9月いっぱいで仕事を辞め、10月に入籍します。
夫の扶養にはすぐ入れるのでしょうか?
扶養には入らず、失業保険をもらった方がいいのか、扶養に入れたとしたら、今年はパート等で働けるのか
どうか教えて下さい。
結婚を機に引っ越しするので、三ヶ月の待機期間なく失業保険はもらえるみたいです。
国民健康保険料と、国民年金保険料を払ったとしても、失業給付を受給したほうが手元に残るお金はずっと多いはずです。
退職時に会社に健康保険証を返却するさい「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
それを使って市・区役所で国民健康保険・国民年金に加入してください。
失業給付の受給が終わったら「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものと年金手帳を旦那さんに預けて、会社で健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の手続きをしてもらってください。
被扶養者分の健康保険証が出来てきたら、それを市・区役所に提示して国民健康保険証を返却して下さい。

被扶養者になったら、交通費を含む月収が108,333円以下になるよう、注意して稼いでください。
大きな仕事を2つも切られたため、このまま雇い続けるのはむずかしい。
というようなことを言われました。
自分でもいろいろ考えるところがあるため、退職自体はやぶさかではないのですが、
はっきり解雇を言い渡されたわけではないため、これで退職する旨を伝えると自己都合での退職になります。
それでは失業保険の給付が3ヵ月も先になってしまう。こちらも生活があるから、
それならいっそ会社都合による退職。リストラ扱いにしてくれと頼みました。
「なら、役員会議で検討する」と言われて1ヵ月。未だに何もありません。
仕事は激減したものの、今まで通り勤務しています。会社都合による退職を社員に勧告すると、
何か目に見えたデメリットが会社側に発生するものなのでしょうか?
首きると退職金割り増しとう労働基準にてらしあわせてお金たくさん払わないといけません。
私はあったまにきてやめましたがふんだりけったり、でさんざんでした。
いすわりましょう。
今月いっぱいで現在勤めている会社を退職します。雇用保険は9ヶ月間支払っていました。既に転職先は決まっているので、失業保険は受け取りません。ですが、次に働く勤務先では保険関係が整備されていない為、雇用保険に入れません。
こういった場合、転職先の会社をもし辞めた時にはその前の会社で支払っていた雇用保険を適用させて失業保険を受け取ることはできるのでしょうか?(今の会社から雇用保険被保険者証は受け取ります)雇用保険に期限などはあるのでしょうか?
期限があります。
離職する日から遡って1年前までの間に、雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あれば、受け取ることが出来ます。
(会社が何度か変わっても問題ありません)
ですので、あなたの場合だと新しい会社で3ヶ月以上が経つと、雇用保険受給資格が失われます。
雇用保険について質問です。去年の11月1日から勤務してますが、妊娠していることがわかり、4月の末に退職しようと思っています。
半年、勤務してますが、ギリギリでも失業保険は受給できますか?5月1日まで勤務しないと受給できないかも?と言う知り合いもいます。来週には、上司に辞表を出したいと思うので、何方か教えてください。
宜しく御願いします。
質問者の方は2つの意味で失業給付を受けられません。

1 雇用保険加入期間が短い
失業給付(基本手当)を受給するためには、離職前の2年間に被保険者期間が12ヵ月以上必要です。
なお、倒産・解雇等の理由により離職された場合は離職前の1年間に被保険者期間が6ヵ月以上でも受給できます。
妊娠をきっかけとして自己都合退職するのですから12か月以上必要です。

2 失業給付は「働けるけど職が見つからない」人に支払われます
質問者の方は、「妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できない」に該当しますから、雇用保険加入期間が12か月あっても失業給付は受けられません。
(なお、妊娠・出産などの理由の場合は、最長3年間、受給期間を延長することができます。しかし、質問者の方は12か月の雇用保険加入期間がありませんから、どちらにせよ失業給付を受けられません)
失業保険の待機中に元の会社でアルバイトはできるのでしょうか
3月に退職したのですが、引継ぎが不十分だったので、後始末に行きたいと思います。
私としては無償でいいと言っているのですが、会社が「日当は払う」と譲りません。
気持ちはありがたいのですが、私は3月末日で離職票を発行してもらい、失業保険の申請をしておきたいのです。
もらう日当は金額も少なめで、雇用保険や所得税が発生する額にはなりません。
とはいえ、元いた場所で働き続けるような形になってしまった状態で、失業保険の申請はできるものなのでしょうか。
受給申請すると説明会出席命令がきます。この説明会出席してから1週間待機命令がきます、この1週間が経過するまでにバイト就活してしまうと受給資格が失効してしまいます

あと週20時間以上働くと失業者ではなくなるんで受給資格がないです。
失業保険の申請について
前の会社を2月に会社都合で辞めました。それから先月求職紙の紹介で再就職し今試用期間中です。
でも、その会社もヤバい状態で、なれないのも有るのでしょうが職場の雰囲気も合いません。
いずれ退職勧告が出る雰囲気なのでそれを待つか、自分で辞めるかどうかを迷っている状態です。
試用期間中にいざ辞めるとなったら、前の会社を辞めた時の失業保険の申請は出来るのでしょうか?
ちなみに前の会社で貰った雇用保険被保険者証は今の会社に渡しましたが、まだ試用期間中という事で労働基準監督署には申請してないのでアルバイト状態との事。雇用保険被保険者証も預かっているだけとの事。
前の会社の会社都合で辞めた時の失業保険申請で受給待機期間無しで受けられるのでしょうか?
また、退職(退職勧告でも自分から辞めるでも)申請する時に今の試用期間中の会社の事は話した方が良いのでしょうか?
>前の会社の会社都合で辞めた時の失業保険申請で受給待機期間無しで受けられるのでしょうか?

新しい会社の離職理由によって変わってきます。離職理由が自己都合なら、給付制限がつきます。会社都合なら給付制限は付きません。

>退職(退職勧告でも自分から辞めるでも)申請する時に今の試用期間中の会社の事は話した方が良いのでしょうか?

話した方が良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム