ちょっと前まで雇用保険は毎年4月の時点で64歳か65歳だったか60歳(ちょっと忘れました)
だともう掛けなくていいという制度だったのですが、今色々検索してもいつまで掛けるということが載っていません。
退職年齢が引き上げられたことで、全ての人が退職するまで掛け続けるのでしょうか?
でも、定年退職した人は失業保険もらえないのに掛け続けるの?
だともう掛けなくていいという制度だったのですが、今色々検索してもいつまで掛けるということが載っていません。
退職年齢が引き上げられたことで、全ての人が退職するまで掛け続けるのでしょうか?
でも、定年退職した人は失業保険もらえないのに掛け続けるの?
65までですね それ以上だと 高年齢継続被保険者になる必要があります
また
定年退職して 働いてなければ 当然はらう必要はないし
20代でも働いてなければ とられませんよ・・・・・・・・・・・・・・・・
あれは天引きで国民年金等とは違います
四月の時点で というのは 保険料の免除に関することだと思います
四月の時点で 64以上の人は 労働保険料のうちの雇用保険料が免除になり免除対象高年齢労働者となります
また65以上の高年齢継続被保険者であったとしても 高年齢求職者給付金
といって 一時金がおります
また
定年退職して 働いてなければ 当然はらう必要はないし
20代でも働いてなければ とられませんよ・・・・・・・・・・・・・・・・
あれは天引きで国民年金等とは違います
四月の時点で というのは 保険料の免除に関することだと思います
四月の時点で 64以上の人は 労働保険料のうちの雇用保険料が免除になり免除対象高年齢労働者となります
また65以上の高年齢継続被保険者であったとしても 高年齢求職者給付金
といって 一時金がおります
失業保険、国民年金、国民健康保険について
1月末で3年勤めた会社を退職。
2月から国保、国民年金に加入。失業保険の手続きも完了。
3月7日新しい就職先決定。失業保険手当金?就職が決ま
った際に頂けるお金の手続き完了。
3月9日勤務開始…ですが思っていた仕事と違う、ということとこのまま続ける自身がないこと、実際他にやりたい仕事があること。を理由に勤務終了後に一日での退職を申し入れました(もちろんかなり怒られ反省文書かせられました)
この場合は失業保険はもう貰えませんか?また就職活動する場合は離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。2月に国保に入った時は、国保加入の場合は離職票が必要と言われました。もし社会保険に一日入ったことになってたら離職票がないと国保に入れませんよね?できれば一日で辞めた所とは関わりたくないので…
1月末で3年勤めた会社を退職。
2月から国保、国民年金に加入。失業保険の手続きも完了。
3月7日新しい就職先決定。失業保険手当金?就職が決ま
った際に頂けるお金の手続き完了。
3月9日勤務開始…ですが思っていた仕事と違う、ということとこのまま続ける自身がないこと、実際他にやりたい仕事があること。を理由に勤務終了後に一日での退職を申し入れました(もちろんかなり怒られ反省文書かせられました)
この場合は失業保険はもう貰えませんか?また就職活動する場合は離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。2月に国保に入った時は、国保加入の場合は離職票が必要と言われました。もし社会保険に一日入ったことになってたら離職票がないと国保に入れませんよね?できれば一日で辞めた所とは関わりたくないので…
〉この場合は失業保険はもう貰えませんか?
受給期間内で、所定給付日数に残があるなら、基本手当が受けられます。
〉離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?
「就職活動する」なら、何も要りません。
基本手当を受けたり、職安で求職登録するなら、離職した証明が必要です。
離職票を発行するのは職安ですが。
〉国保加入の場合は離職票が必要と言われました。
必要なのは「資格喪失証明書」です。
その市町村では離職票で代用できるだけでしょう。
〉一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。
何か会社が悪いことをしたみたいな言い方ですね。
受給期間内で、所定給付日数に残があるなら、基本手当が受けられます。
〉離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?
「就職活動する」なら、何も要りません。
基本手当を受けたり、職安で求職登録するなら、離職した証明が必要です。
離職票を発行するのは職安ですが。
〉国保加入の場合は離職票が必要と言われました。
必要なのは「資格喪失証明書」です。
その市町村では離職票で代用できるだけでしょう。
〉一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。
何か会社が悪いことをしたみたいな言い方ですね。
鬱気味で、無職、今の現状から脱出したいです。真剣に悩んでいます。
鬱状態から、判断力を失い、危機管理もなく昨年仕事を辞めてしまいました。
昨日まで、バイトしていましたが期間満了で今日から無職になりました。
失業保険もあと半分しか残っていません。もうすぐ40になってしまい、これとい
った特技もないです。今日突然、今後の不安と恐怖が押し寄せて、きつい精神
状態に陥りました。両親はとっくにいなく、姉が遠くで所帯を持っています。
独身、無職、と救いようもない40です。今後一人で生きていけるか、気力も失い
質問を書いている状態です。
保険税がキツいため、国保も届けていないです。鬱の薬ほしいけど、なるべく我慢
しています。
全部自分がやってしまった行動のツケが回ってきているのですが、どのように皆さん
切り抜けてきましたか、薬に頼らず不安だけでも取り除きたいです。
誰か傍にいてくれて話でもできれば少しは気が紛れたのに、一人家の中だと本当に
変なこと考えてしまいますよね?人生の折り返し地点を切り抜けるよう頑張りたい
です。同じ境遇の方、心療内科の関係の方、良きアドバイスお願いします。
鬱状態から、判断力を失い、危機管理もなく昨年仕事を辞めてしまいました。
昨日まで、バイトしていましたが期間満了で今日から無職になりました。
失業保険もあと半分しか残っていません。もうすぐ40になってしまい、これとい
った特技もないです。今日突然、今後の不安と恐怖が押し寄せて、きつい精神
状態に陥りました。両親はとっくにいなく、姉が遠くで所帯を持っています。
独身、無職、と救いようもない40です。今後一人で生きていけるか、気力も失い
質問を書いている状態です。
保険税がキツいため、国保も届けていないです。鬱の薬ほしいけど、なるべく我慢
しています。
全部自分がやってしまった行動のツケが回ってきているのですが、どのように皆さん
切り抜けてきましたか、薬に頼らず不安だけでも取り除きたいです。
誰か傍にいてくれて話でもできれば少しは気が紛れたのに、一人家の中だと本当に
変なこと考えてしまいますよね?人生の折り返し地点を切り抜けるよう頑張りたい
です。同じ境遇の方、心療内科の関係の方、良きアドバイスお願いします。
私は自営業なので、とてもよくわかります。
市役所など地元の役場に行って、健康保険料の免除対象になるかどうか確認すると良いですよ。
保険証があれば、それだけで病気になった時どうしよう・・・という不安そのものは取り除かれます。
コンビニやスーパーのバイトなど、40歳位でも入りやすいバイトを始めるとお友達ができます。
近所にあればですが、うつの自助サークルや友の会等に参加してお友達を探すという手もありますが、ボランティア活動をすることをお勧めします。ボランティアは不安を紛らわし人との関わりを求めて参加する人もいるので、同じ悩みを持った人との交流ができ気が楽になると思います。
市役所など地元の役場に行って、健康保険料の免除対象になるかどうか確認すると良いですよ。
保険証があれば、それだけで病気になった時どうしよう・・・という不安そのものは取り除かれます。
コンビニやスーパーのバイトなど、40歳位でも入りやすいバイトを始めるとお友達ができます。
近所にあればですが、うつの自助サークルや友の会等に参加してお友達を探すという手もありますが、ボランティア活動をすることをお勧めします。ボランティアは不安を紛らわし人との関わりを求めて参加する人もいるので、同じ悩みを持った人との交流ができ気が楽になると思います。
今年8月に退職し、9月に入籍しました。
退職した際に、厚生年金から国民年金への切り替えを行いました。
現在失業保険を受給中の為、受給が終わり次第、夫の扶養に入る予定なのですが、それま
での数ヶ月の間だけ国民年金を払う必要はあるのでしょうか?
夫は厚生年金です。
夫には厚生年金と国民年金は別ものだから国民年金を数ヶ月払ったところで意味がないと言われましたが本当でしょうか?
年も瀬になり、今年中に年金を納めれば確定申告の対象になると言うハガキがきたので、今年もあと数日ですが、払うべきか焦っています。
ぜひ、教えてくださいm(__)m
退職した際に、厚生年金から国民年金への切り替えを行いました。
現在失業保険を受給中の為、受給が終わり次第、夫の扶養に入る予定なのですが、それま
での数ヶ月の間だけ国民年金を払う必要はあるのでしょうか?
夫は厚生年金です。
夫には厚生年金と国民年金は別ものだから国民年金を数ヶ月払ったところで意味がないと言われましたが本当でしょうか?
年も瀬になり、今年中に年金を納めれば確定申告の対象になると言うハガキがきたので、今年もあと数日ですが、払うべきか焦っています。
ぜひ、教えてくださいm(__)m
“扶養”になったら厚生年金保険に加入する(その期間に応じた厚生年金が支給される)という勘違いをしていませんか?
「第3号被保険者」という立場で国民年金に加入するのです。
当然、“扶養”である期間は、(国民年金から支給される)基礎年金の対象にしかなりません。
あなたが受けられる老齢年金は
・自分が勤めて厚生年金保険に加入した月数+国民年金保険料を払ったり免除を受けた月数+第3号被保険者の月数に応じた老齢基礎年金
と
・自分が勤めて厚生年金保険に加入した月数に応じた老齢厚生年金
になります。
国民年金保険料を払わないと、老齢基礎年金額が下がります。
また、年金保険料の納付月数が少ないと、障害年金が受けられなかったりします。
「第3号被保険者」という立場で国民年金に加入するのです。
当然、“扶養”である期間は、(国民年金から支給される)基礎年金の対象にしかなりません。
あなたが受けられる老齢年金は
・自分が勤めて厚生年金保険に加入した月数+国民年金保険料を払ったり免除を受けた月数+第3号被保険者の月数に応じた老齢基礎年金
と
・自分が勤めて厚生年金保険に加入した月数に応じた老齢厚生年金
になります。
国民年金保険料を払わないと、老齢基礎年金額が下がります。
また、年金保険料の納付月数が少ないと、障害年金が受けられなかったりします。
関連する情報