父が無職。しかも無気力。母が可哀想で仕方ありません。同じような方いらっしゃいませんか?
私は28歳実家暮らしの女です。
父57歳・母56歳。
私の父親は長年長距離トラックの運転手として働いてきました。しかし4~5年前くらいに仕事のハードさやある1人の職場の人間と折り合いが悪く更年期と鬱も重なり休職。何か月か休んで復帰してまた休職というのを繰り返し結局2年前に仕事を退職しました。
それからというものの、家でずっとテレビを見る毎日。洗濯物を取り込む&ご飯を炊くくらいしか家のことはしません。
失業保険もとっくに終わっています。今は母の給料のみで生活しています。(介護職の正社員)
私も今まで散々と『仕事を探せ』だの『仕事がもう無理ならせめて家の事をして母の負担を減らせ』等言ってきましたが何も変わりません。仕事探しも失業保険を貰う間は職安に通っていただけで、切れた途端行かなくなりました。
母は『仕事をしろって言っても、あの身体じゃあ無理だ』と諦めています。
トラック運転手の時に何度か事故をしてヘルニアが悪化したため腰の痛みがあり歩くのもおぼつかない感じです。
あとずっと動かなくてテレビ漬けの毎日なので余計に足腰が弱くなっています。
趣味も無く、毎日朝起きてテレビを見てタバコを吸って夕飯を食べお酒を飲んで眠る…こんな生活です。
あまり人と会いたくないと言い、親戚の集まりにも行きたがらないです。自分の甥っ子の結婚式にすら母のみ行かせて自分は金の無駄だと言い行きませんでした。
母に何度も離婚してくれと頼みました。しかし『今更1人には出来ない。』との一点張りです。
でもこのままだと母が倒れてしまわないか心配です。ストレスも勿論抱えていますしきっと影では何度も泣いています。
家のローンはありませんが、このまま生活していてお金は大丈夫なのか…私も少なからず家に入れていますが老後資金などきっとこのままだと父は認知症になるか本当に歩けなくなり介護生活になるのが目に見えています。
せめて散歩なり運動しろと言ってもやる気が出ないだの、本当に無気力でこっちまで滅入ります。
昔からお酒飲んでは母に八つ当たりしたり、父が憎くて毎日早く死んでくれと願ってしまいます。親の事に首を突っ込むとこっちまでしんどくなるからほっとけと周りには言われますが、どうしたらそうやって割り切れるのか…毎日苦しく父と母の言い合いを聞くと動悸と冷や汗が出ます。
父の事はどうしようもないと半ば諦めています。
ただ、同じような境遇の方はいないかと思い質問しました。
私は28歳実家暮らしの女です。
父57歳・母56歳。
私の父親は長年長距離トラックの運転手として働いてきました。しかし4~5年前くらいに仕事のハードさやある1人の職場の人間と折り合いが悪く更年期と鬱も重なり休職。何か月か休んで復帰してまた休職というのを繰り返し結局2年前に仕事を退職しました。
それからというものの、家でずっとテレビを見る毎日。洗濯物を取り込む&ご飯を炊くくらいしか家のことはしません。
失業保険もとっくに終わっています。今は母の給料のみで生活しています。(介護職の正社員)
私も今まで散々と『仕事を探せ』だの『仕事がもう無理ならせめて家の事をして母の負担を減らせ』等言ってきましたが何も変わりません。仕事探しも失業保険を貰う間は職安に通っていただけで、切れた途端行かなくなりました。
母は『仕事をしろって言っても、あの身体じゃあ無理だ』と諦めています。
トラック運転手の時に何度か事故をしてヘルニアが悪化したため腰の痛みがあり歩くのもおぼつかない感じです。
あとずっと動かなくてテレビ漬けの毎日なので余計に足腰が弱くなっています。
趣味も無く、毎日朝起きてテレビを見てタバコを吸って夕飯を食べお酒を飲んで眠る…こんな生活です。
あまり人と会いたくないと言い、親戚の集まりにも行きたがらないです。自分の甥っ子の結婚式にすら母のみ行かせて自分は金の無駄だと言い行きませんでした。
母に何度も離婚してくれと頼みました。しかし『今更1人には出来ない。』との一点張りです。
でもこのままだと母が倒れてしまわないか心配です。ストレスも勿論抱えていますしきっと影では何度も泣いています。
家のローンはありませんが、このまま生活していてお金は大丈夫なのか…私も少なからず家に入れていますが老後資金などきっとこのままだと父は認知症になるか本当に歩けなくなり介護生活になるのが目に見えています。
せめて散歩なり運動しろと言ってもやる気が出ないだの、本当に無気力でこっちまで滅入ります。
昔からお酒飲んでは母に八つ当たりしたり、父が憎くて毎日早く死んでくれと願ってしまいます。親の事に首を突っ込むとこっちまでしんどくなるからほっとけと周りには言われますが、どうしたらそうやって割り切れるのか…毎日苦しく父と母の言い合いを聞くと動悸と冷や汗が出ます。
父の事はどうしようもないと半ば諦めています。
ただ、同じような境遇の方はいないかと思い質問しました。
はじめまして。大変な状況ですね。心中お察しします。
既に亡くなりましたが、私の父親も同じような状況でした。いや、もっと酷い状況で、アル中の無職という、とんでもない人。
さて、経験者としていえることは、情が入ると一家共倒れになる危険性がある。とだけ申しましょうか。もう、世帯を別にして暮らしたほうがいいですよ。そうすれば、お父さんも就職するなり、生活保護を申請するなり考えます。お母様も、ちょっと問題のある性格なようなので、第三者を入れてきちんと話し合うべきです。
将来、年老いて、認知症になり、資産もない親などハッキリ言ってうじ虫以下です。能天気な回答をしている連中は、一般家庭でぬくぬくと育った方達なので参考にしないように。
既に亡くなりましたが、私の父親も同じような状況でした。いや、もっと酷い状況で、アル中の無職という、とんでもない人。
さて、経験者としていえることは、情が入ると一家共倒れになる危険性がある。とだけ申しましょうか。もう、世帯を別にして暮らしたほうがいいですよ。そうすれば、お父さんも就職するなり、生活保護を申請するなり考えます。お母様も、ちょっと問題のある性格なようなので、第三者を入れてきちんと話し合うべきです。
将来、年老いて、認知症になり、資産もない親などハッキリ言ってうじ虫以下です。能天気な回答をしている連中は、一般家庭でぬくぬくと育った方達なので参考にしないように。
4月で傷病手当金支給期間満了をむかえます。失業保険の受給期間延長の手続きもしています。
パニック障害で傷病手当をうけていましたが、医師からも春先から少しずつ社会復帰にむけて頑張ろう
か
っと言っていただき、満了後失業保険の申請を行いたいと思ってます!
きになるのが、先生からの証明も頂いて、手続きした場合、通常とおり、就活しながらすぐに失業保険はもらえるのでしょう
自己都合で退職しているため3ヶ月待たないといけないのでしょうか
スキルUPのため、職業訓練に通うかともかんがえています。
経験のある方など、わかる方是非教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
パニック障害で傷病手当をうけていましたが、医師からも春先から少しずつ社会復帰にむけて頑張ろう
か
っと言っていただき、満了後失業保険の申請を行いたいと思ってます!
きになるのが、先生からの証明も頂いて、手続きした場合、通常とおり、就活しながらすぐに失業保険はもらえるのでしょう
自己都合で退職しているため3ヶ月待たないといけないのでしょうか
スキルUPのため、職業訓練に通うかともかんがえています。
経験のある方など、わかる方是非教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
退職理由が病気であれば、3ヶ月も待たなくて大丈夫ですよ。
延長申請した時に診断書とか出したと思うので
(遠い記憶で、書類に種類を忘れましたが)、
それで申請が通っているから大丈夫なはずです。
病気のようにちゃんとした理由がないと、
延長申請できないですよね?
延長申請した時に診断書とか出したと思うので
(遠い記憶で、書類に種類を忘れましたが)、
それで申請が通っているから大丈夫なはずです。
病気のようにちゃんとした理由がないと、
延長申請できないですよね?
雇止め予定の派遣社員。契約終了前に退職すると?
長年勤めた職場ですが、派遣先の会社の業績不振で雇い止めになることが決まりました。
派遣社員の宿命とはいえ、時給もほとんど上がらないまま並の社員以上に働いた揚句、会社の業績不振で真っ先に使い捨てられてしまったことに、ショックを隠し切れず、3か月先の契約満了まで働き続ける意欲を失ってしまいました。
職場でも皆の態度がよそよそしくなり、今は毎日職場に行くこともつらくなりました。なので一刻も早く退職して、失業給付を受けながらでも次の仕事を探したいと思っています。
そこで質問です。
まず契約満了前に、上記のような状態で退職した場合、自己都合となってしまうのでしょうか。
自己都合なら自己都合でも仕方ありませんが、その場合、失業保険の日額計算はどうなりますか?
たとえば仮に1月~6月まで給与が月額20万円だった場合、
6月末の契約期間満了まで働いて退職すれば、直近6か月×20万円=120万円÷所定の掛け率となると思うのですが
もし6月末の契約期間をそのままにして5月末で退職した場合、6月は全て欠勤扱いで収入は0円となり、直近6か月は実質5か月×20万円=100万円÷所定の掛け率となってしまうのでしょうか。
できれば事を大きくせず、4月末もしくは5月末で契約期間満了(終了)として離職票を発行してもらいたいのですが、一般的にはどうなるのかがわかりません。詳しい方がいらっしゃったら解説をよろしくお願いします。
長年勤めた職場ですが、派遣先の会社の業績不振で雇い止めになることが決まりました。
派遣社員の宿命とはいえ、時給もほとんど上がらないまま並の社員以上に働いた揚句、会社の業績不振で真っ先に使い捨てられてしまったことに、ショックを隠し切れず、3か月先の契約満了まで働き続ける意欲を失ってしまいました。
職場でも皆の態度がよそよそしくなり、今は毎日職場に行くこともつらくなりました。なので一刻も早く退職して、失業給付を受けながらでも次の仕事を探したいと思っています。
そこで質問です。
まず契約満了前に、上記のような状態で退職した場合、自己都合となってしまうのでしょうか。
自己都合なら自己都合でも仕方ありませんが、その場合、失業保険の日額計算はどうなりますか?
たとえば仮に1月~6月まで給与が月額20万円だった場合、
6月末の契約期間満了まで働いて退職すれば、直近6か月×20万円=120万円÷所定の掛け率となると思うのですが
もし6月末の契約期間をそのままにして5月末で退職した場合、6月は全て欠勤扱いで収入は0円となり、直近6か月は実質5か月×20万円=100万円÷所定の掛け率となってしまうのでしょうか。
できれば事を大きくせず、4月末もしくは5月末で契約期間満了(終了)として離職票を発行してもらいたいのですが、一般的にはどうなるのかがわかりません。詳しい方がいらっしゃったら解説をよろしくお願いします。
期間満了で終了した場合、失業保険はすぐにもらえます。期間は3か月です。
期間満了前に仕事がなくなって出勤できなかった場合は解雇手当(給料1か月分)または1か月間1か月分のの休業補償(給料支給額の6割)がもらえ、ともに3か月プラス2か月の5か月間失業保険がもらえます。
解雇手当をもらった場合はすぐに、休業補償のばあいはそれが終了してから失業保険がもらえます。
途中で自己都合なんてことをしたら大損です。
あと、計算式がおかしいです。
直近6か月×20万円÷6=20万円×所定の掛け率では。
勤務期間についての記載がないので何とも言えませんが、失業保険の給付資格として自己都合なら1年以上、解雇、期間満了は6か月以上雇用保険に加入していなければ支給されませんのでその辺も考慮すべきです。
4月末もしくは5月末で契約期間満了をもらうのは不可能です。会社で異議を唱えて解雇になるなど別の手段が必要かと思います。
ちなみに20万円だとすると月額142860円となります。スクーター新車1台分ですね。
期間満了前に仕事がなくなって出勤できなかった場合は解雇手当(給料1か月分)または1か月間1か月分のの休業補償(給料支給額の6割)がもらえ、ともに3か月プラス2か月の5か月間失業保険がもらえます。
解雇手当をもらった場合はすぐに、休業補償のばあいはそれが終了してから失業保険がもらえます。
途中で自己都合なんてことをしたら大損です。
あと、計算式がおかしいです。
直近6か月×20万円÷6=20万円×所定の掛け率では。
勤務期間についての記載がないので何とも言えませんが、失業保険の給付資格として自己都合なら1年以上、解雇、期間満了は6か月以上雇用保険に加入していなければ支給されませんのでその辺も考慮すべきです。
4月末もしくは5月末で契約期間満了をもらうのは不可能です。会社で異議を唱えて解雇になるなど別の手段が必要かと思います。
ちなみに20万円だとすると月額142860円となります。スクーター新車1台分ですね。
職業訓練校に通うためのタイミング
今年1月に退職して、まだ離職票はもらっていません。
約2年働いていたので、失業保険の期間は待機期間3ヶ月+受給期間3ヶ月というのは分かりました。
10月の訓練校に応募をしたいのですが、受給期間が1日にでも残っているほうが、受かる率が高くなるようです。。
離職票をもらってすぐに提出すると、10月訓練校までに終わってしまうと思うんですが、
どのタイミングで離職票を出せばよいのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします!
今年1月に退職して、まだ離職票はもらっていません。
約2年働いていたので、失業保険の期間は待機期間3ヶ月+受給期間3ヶ月というのは分かりました。
10月の訓練校に応募をしたいのですが、受給期間が1日にでも残っているほうが、受かる率が高くなるようです。。
離職票をもらってすぐに提出すると、10月訓練校までに終わってしまうと思うんですが、
どのタイミングで離職票を出せばよいのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします!
職業訓練に通っていた者です。
コースにもよりますが、
職業訓練は倍率が高く必ず受かるとは限りません。
ですので、訓練だけを目的にして
大幅に給付申請を遅らすのは危険だと思います。
例えば4月の中旬ぐらいに申請するのはどうでしょうか?
訓練開始時に「受給期間が1日以上残っている」という条件をクリアできますし!
(たしか失業保険の期間は1週間+待機3か月+給付3カ月
だったと思うので、正確なことを知るためにも1度ハローワークに行く
ことをおススメします^^)
ちなみに私は、受給期間が残り20日くらいの時期から
3カ月の訓練に行き始めました。
職業訓練は、勉強になりましたし、久しぶりの学生生活、
とても楽しかったのでおススメです♪10月のものにもこだわらず
他の時期の訓練にも目を向けてみては??
コースにもよりますが、
職業訓練は倍率が高く必ず受かるとは限りません。
ですので、訓練だけを目的にして
大幅に給付申請を遅らすのは危険だと思います。
例えば4月の中旬ぐらいに申請するのはどうでしょうか?
訓練開始時に「受給期間が1日以上残っている」という条件をクリアできますし!
(たしか失業保険の期間は1週間+待機3か月+給付3カ月
だったと思うので、正確なことを知るためにも1度ハローワークに行く
ことをおススメします^^)
ちなみに私は、受給期間が残り20日くらいの時期から
3カ月の訓練に行き始めました。
職業訓練は、勉強になりましたし、久しぶりの学生生活、
とても楽しかったのでおススメです♪10月のものにもこだわらず
他の時期の訓練にも目を向けてみては??
半年間だけ、一般企業で試用期間として雇用されることになりました。
半年で解雇された場合、失業保険はもらえますか?
ちなみに、前回の失業保険は切れています。
半年で解雇された場合、失業保険はもらえますか?
ちなみに、前回の失業保険は切れています。
一般企業で20年、総務の社保担当してました。
前の給付は切れているとのことなので半年の雇用では失業給付金は貰えないですね。失業認定を受けるのは2年で1年以上の雇用されていた場合です。会社によほどの過失があれば別ですが。短期間で週に一定以上の労働時間があり1ヶ月以上の雇用の予定であれば雇用保険に加入しなくてはならないので。試用期間とのことですが更新の見込みはないのですか?通常に勤務していたら正規採用になるはすですよ。
詳しくはわかりませんがご自身に過失なく試用期間でということなら専門の社労士に相談されてはいかがですか?
前の給付は切れているとのことなので半年の雇用では失業給付金は貰えないですね。失業認定を受けるのは2年で1年以上の雇用されていた場合です。会社によほどの過失があれば別ですが。短期間で週に一定以上の労働時間があり1ヶ月以上の雇用の予定であれば雇用保険に加入しなくてはならないので。試用期間とのことですが更新の見込みはないのですか?通常に勤務していたら正規採用になるはすですよ。
詳しくはわかりませんがご自身に過失なく試用期間でということなら専門の社労士に相談されてはいかがですか?
失業保険について。5年の有期契約で、3年11 ケ月勤務。うち2年は派遣社員としてでした が、会社都合で直属契約となりました。直属契 約としては1年11ケ月の勤務です。
6月末で時給を290円値
下 げする話をされ、更 新はなく契約満了ということで退社です。
この場合、失業保険はどのような取り扱いにな りますか?
また職業訓練も検討しています。失業保険の 他、職業訓練の手当ては一緒に頂けるのでしょ うか?その場合おおよそおいくら位給付される のでしょうか?
まだ、会社から離職票がとどいていないので、 詳細不明です。明日にでも問い合わせをしたい と思っていますが、貯金がないため今後の生活 に不安を感じています。
質問が多く申し訳ないのですが、ぜひご教授下 さい。
6月末で時給を290円値
下 げする話をされ、更 新はなく契約満了ということで退社です。
この場合、失業保険はどのような取り扱いにな りますか?
また職業訓練も検討しています。失業保険の 他、職業訓練の手当ては一緒に頂けるのでしょ うか?その場合おおよそおいくら位給付される のでしょうか?
まだ、会社から離職票がとどいていないので、 詳細不明です。明日にでも問い合わせをしたい と思っていますが、貯金がないため今後の生活 に不安を感じています。
質問が多く申し訳ないのですが、ぜひご教授下 さい。
最終的には離職票を見ないと確定的な事は言えませんが、おそらく契約期間満了となり給付制限無しとなるでしょう。
職業訓練についてはハロワで申請して、試験等も有る場合も多くそれで入校が決まればということです。職業訓練は入校時期が決まっていますので、離職票が無くてもいいのでハロワに相談に行った方がいいでしょう。訓練校に入ると失業手当に+多少手当や交通費が実費つきますが、手当はわずかです。基本はあくまで失業手当です。
すぐに手続きをしても実際に失業手当を受給できるのは1か月半ぐらいさきですよ。
補足について:事務担当者でも知らない場合が多いのですが、最終賃金は未計算で離職票は手続きできるんです。後からハロワに連絡すれば済むのですが。とりあえずハロワに相談に行ってみるのも手です。ハロワから早く手続きするよう会社に頼んでもらうのも手です。1か月半というのは認定日までの間なので、手続きの日から7日間は絶対に働いてはいけません。その後の1か月は働いてもいいですがその働いた分失業手当が減らされます。
現在ハロワに手続きをするまでの間ならいくらでも働いてかまいませんが、ハロワで手続きをした後は再就職活動に専念する方がいいですよ。
職業訓練についてはハロワで申請して、試験等も有る場合も多くそれで入校が決まればということです。職業訓練は入校時期が決まっていますので、離職票が無くてもいいのでハロワに相談に行った方がいいでしょう。訓練校に入ると失業手当に+多少手当や交通費が実費つきますが、手当はわずかです。基本はあくまで失業手当です。
すぐに手続きをしても実際に失業手当を受給できるのは1か月半ぐらいさきですよ。
補足について:事務担当者でも知らない場合が多いのですが、最終賃金は未計算で離職票は手続きできるんです。後からハロワに連絡すれば済むのですが。とりあえずハロワに相談に行ってみるのも手です。ハロワから早く手続きするよう会社に頼んでもらうのも手です。1か月半というのは認定日までの間なので、手続きの日から7日間は絶対に働いてはいけません。その後の1か月は働いてもいいですがその働いた分失業手当が減らされます。
現在ハロワに手続きをするまでの間ならいくらでも働いてかまいませんが、ハロワで手続きをした後は再就職活動に専念する方がいいですよ。
関連する情報