失業保険の給付額について質問します。
過去半年の給料の合計が、約53万円です。
失業保険の給付額は、だいたいいくらくらいになるのでしょうか??
過去半年の給料の合計が、約53万円です。
失業保険の給付額は、だいたいいくらくらいになるのでしょうか??
合計が53万?過去半年の月額平均給料のだいたい6割くらい。
53万÷6か月=88000円 88000円÷30日=2940円 あなたの失業保険の日当は大よそ2940円ってことです。
失業保険は失業してた日数に付随して支払われるものだから、あとは自己都合か会社都合かで満額が変わると思います。
53万÷6か月=88000円 88000円÷30日=2940円 あなたの失業保険の日当は大よそ2940円ってことです。
失業保険は失業してた日数に付随して支払われるものだから、あとは自己都合か会社都合かで満額が変わると思います。
失業保険の入金日について。
普通、認定日から一週間以内くらいで入金されると思うのですが
かれこれ2週間以上経っても入金されません。
こんなことってあるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせた方が良いですか?
普通、認定日から一週間以内くらいで入金されると思うのですが
かれこれ2週間以上経っても入金されません。
こんなことってあるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせた方が良いですか?
2週間経っても、と言うのは異常ですよ。
通常は5営業日以内の振込ですが、何か勘違いされていませんか?
認定日が初回認定日じゃないですか?
それも自己都合で離職されて給付制限期間中の初回認定日と言う事はありませんか?
初回認定日では無い場合、先月までは5営業日以内に振込まれていましたか?
雇用保険受給資格者証の裏面に支給日数・支給金額が記載されていますか?
認定日に受給資格者証の裏面に日数・金額等が記載されていれば、ハローワークが振込先を間違っている可能性はありますが、滅多にない間違いでしょう。
あと考えられるのは貴方が届けている口座には振込されていて、貴方が確認されたのが別の口座って事はありませんか?
【補足】
全然、状況が違いますね。
2月9日に就職の申告は認知日ではありませんね。
その時に、採用証明書を提出しましたか?、また就職日はいつですか?
14日分と言うのも???ですね、1月21日に受給申請をされたのであれば1月27日まで待期、1月28日から支給対象日で2月9日に就職決定の申告、2月10日から就職だと、支給される日数は13日分。
1月28日から就職日前日までの基本手当が支給されますが、採用証明書がハローワークに提出(郵送でも可)してから1週間以内に支給が普通です。
もしかして採用証明が未提出なんてことはありませんか?
通常は5営業日以内の振込ですが、何か勘違いされていませんか?
認定日が初回認定日じゃないですか?
それも自己都合で離職されて給付制限期間中の初回認定日と言う事はありませんか?
初回認定日では無い場合、先月までは5営業日以内に振込まれていましたか?
雇用保険受給資格者証の裏面に支給日数・支給金額が記載されていますか?
認定日に受給資格者証の裏面に日数・金額等が記載されていれば、ハローワークが振込先を間違っている可能性はありますが、滅多にない間違いでしょう。
あと考えられるのは貴方が届けている口座には振込されていて、貴方が確認されたのが別の口座って事はありませんか?
【補足】
全然、状況が違いますね。
2月9日に就職の申告は認知日ではありませんね。
その時に、採用証明書を提出しましたか?、また就職日はいつですか?
14日分と言うのも???ですね、1月21日に受給申請をされたのであれば1月27日まで待期、1月28日から支給対象日で2月9日に就職決定の申告、2月10日から就職だと、支給される日数は13日分。
1月28日から就職日前日までの基本手当が支給されますが、採用証明書がハローワークに提出(郵送でも可)してから1週間以内に支給が普通です。
もしかして採用証明が未提出なんてことはありませんか?
児童扶養手当について質問です。
私の妹は去年 年初に失業して しばらくの間 失業手当?保険?と受給していました。
妹はバツ1で 子供が三人います。
今まで 元旦那さんが養育費をちゃんとくれていたようなのです
が、 去年元旦那さんの会社も 減給でどうしても 月に1万円しか送れない状態でした。
なので妹は去年は合計12万円しか 養育費をもらえませんでした。
失業保険 を除いて 去年の妹のバイト代金は50万円です。
妹は寡婦。というのにあてはまります。
実は年末に、妹の元旦那さんからメールが来て、子供3人を扶養親族<税金の>に
いれさせてくれないか。と いう内容が書かれていたそうです。
元旦那さんは 妹の失業を知っていて
妹の2009年の 年収がかなり低いので 子供3人を扶養親族から外しても
今まで通り 母子手当?児童手当?が もらえるはずだ。と
言っているようです。
多分 会社の事務員さんに聞いたのかもしれません。
今までしっかり養育費を送ってくれていた人なので 妹的には
自分が痛くもかゆくもなければ<児童手当が減ったりしなければ>
年末にしたバイトの年末調整の扶養を外すようにバイト先に頼んでもいいかと
思っているそうです。 多分その 税金が浮いた分<元旦那さんの> を
妹に送金するつもりのようです。
どうでしょうか?まとめますと
妹の2009年のバイト代は50万円ぐらいです。
妹は寡婦にあたります。
去年妹は失業保険を受給していました。失業保険は非課税だと言われたそうです<あってますか?>
上の状態で
妹が 子供3人を扶養親族から外して 満額の児童手当はもらえますか?
妹は自分で調べてみたら 色々差し引いて 所得が19万円以下なら満額出ると思う。と
言っています。
妹の年収50万円で 寡婦の控除と サラリーマンの控除で<というかサラリーマンの控除で0円以下になるそうです>
もらえすはずだと言ってます
妹は ほんとうに 扶養親族を外してしまって大丈夫でしょうか?
今から修正申告は可能ですか?いつまで出来ますか?
妹に小額ですが 援助もしている身としては とても気になります。
もしもご存じの方がいらっしゃったら お知恵を貸してくださいm(__)m
私の妹は去年 年初に失業して しばらくの間 失業手当?保険?と受給していました。
妹はバツ1で 子供が三人います。
今まで 元旦那さんが養育費をちゃんとくれていたようなのです
が、 去年元旦那さんの会社も 減給でどうしても 月に1万円しか送れない状態でした。
なので妹は去年は合計12万円しか 養育費をもらえませんでした。
失業保険 を除いて 去年の妹のバイト代金は50万円です。
妹は寡婦。というのにあてはまります。
実は年末に、妹の元旦那さんからメールが来て、子供3人を扶養親族<税金の>に
いれさせてくれないか。と いう内容が書かれていたそうです。
元旦那さんは 妹の失業を知っていて
妹の2009年の 年収がかなり低いので 子供3人を扶養親族から外しても
今まで通り 母子手当?児童手当?が もらえるはずだ。と
言っているようです。
多分 会社の事務員さんに聞いたのかもしれません。
今までしっかり養育費を送ってくれていた人なので 妹的には
自分が痛くもかゆくもなければ<児童手当が減ったりしなければ>
年末にしたバイトの年末調整の扶養を外すようにバイト先に頼んでもいいかと
思っているそうです。 多分その 税金が浮いた分<元旦那さんの> を
妹に送金するつもりのようです。
どうでしょうか?まとめますと
妹の2009年のバイト代は50万円ぐらいです。
妹は寡婦にあたります。
去年妹は失業保険を受給していました。失業保険は非課税だと言われたそうです<あってますか?>
上の状態で
妹が 子供3人を扶養親族から外して 満額の児童手当はもらえますか?
妹は自分で調べてみたら 色々差し引いて 所得が19万円以下なら満額出ると思う。と
言っています。
妹の年収50万円で 寡婦の控除と サラリーマンの控除で<というかサラリーマンの控除で0円以下になるそうです>
もらえすはずだと言ってます
妹は ほんとうに 扶養親族を外してしまって大丈夫でしょうか?
今から修正申告は可能ですか?いつまで出来ますか?
妹に小額ですが 援助もしている身としては とても気になります。
もしもご存じの方がいらっしゃったら お知恵を貸してくださいm(__)m
私も子供が三人居ます。児童扶養手当ては、例えば、実家で暮らしてたら親の収入もみられるから貰えなくなりますよね。でもうちの場合、親とは別居してますが、税金の扶養は子供全員親がとってます。(私が収入無いので)同居してなくて住所が別ならば、いけるそうです。税金の為だけに扶養にとる事出来ます。(説明下手ですいません)ただ、別れた旦那となると、違う意味で手当てを止められる事になる可能性も…。
会社都合での退職から3か月経過での失業保険
5年務めた会社が業績悪化で会社都合で退職。3か月間子育てに専念してましたが、改めて失業保険をどうするべきか考えました。
生活を考えると貰える制度を捨ててしまうのもと思い今更ながらどうしたらいいか考えております。
保育園待機で今すぐに働けないのですが、働く意思はあります。
いまからでも職安に行って申請をしたら満額で無いにしても30日待機後に失業保険の受給延長申請ってできるのでしょうか?
それとも働きたいけど条件的に無理だろうけどもしかしたらっ…て思いながら失業保険を貰いながら就活して受給するしかないのでしょうか?
5年務めた会社が業績悪化で会社都合で退職。3か月間子育てに専念してましたが、改めて失業保険をどうするべきか考えました。
生活を考えると貰える制度を捨ててしまうのもと思い今更ながらどうしたらいいか考えております。
保育園待機で今すぐに働けないのですが、働く意思はあります。
いまからでも職安に行って申請をしたら満額で無いにしても30日待機後に失業保険の受給延長申請ってできるのでしょうか?
それとも働きたいけど条件的に無理だろうけどもしかしたらっ…て思いながら失業保険を貰いながら就活して受給するしかないのでしょうか?
小さい子供がいる方は、子供を保育所に入れるか親が面倒をみるという条件でないと働ける条件ではないと言うことで結構受給が難しいと思います。
それが出来なければ受給期間延長と言う制度があります。普通は1年間ですが、最大3年間の延長ができます。
保育園の待機がとれるまでそうしたらどうですか?
働けるようになれば延長を解除して申請すれば1ヶ月くらいで受給できますよ。
「補足」
他の方が言われるように子供の面倒見ながら実際は働くことが難しくてもそれを隠して求職活動をすれば受給は可能だと思います。それはあなたの判断です。
ただ、夜や土日に働くあなたに合った職を見つけることは相当な狭い道でしょうから現実問題としては受給するための求職活動をするフリをすることになると思います。
「補足2」
どなたかが求職をするフリをしてはだめだと言っていますが正攻法はそうでも実際はそういう人はたくさんいます。
世の中きれいごとばかりではありません。
また、どなたかが言われるように、子供がいて自分が面倒を見なが求職活動をしますと堂々とHWにいってみてください。
どういう答えが返ってくるかです。
それが出来なければ受給期間延長と言う制度があります。普通は1年間ですが、最大3年間の延長ができます。
保育園の待機がとれるまでそうしたらどうですか?
働けるようになれば延長を解除して申請すれば1ヶ月くらいで受給できますよ。
「補足」
他の方が言われるように子供の面倒見ながら実際は働くことが難しくてもそれを隠して求職活動をすれば受給は可能だと思います。それはあなたの判断です。
ただ、夜や土日に働くあなたに合った職を見つけることは相当な狭い道でしょうから現実問題としては受給するための求職活動をするフリをすることになると思います。
「補足2」
どなたかが求職をするフリをしてはだめだと言っていますが正攻法はそうでも実際はそういう人はたくさんいます。
世の中きれいごとばかりではありません。
また、どなたかが言われるように、子供がいて自分が面倒を見なが求職活動をしますと堂々とHWにいってみてください。
どういう答えが返ってくるかです。
関連する情報