める際、辞めた月分の給料は貰いました
それとは別に今までの有給を計算して退職金代わりに
支払うと言われ、これもちゃんと貰いました。
(最初は12万ぐらいと聞いていましたが、実際は10万しかありませんでした)

が、私自身有給がある事を知りませんでした。
(入社後しばらくして社長の奥さんに聞いたら「(有給は)ない」と言われました)

有給がある事を知っていたらもちろん使っていますし
4~5年分の有給を無駄にしていますよね?

質問はここからです。

私が貰う権利があるものは、他に何かありますか?

私は1日5~6時間(長い時で8時間)で週6日勤務
(8時間勤務は月に1~2回あるかないかぐらいでした)

早朝手当、残業手当、社会保険、労災…など
一切ない会社でした…。
(あったのは雇用保険ぐらいです)

会社の休み以外で休む事は年に1~2回程度でした

長々と書いてすみません、宜しくお願いします
有給休暇は入社後すぐには、もらえないことがある(3ヵ月~半年後)ので、入社直後ゆえに、社長の奥様は”ない”と言ったんではないでしょうか?(私は派遣ですが、有休を付与されたのは半年後からでした)

雇用形態(正社員、派遣写真、パートなど))が分かりませんが、8年半もお勤めになっていて、自分の会社の就業規則や、雇用規則などを一度も見直していない、あなた自身にも責任があると思いますし、その保障がないことを承知で勤めていたと判断されても致し方ないと思います。

この不況のおり、退職金代わりだと少しでもお金をくれたことを逆に感謝すべきです。
私の知る限りでは、それ以上何かもらうのは、かなり難しいと思います。
ハローワークについて質問です。
今パートで働いて三年経ちます。旦那の扶養内で働いていて、雇用保険引かれてます。

今の職場を辞めて新しい職場を探すか、職業訓練を…と考えてるんですが今の状況でも職業訓練って受けられるんでしょうか?
パートでも失業保険って貰えるのですか?
保険は旦那の入ったままで探してもいいのでしょうか?
まったくの初心者で分かりません。
1つでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
はい。雇用保険が引かれているのであれば、パート勤務の方でも公共職業訓練に行くことが出来ます。

今の季節でしたら、職業訓練のコースも色々選べますので、なるだけ長いコースを選んだ方がお得です。

訓練期間が終了するまで、雇用保険(失業保険)は延長され交通費も毎月支給されますので安心です♪
転職の際、いろいろ退職理由はあると思いますが、一身上の都合により退職より、リストラによる早期退職、能力不足により退職は、面接の際に不利になるでしょうか?

今、転職を考えてますが、決まってから退職するのであれば問題ないのですが、失業保険の据え置き期間を考えると会社都合にしてもらう方がいいのか、就職に不利になるなら、据え置きでも仕方ないかな、とか考えてます。

ちなみに48歳、妻あり、大学生の子供一人です。
退職理由は営業が性格的に向いてない、と会社からも事ある毎に言われ、精神的にも参ってる状況のためです。
会社都合にしてもらいたくても会社側は「会社都合」にしたがらないですよ。会社側から「辞めて」って言われない限りは、自分から辞めるって言ってしまわないこと。どんなに嫌がらせをうけてもです。大学生のお子さんと奥さんの為です。
退職理由をきいたかぎりでは 現時点では自己都合です。リストラもの場合は会社都合。何年勤務されたのかわかりませんが、自己都合と会社都合では失業保険の据え置き期間だけでなく、退職金もちがってくるんですよ。自己都合の場合は50%カット。会社都合の場合は100%です。
次のあてがあるとかなら、自己都合にしてもいいかもしれませんが・・・・大変 失礼ですが48歳・・・再就職はかなり厳しいものと思います。自己都合でも会社都合でも・・・。その何ヶ月分かの失業保険や退職金の違いが 退職後の生活にかなり響いてくると思います。はやまらないで こんなときこそ、奥さんとも相談されるなり ちゃんとした「知識」を身につけて今後のことを考えるべきだと思います。
退職後の諸費用について。
自己都合で退職し、失業保険を申請したあと支給されるまでは、無収入のなります。厳しい情勢ですが、転職し新しいことに挑戦したいと考えています。在職中に就職活動は、なかなかうまくできないと思うので、退職後になるだろうと予想しています。やはり収入がなくなるのはとても不安に感じていて、そういったことも見越して資金計画もしっかり立てておくつもりです。

そこで、社会保険料や、厚生年金?は100%自己負担になりますよね?単純に現在の2倍で計算しておけばいいですか?
健康保険は次のどれかです。
1)今の健康保険を任意継続する。扶養家族を引き継げる。保険料は今の2倍だが、健康保険による上限がある。20日以内に手続き。

2)家族の健康保険の被扶養者になる。条件を満たした場合だけ。

3)国民健康保険に加入する。昨年の所得などによる。計算は自治体による。

年金は国民年金月15100円です。

住民税は四期に分けて払います。今なら3期と4期が残っていると思います。

年末までに再就職できなければ、来年2月に確定申告が必要です。健康保険料、国民年金を払っていれば恐らく還付されるでしょう。
回答お願いします。

私の旦那は一人親方で毎年確定申告していて私は扶養に入っているのですが現在パートをしていて会社から社会保険と雇用保険の話がありこのままいくと
130万円超えるか超えないぐらいなのですが.社会保険雇用保険両方つけ扶養から離れるのであれば毎月これから13万ぐらいで働きます。ですが皆様からみていくらぐらいが一番稼ぐのがベストか教えてください
今一人子供がいてあと一人ほしいのですが130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで入れば妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのかも教えてください。今稼いで税金増えるのか抑えるべきなのかわからず悩んでいます。いくらまで稼げばまだ得か教えてください。
社会保険に加入して働くことができるなら、そのほうがいいと思いますよ。

手取りは社会保険を差し引くと少なくなりますが、将来年金をもらうときの金額が違います。

今は建設国保と国民年金なんでしょ?なら社会保険のほうが有利でしょう。

それに、第2子出産のときの給付金や出産手当金などもね。

多くのサラリーマンの奥さんが103万円や130万円を気にするのは、国民年金を自分で払わないといけなくなる(年17万円以上)ことと、国民健康保険に自分が加入しないといけないこと、さらに会社からの扶養手当がなくなってしまうことを考えてのことです。

自営業の奥さんならば、そういうことは気にしないで、働くのであれば自らが社会保険に加入したほうがいいんじゃないかと私は考えますね。

ところで。。。

>130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで

これは誰に言われたんですかね?よくわかりません。

>妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのか

出産のために仕事を辞めたら失業保険は出ませんよ。出産を終え、働けるのに仕事が見つからないといった状況までは給付が延期になります。

お子さんを保育園に入れるためにも、仕事を探している、見つかったら働く、といった姿勢は必要になります。
関連する情報

一覧

ホーム