失業保険について質問です。
今接客業の正社員をしている者です。暇な会社でやばいな・・・とは思っていたんですが来年の決算が山場らしいです。そこで質問です。
私は今年度の四月末に入社しました。それまではフリーターをしていて雇用保険を支払われていませんでした。雇用保険を一年払ってない状況で会社都合により失業した場合、失業保険は適用されますか?また失業手当を貰える場合、失業してからどのくらいの期間でしょうか?(例:失業して手続きをしたらその月から三ヶ月等)
また失業手当はどれほど貰えるんでしょうか?私は今手取りで約月給20万貰っています。それまで会社から貰ってる額で金額が変わると聞いたので参考までに。
一人暮らしで頼るアテもありませんし、先がわからないと色々不安なので質問させていただきました。
分かる範囲で教えて下さい。よろしくお願いします。
今接客業の正社員をしている者です。暇な会社でやばいな・・・とは思っていたんですが来年の決算が山場らしいです。そこで質問です。
私は今年度の四月末に入社しました。それまではフリーターをしていて雇用保険を支払われていませんでした。雇用保険を一年払ってない状況で会社都合により失業した場合、失業保険は適用されますか?また失業手当を貰える場合、失業してからどのくらいの期間でしょうか?(例:失業して手続きをしたらその月から三ヶ月等)
また失業手当はどれほど貰えるんでしょうか?私は今手取りで約月給20万貰っています。それまで会社から貰ってる額で金額が変わると聞いたので参考までに。
一人暮らしで頼るアテもありませんし、先がわからないと色々不安なので質問させていただきました。
分かる範囲で教えて下さい。よろしくお願いします。
【補足を読んで】
補足していただいた内容での回答をしております。
雇用保険加入期間が1年未満でも、会社都合退職であれば失業給付を受給することができます。
そして「倒産」は会社都合ですから、主様は給付制限なしで失業給付を受給できるものと思われます。
---------
「今年の4月末に入社した」現在の会社では雇用保険に加入しているのですか?
4月末の入社と同時に雇用保険に加入したのであれば、倒産など会社都合退職の場合は6ヶ月・自己都合退職の場合は12ヶ月の雇用保険加入期間があれば失業給付は受給することができます。
会社都合退職であれば給付制限なしにすぐに支給開始となりますが、自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限がつきますから、実際に失業給付の支給が始まるのは3ヶ月後となります。
失業給付の給付日数は年齢・雇用保険加入期間によって異なりますが最少で90日です。
給付日額は平均賃金の80%~45%で、こちらも賃金の高低により給付率が変わってきます。
export0823さん
補足していただいた内容での回答をしております。
雇用保険加入期間が1年未満でも、会社都合退職であれば失業給付を受給することができます。
そして「倒産」は会社都合ですから、主様は給付制限なしで失業給付を受給できるものと思われます。
---------
「今年の4月末に入社した」現在の会社では雇用保険に加入しているのですか?
4月末の入社と同時に雇用保険に加入したのであれば、倒産など会社都合退職の場合は6ヶ月・自己都合退職の場合は12ヶ月の雇用保険加入期間があれば失業給付は受給することができます。
会社都合退職であれば給付制限なしにすぐに支給開始となりますが、自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限がつきますから、実際に失業給付の支給が始まるのは3ヶ月後となります。
失業給付の給付日数は年齢・雇用保険加入期間によって異なりますが最少で90日です。
給付日額は平均賃金の80%~45%で、こちらも賃金の高低により給付率が変わってきます。
export0823さん
8月4日で会社を辞めます。
すでに内定をもらっており、新しい会社に10月入社予定です。
この場合、入社までの間の失業保険はもらえるのでしょうか?
すでに内定をもらっており、新しい会社に10月入社予定です。
この場合、入社までの間の失業保険はもらえるのでしょうか?
転職するために自分の都合で辞めたんじゃないの?
だったら、もらえませんよ。何のために必要なのって話でしょ。
本人都合の場合、3ヶ月の待機期間がありま~す。
仮に会社の都合で辞めされられたんだったら、すぐにもらえますよ。
困るでしょうからね。
だったら、もらえませんよ。何のために必要なのって話でしょ。
本人都合の場合、3ヶ月の待機期間がありま~す。
仮に会社の都合で辞めされられたんだったら、すぐにもらえますよ。
困るでしょうからね。
雇用保険受給について.....
社員からパートタイムに切り替えた場合、失業保険は受給できますか?(離職票は提出します)
パートとして失業するまでは受給できないのでしょうか?
社員からパートタイムに切り替えた場合、失業保険は受給できますか?(離職票は提出します)
パートとして失業するまでは受給できないのでしょうか?
例えパートになったとしても同じ職場で雇用されているのであれば、離職ではありませんので、離職票は作製できませんよ。週20時間以上あるのであれば引き続き雇用保険に加入したままとなりますし、20時間未満となるなら資格の喪失のみです。
いずれにせよ失業手当の手続きは出来ません。
パートも退職した場合にのみ遡って離職票を作製してもらい受給手続きは出来ますが、資格喪失後1年以内でないと期限がきれて受給は出来ませんので注意が必要です。
補足について:理屈をどう主張しようとも最終的には雇用保険の規定によりますのでそれ以外の手続きは出来ません。
・雇用保険を何年払っていようとも、給付期間等に加味されますが、受給とは関係ありません。
・雇用保険では正社員かパートかは判断に代わりはありません。一旦形として退職しても同じ事業所から賃金をもらうのであれば雇用契約は継続します。社員として失業というのは単なる自己判断にすぎません。次に雇用保険に加入しなくても離職とは認められません。離職とはその言葉の通り、退職することではなくその職場を離れることを言います。退職しただけでは離職票の発行は出来ませんし、だまって発行すると事業所も不正を行ったと言うことになります。本人は罰則として受け取った失業手当の3倍返しとなります。
・ハローワークに登録して新しい職場を探すのは別にかまいません。失業手当の対象にはなりません。
ちなみに手当をもらわずに再就職が決まれば、次の職場で1年以内に再度雇用保険に加入すれば加入期間はつながります。
いずれにせよ失業手当の手続きは出来ません。
パートも退職した場合にのみ遡って離職票を作製してもらい受給手続きは出来ますが、資格喪失後1年以内でないと期限がきれて受給は出来ませんので注意が必要です。
補足について:理屈をどう主張しようとも最終的には雇用保険の規定によりますのでそれ以外の手続きは出来ません。
・雇用保険を何年払っていようとも、給付期間等に加味されますが、受給とは関係ありません。
・雇用保険では正社員かパートかは判断に代わりはありません。一旦形として退職しても同じ事業所から賃金をもらうのであれば雇用契約は継続します。社員として失業というのは単なる自己判断にすぎません。次に雇用保険に加入しなくても離職とは認められません。離職とはその言葉の通り、退職することではなくその職場を離れることを言います。退職しただけでは離職票の発行は出来ませんし、だまって発行すると事業所も不正を行ったと言うことになります。本人は罰則として受け取った失業手当の3倍返しとなります。
・ハローワークに登録して新しい職場を探すのは別にかまいません。失業手当の対象にはなりません。
ちなみに手当をもらわずに再就職が決まれば、次の職場で1年以内に再度雇用保険に加入すれば加入期間はつながります。
会社をやめるべきかどうか悩んでいます。
親会社が莫大な赤字を抱え、子会社である私の勤めている会社(一応黒字)が、外資系ファンドに持ち株80%売却が決まりました。
これにともない特
別退職金や転職支援制度が発表されました。
私が不安に思っているのは、今のまま勤め続けるのも可能ですが、一度退職扱いで再就職になり、組合もなくリストラされたら失業保険もでないし、今が決断の時なのかと思いますが、30代後半の独身女性に果たして就職先はあるのか…
仕事は製造業で、製造、品質管理、品質保証の仕事をしてきました。今の仕事しか経験がありません。資格とよべるものは、普通運転免許と表計算技師3級。
やめてもやめなくても大変厳しいとは思います。
30代で転職された方の経験、アドバイス、心構え。第三者的目線からのアドバイスをいただけたらと思います。
親会社が莫大な赤字を抱え、子会社である私の勤めている会社(一応黒字)が、外資系ファンドに持ち株80%売却が決まりました。
これにともない特
別退職金や転職支援制度が発表されました。
私が不安に思っているのは、今のまま勤め続けるのも可能ですが、一度退職扱いで再就職になり、組合もなくリストラされたら失業保険もでないし、今が決断の時なのかと思いますが、30代後半の独身女性に果たして就職先はあるのか…
仕事は製造業で、製造、品質管理、品質保証の仕事をしてきました。今の仕事しか経験がありません。資格とよべるものは、普通運転免許と表計算技師3級。
やめてもやめなくても大変厳しいとは思います。
30代で転職された方の経験、アドバイス、心構え。第三者的目線からのアドバイスをいただけたらと思います。
約2年前の33歳の時に転職しました。
既婚、子供有、正社員から正社員へ
人事だったので、人事でしか応募しませんでした。
100社以上応募して書類通過は1割、内定は1社のみ、現在働いている会社です。期間は7ヵ月かかりました。
採用も担当してますが、2年前と比べると求人数はかなり増えています。
しかしながら、品質管理、品質保証という仕事を考えると厳しいとは思います。
ましてや女性の方が不利です。年齢を重ねた女性を採用することは男性よりリスクが高いです。
活動をしてみて決まってから今の会社を辞めるのでなければ、今の会社にしがみつくことが出来るのならしがみついた方が良いかな~と思います。
・何でやめるのか
・次の会社で何が出来るのか、何がしたいのか
等が明確でないと転職は厳しいと思います。
既婚、子供有、正社員から正社員へ
人事だったので、人事でしか応募しませんでした。
100社以上応募して書類通過は1割、内定は1社のみ、現在働いている会社です。期間は7ヵ月かかりました。
採用も担当してますが、2年前と比べると求人数はかなり増えています。
しかしながら、品質管理、品質保証という仕事を考えると厳しいとは思います。
ましてや女性の方が不利です。年齢を重ねた女性を採用することは男性よりリスクが高いです。
活動をしてみて決まってから今の会社を辞めるのでなければ、今の会社にしがみつくことが出来るのならしがみついた方が良いかな~と思います。
・何でやめるのか
・次の会社で何が出来るのか、何がしたいのか
等が明確でないと転職は厳しいと思います。
失業保険について質問です。
今年の1月に勤めていた派遣会社から契約を切られました。
雇用保険には加入していましたが2月からすぐに別の派遣会社で
仕事を始めました。
しかしそこの仕事も2月いっぱいで辞める事になってしまいました。
これならすぐに仕事をせずに失業保険をもらっていた方がよかったと思います。
退職後一度でも仕事についたらその後は失業保険を申請する事はできないのでしょうか?
どなたかご回答の程、お願い致します。
ちなみに保険は去年5月から今年1月まで社会保険に加入しており
2月から国民健康保険に切り替わってます。
今年の1月に勤めていた派遣会社から契約を切られました。
雇用保険には加入していましたが2月からすぐに別の派遣会社で
仕事を始めました。
しかしそこの仕事も2月いっぱいで辞める事になってしまいました。
これならすぐに仕事をせずに失業保険をもらっていた方がよかったと思います。
退職後一度でも仕事についたらその後は失業保険を申請する事はできないのでしょうか?
どなたかご回答の程、お願い致します。
ちなみに保険は去年5月から今年1月まで社会保険に加入しており
2月から国民健康保険に切り替わってます。
雇用保険の加入期間は1年ありますか?通算で1年あれば受給資格があるかも知れません(正確には離職票を見ないと判断できませんが)
途中で勤務先が変わっても、期間はつながりますので、前職の派遣元に離職票をもらい、今のところにも離職票を発行してもらい両票をもってハロワに相談に行って下さい。
途中で勤務先が変わっても、期間はつながりますので、前職の派遣元に離職票をもらい、今のところにも離職票を発行してもらい両票をもってハロワに相談に行って下さい。
失業保険についての質問です。常務取締役に傷つく言葉を言われたことと、度重なる異動・残業を理由に会社都合で退職することはできるのでしょうか。またそのデメリットを教えていただきたいです。
私は勤続5年目の女性正社員です。会社の送別会で常務取締役にお酌(ノンアルコールビール)をしに行ったところ、「君はあかん。いつも暗い顔で仕事してるやつや」と言われました。
その背景として、私は半年ごとに希望ではない異動をされられています。(半期に1回人事による目標カードなるものがあり、異動を希望しない、現在の職務でよいとの希望を毎回出しています。)
毎月45時間以上の残業は当たり前で、100時間を越えた月も何度もあります。
2010年の11月の異動直後に度重なる異動・残業耐え切れずに上長(課長)に体力的・精神的に限界であると伝えましたが、上長は人事には伝えておくが、異動したばかりだし慣れれば状況もよくなっていくはずだから、がんばってほしいと言われました。
しかし2011年5月に再び異動、さらに2011年12月に再び異動がありました。私は、暗い顔をしたくてしていたわけではなく、異動のたびに新しい仕事を覚えるのに必死でした。異動直後は22時~23時まで毎日残っていました。
常務取締役はデリカシーのない人間ということで有名で他の社員の多くから嫌われており、周りの人には年寄りのたわごとだと思って聞き流したほうがいいといわれましたが、私はひどく傷つき、この会社で仕事をしていく気力をなくしてしまいました。
6月末に会社を退職し、転職を考えていますが、飲み会での一言がパワハラだというのは甘いでしょうか?度重なる異動・残業を理由に自己都合退職ではなく会社都合退職にすることはできるでしょうか?また転職の際に会社都合退職は不利になるでしょうか?よろしくお願いいたします。
私は勤続5年目の女性正社員です。会社の送別会で常務取締役にお酌(ノンアルコールビール)をしに行ったところ、「君はあかん。いつも暗い顔で仕事してるやつや」と言われました。
その背景として、私は半年ごとに希望ではない異動をされられています。(半期に1回人事による目標カードなるものがあり、異動を希望しない、現在の職務でよいとの希望を毎回出しています。)
毎月45時間以上の残業は当たり前で、100時間を越えた月も何度もあります。
2010年の11月の異動直後に度重なる異動・残業耐え切れずに上長(課長)に体力的・精神的に限界であると伝えましたが、上長は人事には伝えておくが、異動したばかりだし慣れれば状況もよくなっていくはずだから、がんばってほしいと言われました。
しかし2011年5月に再び異動、さらに2011年12月に再び異動がありました。私は、暗い顔をしたくてしていたわけではなく、異動のたびに新しい仕事を覚えるのに必死でした。異動直後は22時~23時まで毎日残っていました。
常務取締役はデリカシーのない人間ということで有名で他の社員の多くから嫌われており、周りの人には年寄りのたわごとだと思って聞き流したほうがいいといわれましたが、私はひどく傷つき、この会社で仕事をしていく気力をなくしてしまいました。
6月末に会社を退職し、転職を考えていますが、飲み会での一言がパワハラだというのは甘いでしょうか?度重なる異動・残業を理由に自己都合退職ではなく会社都合退職にすることはできるでしょうか?また転職の際に会社都合退職は不利になるでしょうか?よろしくお願いいたします。
完全に甘いです。
それはただの自己都合です。
会社都合にはなりません。
残業代貰えるだけいいじゃないですか。
今時公務員だってサービス残業してるんですから。
それはただの自己都合です。
会社都合にはなりません。
残業代貰えるだけいいじゃないですか。
今時公務員だってサービス残業してるんですから。
関連する情報