再就職手当になるものについて質問です。6月10日で会社を退職しました。ハローワークに行ったところ離職票がないといけないと言われ、会社に問い合わせた所、離職票作成を委託していることから
最終給与日(6月25日)にならないと作成できず、最終給与日から約2週間程度で自宅に届くことが、私の会社での一律で決まっていることから、それまで出せないと言われました。この場合どうなるのでしょうか?離職票を提出しないことには、失業したことを確認できないので、待機期間も始まらないし、失業保険受給資格も得れないまま、届くのを待ち、申請するしかないのでしょうか?

ハローワーク側は発行する意志があるのであれば指導はできないと言われました。国民健康保険も離職票が無いと加入できないのに一ヶ月間待つしかないのでしょうか?

個人的に思ったことは
離職票が会社都合で発行されない状態で、それを申告し、就職活動を行った結果。離職票提出前に就職活動が万が一決まってしまった場合、離職票を提出して離職した事実があっても、再就職手当とはもらえないのでしょうか?

・会社の都合で離職票が出ないものなのか?
・離職票が会社都合で遅れている場合、のちに離職票を提出して、期間をさかのぼって審査されるものなのか?
・離職票を後から提出しても、手当をもらえるのか?もしくは、提出してからではないと、もらうことは不可能なのかです。

よろしくお願いいたします。
ハローワークによっては離職票が遅れる場合は「仮受付」をしてくれるところがあるので確認してみたら。
それが出来れば離職票が来た時点で「仮受付」の日に遡って受付にしてもらえますよ。
ハローワークもおかしいですね。発行する意思があれば指導できないなんていいうことは。

離職票は離職した翌々日から10日以内に手続きすることに決まっていますよ。
給料の締日には関係なく手続きはできます。会社の勝手な規則です。
失業保険について、質問です。
2月末に会社都合により退職しました。
昨日、離職票が届き近々ハローワークにいくのですが、4月1日に入籍しま
す。入籍すると、失業保険がもらえなくなったり、または減額など、あるのでしょうか?
扶養になるつもりです。。すみませんが、教えていただきたいです
基本的に失業手当てというのは
「働く意思があって、仕事を探している人」に支払われます。
結婚して専業主婦になるのなら貰う権利がないんです。
ハローワークに相談しても
「うそでもいいから就職活動してください」なんて
言わないと思いますよ。
失業保険はどのくらいの期間働いていればもらえるのですか?
もし今会社を辞めたら失業保険をもらえるのでしょうか。今はもらえる資格がないのであれば、あとどれだけ働けば資格が得られるのかを知りたいです。
2007年12月から試用社員として働き始め、2008年5月から正社員として働き現在に至っております。
会社がいつから雇用保険をかけていたのかはわかりませんが、保険証をもらったのは2008年5月です。
今働いている会社の前は別の会社に6年間働いて退職し、その時は失業保険をもらいました。
その後求職活動をしましたが、なかなか採用されず2年かかって今の会社に勤めております。

ご回答よろしくお願いいたします。
会社が雇用保険に加入していて
週4日以上、40時間の労働を6ヶ月以上

続けていれば失業保険の受給資格があります。


一般的には試用期間終了後、本採用時から雇用保険に
加入する会社が多いと思われますが
給与明細などで確認してみると良いと思います。
(社会保険控除額の欄などに記載されているはずです)

保険証とは会社で加入した、
『健康保険被保険者証』(免許証サイズで病院で使用する方)
ではないでしょうか?

雇用保険の場合は『雇用保険被保険者証』という
B5の三分の一くらいのサイズで
離職票などと一緒にもらうので、働いている間は見ないものです。


一度失業保険の給付を受けているのでお分かりかと思いますが、
保険加入期間や勤続年数などで給付金額に変動があり
もちろん働いている方が金額も多いです。

(私の場合…
雇用保険加入期間:2年(1,800~2,000円/月)
月給:28万円(手取り22万円)
失業保険受給予定金額:11万円、15万円、15万円、3万円)


以前に比べても再就職もなかなか厳しい情勢が続いています。

次の会社が決まっていれば問題ないと思いますが
今の仕事を続けたほうが経済的には苦しまないと思いますよ。

正社員期間が1年以上ということから受給資格があると思いますので、
まずはお手持ちの明細書などで確認されてみると良いと思います。

明細や記入がない、分からないことなどは
なかなか難しいかもしれませんが
会社の経理担当や総務担当の人に聞けるといいですね。

ご参考になると幸いです。
失業中、資格取得勉強中の夫(37歳)に仕事をしてほしいのですが・・・。
私はフルタイムで働く37歳女性です。夫が仕事を辞めてから、中小企業診断士の資格を取るということで失業保険受給後、私の扶養家族に入りました。家賃、食費、衣服費などは私が出しているのですが、こづかいは夫は切り崩しています。1回目の授業は黙って私が出しましたが、去年の試験で合格できなかったので、二回目は自分で出してもらおうと思っています。しかも、この資格は難易度が高いので、今年受かる保障はなく、何年もかけている人がほとんどのようです。もうそろそろ貯金が尽きるようで今年の授業料は出せないようです。なのに、毎日勉強するからといって喫茶店で勉強しています。収入もないのに、お金を使い続けることに不安を感じます。バイトをするようにお願いしていますが、男性なのに扶養家族の限度を超えないという条件をつけているせいか、数ヶ月も決まりません。毎日深夜まで働く私に対してとてもやさしく、話を聞いてくれるいい夫なのですが、のんきすぎる夫にだんだんイライラしてきました。家事は最近は自発的にするようになっていますが、私が夫をこのまま養いつづけてもいいのでしょうか?私が夫をだめにしているのでしょうか?
資格を得ても、その資格を生かした就職先がタイムリーに見つかるのでしょうか?ブランクが長くなると再就職はどんどん難しくなります。なんでもそうですが、資格を得てから認められるまでに経験が必要です。一年生と同じです。年齢的にも資格を生かした経験を積む時間がありません。
資格を取れば迎えてくれる会社が決まっているのであれば、まだいいのですが、それでも「合格するまで別居する!」と脅かしてでも短期に合格させないと、本当にダメな人間になってしまうかもしれません。
ご主人が決めたことなんですよね?一生の問題ですから、1年くらい心を鬼にして頑張らせましょう。
本日、3/6日努めていた会社から退職勧奨を受けました。
自己都合ではないので「失業保険がすぐにでます。180日間」と言われ応じました。
退職日をどうするか今決めかねてます。本来、自分の権利である有給休暇をすべて消化してやめるべきなのか?
有給を残して3月いっぱいでやめるべきなのか?有給は33日残ってます。すべて使って辞めるとすると4/23日となります。
それとも今すぐやめてしまうべきなのかです。失業保険の給付額を考えるとどうなのでしょう?
出張に出ていたため今年1月分までは総額約44万の月収でしたが、2月20日から会社事務所待機となり2月分、3月分は激減すると予想されます。
ちなみに月末締めの15日支払いです。失業保険の給付額は過去6ヶ月前にさかのぼって算出されると聞きました。

なお、健康保険で通院中ということと、子供が高校入学、中学で家庭調査票の提出がありますので(失業中とは書けません)、そのへんを考慮すると
どういった手立てがベストなのでしょう?
失業保険の給付額は、過去6ヶ月前にさかのぼって算出される事は本当です。確か6割程度だったはずです。しかし金額にも天上はあります。例えば平均月収が50万だった場合、6割だと30万に計算上はなりますが、その金額は貰えないという意味です。最近は支給額の天上も減ったはずです。
後は貴方が最重要にする事で、決断されてはいかがですか?
扶養関係について教えてください。
私は既婚、2013年に第一子を出産し、今年の7月からパートに出てます。

家計が厳しいので手取りは少しでも多い方がいいなと思っています。

夫の会社からは家族手当の様なものはもらってません。

私は、平日9時?16時、時給1100円、土日祝休み、残業無しのパート事務で、職場までは家からも保育園からも自転車で5分程です。
私的には非常に良い条件なのでずっとここで働きたいと思っています。

4年後までには二人目、3人目を年子で出産したいと考えてます。

1人目の時は法制度なはど全然無知でして、育児休暇&産休の間に手当が出たり、仮に仕事を退社したとして失業保険がもらえるなど知らなくて、出産後いろいろ知ってきました。

二人目以降はこういった制度もうまく使いたいと思っていますし、 将来の年金も(もらえるか分からないけど)多くもらいたい為に、どうせ働くなら保険に入りたいと考えています。

そこで。
いろいろ調べまして夫の扶養からはずれたら年収170万?は欲しいなぁと思いますが、子どもがまだ1歳ですからそこまで働きたくはないので却下しました。

残り、年収103万に抑えられる新しいパート先を探すか、多少損?はするけど保険に入り今のところで年収150万?で働きたいなと思っているのですが。

年収150万で保険に入ると、手取りはいくらくらいになるでしょうか?

その手取りが130万を超えるのであれば、(俗に言う130万の壁)保険に入って、将来、産休手当や年金も多少多く頂けるのでその方がいいのですが。

まぁ、まだ子供が小さいので仕事を休むと年収150万達するかも分からないですが…。

いろいろ考えすぎて頭がごっちゃになつまてきまして質問も何してるのかわかりにくくすみません。
質問者様は色々考えていらっしゃる様ですが、お勤めの会社は保険加入での勤務をOkされているのですか?

社会保険に加入させる為には会社が保険料半額負担をしなければいけないなどの負担が増えます。

会社側から話があるならわかりますが、こちらの都合ではなかなか勤務の変更は聞き入れにくいとおもいます。


補足みました

質問者様は今現在、月収108333円を越してますよね?

今、ご主人様の社会保険の扶養ですよね?

この場合、直ぐに社会保険の扶養から外れなければいけませんよ!

よく、年収130万以内なら社会保険の扶養に入れるとあり、7月月から働き始めたから今年は130万いかないから大丈夫と思われている方が多いようですが、これはあくまでも見込み年収です。

継続して108333円を越える契約であれば、直ぐに扶養から外れないといけません。

後で社会保険組合にバレた時に、遡っての脱退になり、保険証を使用していたら7割りぶんを返還しなくてはいけなくなりますよ!

直ぐに会社に連絡をして、社会保険に加入するか、給与を社会保険の扶養範囲内にするかしらありません。

もし、ご主人様が国保なら関係はありません。

あと、あまり考えられていない様ですが、今年、来年までは良いでしょうが、お子様を認可保育園に預けていたら、来年フルで働いてご主人様の扶養から外れると、再来年の保育料はかなり上がりますよ!

ビックリするぐらいに・・・

その辺も考えないと、給与の半分保育料なんて事もありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム