離職票の件の続き…
こちらからは、退職届というものは出していません。

昨年の4月に父親の友人の紹介で入社したのですが、

新人を育成する気が無く、又こちらから聞いても、教えても貰えない…などのある意味モラルハラスメント的な事を受けて

夏頃からは、ノイローゼ気味になってました…

そして年明け早々、それまで耐えてきたのが一気に切れてしまったみたいに気力低下してしまい、

『抑うつ状態』という診断書は提出しました。

で、その後社長と話をし『こちらは通院しながらでも勤務したい』と言ったのですが

『コレが原因で自殺でもさせたらこちらが迷惑だ』と取れる事を言われ、結局解雇となりました。

会社が雇っている労務士がその辺りの処理はしている様で、

離職票の離職理由がどう書かれているかさえ社長も知らないそうでその内容次第では最悪、失業保険が貰えない可能性があります。

只、社長との話し合いででも『会社都合にする』と約束はしてあるし、労務士作成した解雇通知書もあります。

(労務士が作成した解雇通知と離職理由が事なっている場合は、会社に言えば訂正して再発行して貰えるのでしょうか??)

ハローワークで自分が『うつ病』だと言ってしまうと、今後の就職活動にも影響しそうなのですが…その辺りもどうなんでしょうか?
ハローワークでは「うつ」を含め病気に関してはプライバシーの問題なので、次の会社に報告する義務はありません。

もし、次の会社で「うつ」について問われたさいに隠していたら問題になります。
ちなみに「うつ」でも医者の診断書でOKがでれば通常業務となります。
失業保険について 待機中に収入があったら
今失業保険が貰えるまでの待機期間中です。

この前保険の仕事の説明会に行き、2千円貰いました。これを申告しようと思うのですが、申告すれば失業給付額から2千円引かれると言うことになるのでしょうか?ご回答お願いいたします。
待期期間ではなくて3ヶ月の給付制限期間中ですよね。
特に問題はありません。
3ヶ月の中で収入があったり、バイトをしたりした場合は週20時間未満なら受給が始まって基本手当からひかれることはありません。
ただ、給付制限期間が終わった最初の認定日に申告することが必要です。
失業保険の振り込みはハローワーク各々で多少違う物なのでしょうか?
色々調べるとバラバラみたいなので気になりました。
先週の木曜日が認定日ですが火曜日15時現在入金が無いので友人がお金を貸して欲しいとの事で…友人も初めての失業保険支給なので不安らしく
宜しくお願いします
基本は認定日を含む5営業日以内です。
ハローワークにより3日目・4日目の所もありますが、一応明日(水)が5営業日目にあたるので明日まで待ってみることでしょう。
明日も振込が無ければハローワークへ問い合わせしてみるべきでしょう。
教えて下さい。失業保険、給付制限期間中のアルバイトの申請は必要ですか?
5月末日付けで自己退職し、6月10日に離職票を提出してきました。

受給資格決定日・・・6月10日
待期間満了の日・・・6月16日
初回認定日・・・・・・7月1日


就職先を見つけながら、アルバイトをしたいと思っています。
給付制限期間中のアルバイトは、事前申告ですか?それとも事後申告でも可能なのでしょうか・・?
また、給付制限期間中にアルバイトをしても再就職手当ては頂けますか?

地元が浜松で、ハローワークがパンク状態でまだ雇用保険説明会も受けていませんので分からない事だらけです。
お知恵をお貸し下さい!
間違えていたらごめんなさい。

認定日に提出する「失業認定申告書」に、アルバイトをした日や、収入額等を記載して報告することになりますので、事前の申請は必要ないと思います。
再就職手当や失業給付(失業手当)は、アルバイトで得た収入によって、減額されたり、該当日数分だけ減らされたりもあるようです。1日4時間、週20時間以内の仕事等と制限があるはずですので、ハローワークに電話で確認するのをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム