失業保険の認定日について質問させて下さい。
本日9月12日、ハローワークに離職票を持って求職の申し込みに行きました。ちなみに会社都合での離職です。
次回、説明会が9月26日にあり初回の認定日は10月3日と説明されました。
そこで質問なのですが、初回認定日は一番最初にハローワークに申請に行った日から4週間後ではないのでしょうか…?私の場合ですと、ぴったり3週間後です。
2回目からが4週間後なんでしょうか?
ハローワークに質問すれば良い内容かもしれませんが、是非こちらで教えて頂きたく質問しました。宜しくお願い申し上げます。
本日9月12日、ハローワークに離職票を持って求職の申し込みに行きました。ちなみに会社都合での離職です。
次回、説明会が9月26日にあり初回の認定日は10月3日と説明されました。
そこで質問なのですが、初回認定日は一番最初にハローワークに申請に行った日から4週間後ではないのでしょうか…?私の場合ですと、ぴったり3週間後です。
2回目からが4週間後なんでしょうか?
ハローワークに質問すれば良い内容かもしれませんが、是非こちらで教えて頂きたく質問しました。宜しくお願い申し上げます。
通常は待期期間7日が終わって22日目に認定日があって21日(3週間分)の認定がされるはずです。
ということは10月10日が第1回目の認定日のはずです。
質問者さんの場合は申請日から4週間のはずが3週間になっているのですが変ですね。
その後は28日周期になります。
ハローワークに確認してみてください。
ということは10月10日が第1回目の認定日のはずです。
質問者さんの場合は申請日から4週間のはずが3週間になっているのですが変ですね。
その後は28日周期になります。
ハローワークに確認してみてください。
はじめまして。
彼氏と同棲しています。
今月始めに、転職をした彼なんですが、どうもブラック企業な予感なんです。
・実働8時間と書いてあるが、15時間位働いている。
・タイムカードがない。
・入社手続き(身元保証や税金控除)等の書類を書いていない。
・給与の振り込み先も聞かれていない。
・免許取得して1年以内なのに、初心者マークなしで運転させられている。
等、色々あります。
親に認めてもらう為、結婚資金貯める為もあり、今まで契約社員だった会社を退職し、就活をして、今に至るのですが。
研修期間で日給8000円なのに、15時間働いていたら、最低賃金に満たないですし、何より身体が心配です。
失業保険支給手前で内定連絡もらったのですが、雇用保険や労災等の話がないと分かったので、ハローワークに行くのを止めました。
それで、気になったので、彼の会社を私なりに調べてみたのですが…
研修期間中にノルマ達成しなかったら、正社員にすらなれないだとか、ボッタクリな営業してるだとか。
年末年始はおろか、有給休暇はないし休めないとか。
会社名自体は有名な水道業者なんですけど、これじゃ将来的にどうなんだろうと思い、皆様の意見を聞きたく書き込みしました。
彼が気付き、発信してくるまで、私は黙ってるべきでしょうか?
それとも、何かアドバイスするべきでしょうか?
私自身、帰りが遅くて寂しい気持ちもありますし、結婚してからの仕事として考えたら厳しいなって思ってます。
子供できても、きっと一緒に育児出来ないでしょうし…。実際、内定貰ってからは、家事は私一人でやってますし、正直辛いです。
でも喧嘩はしたくないし、口うるさいお母さんみたいな言い方は避けたいんですよね。
長文になりましたが、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願い
彼氏と同棲しています。
今月始めに、転職をした彼なんですが、どうもブラック企業な予感なんです。
・実働8時間と書いてあるが、15時間位働いている。
・タイムカードがない。
・入社手続き(身元保証や税金控除)等の書類を書いていない。
・給与の振り込み先も聞かれていない。
・免許取得して1年以内なのに、初心者マークなしで運転させられている。
等、色々あります。
親に認めてもらう為、結婚資金貯める為もあり、今まで契約社員だった会社を退職し、就活をして、今に至るのですが。
研修期間で日給8000円なのに、15時間働いていたら、最低賃金に満たないですし、何より身体が心配です。
失業保険支給手前で内定連絡もらったのですが、雇用保険や労災等の話がないと分かったので、ハローワークに行くのを止めました。
それで、気になったので、彼の会社を私なりに調べてみたのですが…
研修期間中にノルマ達成しなかったら、正社員にすらなれないだとか、ボッタクリな営業してるだとか。
年末年始はおろか、有給休暇はないし休めないとか。
会社名自体は有名な水道業者なんですけど、これじゃ将来的にどうなんだろうと思い、皆様の意見を聞きたく書き込みしました。
彼が気付き、発信してくるまで、私は黙ってるべきでしょうか?
それとも、何かアドバイスするべきでしょうか?
私自身、帰りが遅くて寂しい気持ちもありますし、結婚してからの仕事として考えたら厳しいなって思ってます。
子供できても、きっと一緒に育児出来ないでしょうし…。実際、内定貰ってからは、家事は私一人でやってますし、正直辛いです。
でも喧嘩はしたくないし、口うるさいお母さんみたいな言い方は避けたいんですよね。
長文になりましたが、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願い
私もブラック経験者です。
結婚資金を貯めたら、転職するつもりかもしれません。
もうすこし、そっとしておきましょう。
結婚資金を貯めたら、転職するつもりかもしれません。
もうすこし、そっとしておきましょう。
失業保険と扶養について。
7月31日付けで退職し、8月1日から主人の共済組合の扶養にはいりました。
8月4日にハローワークに求職申し込みに行って手続きをし、9月1日が初回の失業認定日になっています。特定理由離職者ということで、給付制限なしで失業給付を受けることになりました。
失業給付の振り込みは、初回の失業認定日から1週間後くらいと言われました。
健康保険は、3ヶ月の給付制限があると思ってたので、主人の扶養に入れてもらってました。失業給付を受けるにあたり、この場合、扶養から国保と年金一号への変更をしなければいけないようなのですが、いつから(何日から)主人の扶養をはずれ役所へ行って手続きをしたらいいのでしょうか?
定期的に病院へ受診しているため、健康保険のことがすごく気になってしまいます。
よろしくお願いいたします。
7月31日付けで退職し、8月1日から主人の共済組合の扶養にはいりました。
8月4日にハローワークに求職申し込みに行って手続きをし、9月1日が初回の失業認定日になっています。特定理由離職者ということで、給付制限なしで失業給付を受けることになりました。
失業給付の振り込みは、初回の失業認定日から1週間後くらいと言われました。
健康保険は、3ヶ月の給付制限があると思ってたので、主人の扶養に入れてもらってました。失業給付を受けるにあたり、この場合、扶養から国保と年金一号への変更をしなければいけないようなのですが、いつから(何日から)主人の扶養をはずれ役所へ行って手続きをしたらいいのでしょうか?
定期的に病院へ受診しているため、健康保険のことがすごく気になってしまいます。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
原則的には、失業給付が支給された日から
扶養から国保に借り替えなければなりません。
8月は扶養して認められます。
保険は月単位(日割りはありません)で処理しますので、
9月中で大丈夫です。
原則的には、失業給付が支給された日から
扶養から国保に借り替えなければなりません。
8月は扶養して認められます。
保険は月単位(日割りはありません)で処理しますので、
9月中で大丈夫です。
前向き、ポジティブに生きるには・・・
私は、すぐ物事に不安を感じます。
3月末に結婚し、約8年勤めた会社を辞めました。
勤めているときは、ずっと、「仕事早く辞めたい」と思っていて、辞める時は寂しさと同時にホッとしました。
旦那は、「今まで8年頑張ってきたんだから、ゆっくりしなよ」と言ってくれます。
ただ、今までずっと働いていたので、急に働かない生活になり不安に襲われ、「毎日私、一人で何やってるんだろ・・」と
考えてしまい、暗い気持ちになってしまいます。
まだ専業主婦たった1カ月なのに・・。
ここ最近、ずっと「このままでいいのかな・・私何やってるんだろう」と落ち込んでいる私に、
「家事を一生懸命頑張ってくれてる。だから気に病む必要ない。焦る必要ない。
私が落ち込んでいると心配するし、自分まで気が滅入るから、明るくいてほしい」と言われました。
もともと失業保険をもらい終えたら、働くつもりでいます。
今は給付制限中です。秋くらいから本格的に仕事を始めようと思っているので、それまではのんびりしなよと言ってくれますが
どうしても一人モヤモヤしてしまい・・。
失業保険終わったらどうせ働かないといけないんだから、今この時をのんびり楽しもう。そう頭では分かっているのですが・・。
旦那の言うように、もっとこの状況を楽観的に、思いつめず明るく捉える事ができたら・・。
もっとポジティブに、明るく物事を捉えるには、どのように考える習慣をつけたらよいのでしょうか?
私は何かにぶつかったときいつも「心配事」「不安」を考えてしまうのですが、物事をもっと楽観的に、前向きにとらえたいです。
何かと先のことばかり考えてしまい、勝手に不安になったり。。
少しずつでもいいので、変わりたいです。
私は、すぐ物事に不安を感じます。
3月末に結婚し、約8年勤めた会社を辞めました。
勤めているときは、ずっと、「仕事早く辞めたい」と思っていて、辞める時は寂しさと同時にホッとしました。
旦那は、「今まで8年頑張ってきたんだから、ゆっくりしなよ」と言ってくれます。
ただ、今までずっと働いていたので、急に働かない生活になり不安に襲われ、「毎日私、一人で何やってるんだろ・・」と
考えてしまい、暗い気持ちになってしまいます。
まだ専業主婦たった1カ月なのに・・。
ここ最近、ずっと「このままでいいのかな・・私何やってるんだろう」と落ち込んでいる私に、
「家事を一生懸命頑張ってくれてる。だから気に病む必要ない。焦る必要ない。
私が落ち込んでいると心配するし、自分まで気が滅入るから、明るくいてほしい」と言われました。
もともと失業保険をもらい終えたら、働くつもりでいます。
今は給付制限中です。秋くらいから本格的に仕事を始めようと思っているので、それまではのんびりしなよと言ってくれますが
どうしても一人モヤモヤしてしまい・・。
失業保険終わったらどうせ働かないといけないんだから、今この時をのんびり楽しもう。そう頭では分かっているのですが・・。
旦那の言うように、もっとこの状況を楽観的に、思いつめず明るく捉える事ができたら・・。
もっとポジティブに、明るく物事を捉えるには、どのように考える習慣をつけたらよいのでしょうか?
私は何かにぶつかったときいつも「心配事」「不安」を考えてしまうのですが、物事をもっと楽観的に、前向きにとらえたいです。
何かと先のことばかり考えてしまい、勝手に不安になったり。。
少しずつでもいいので、変わりたいです。
行動をしないで、頭の中だけでかんがえていると、あなたのような状態に陥りやすくなります。
就業などを検討されていらしゃるようですから、希望職種や、採用にプラスにはたらくための勉強などをされてはいかがですか?
時間もつぶせますし、就職の不安も軽減するのではないでしょうか。
就業などを検討されていらしゃるようですから、希望職種や、採用にプラスにはたらくための勉強などをされてはいかがですか?
時間もつぶせますし、就職の不安も軽減するのではないでしょうか。
失業保険についてですが、自己都合でやめたので、3カ月の制限期間が終わりましたが、初回給付認定前の給付対象期間に就職予定です。
この場合、制限期間終了の翌日から就職前日分までは失業保険がもらえるのでしょうか?給付認定日前の就職になるので、もらえるのかがわからなくて困ってます
この場合、制限期間終了の翌日から就職前日分までは失業保険がもらえるのでしょうか?給付認定日前の就職になるので、もらえるのかがわからなくて困ってます
質問者さんの質問は就職日前日までの基本手当が受給出来るのかと言う質問なのに、再就職手当についての回答が多いですね。
給付制限満了日の翌日から就職日前日までの基本手当は受給出来ます。
雇用保険受給資格者証・失業認定申告書・採用証明(後日に郵送でも可能)を持参しハローワークへ就職の申告に行ってください、就職日または採用証明がハローワークに届いてから約1週間後に基本手当に振込がされます。
再就職が再就職手当の受給要件を満たすのであれば再就職手当の受給手続きもその時に行ってください。
再就職手当は申請後約1ヶ月半後の支給になります。
給付制限満了日の翌日から就職日前日までの基本手当は受給出来ます。
雇用保険受給資格者証・失業認定申告書・採用証明(後日に郵送でも可能)を持参しハローワークへ就職の申告に行ってください、就職日または採用証明がハローワークに届いてから約1週間後に基本手当に振込がされます。
再就職が再就職手当の受給要件を満たすのであれば再就職手当の受給手続きもその時に行ってください。
再就職手当は申請後約1ヶ月半後の支給になります。
雇用保健被保険者証について教えてください。
この度パートで働く会社から被保険者証の提出を求められました。
20年も前に失業保険を3ヶ月もらいましたが、その後は専業主婦だったり短時間パートだったりです。
そもそも雇用保険被保険者証を持っていたのか、紛失したのかさえわかりません。
会社には何と言えばいいのでしょうか。
この度パートで働く会社から被保険者証の提出を求められました。
20年も前に失業保険を3ヶ月もらいましたが、その後は専業主婦だったり短時間パートだったりです。
そもそも雇用保険被保険者証を持っていたのか、紛失したのかさえわかりません。
会社には何と言えばいいのでしょうか。
雇用保険の被保険者番号は、1人の人が同じ番号を
継続して利用するため、新しい職場で雇用保険に加入
する手続きの際、その方の番号を確認するために
被保険者証の提出を求めています。
ただ、やはりブランクがあって就職した方は、
紛失してしまっていることが多いですし、雇用保険
被保険者証の存在すらご存知でない方もいます。
質問者さんの場合、過去に失業保険をもらったことが
あるとのことで、以前加入していた時期があったことは
確かなようですね。それならばハローワークはその
職歴から調べて手続きを行うことが可能です。
就職する際に会社に履歴書を提出されていると思い
ますので、被保険者証がないこと会社に伝えれば、
会社の方でその履歴書のコピーを付けて手続きを
行ってくれるハズです。私の会社では今までこの
方法で加入できなかったことはありませんでしたよ。
継続して利用するため、新しい職場で雇用保険に加入
する手続きの際、その方の番号を確認するために
被保険者証の提出を求めています。
ただ、やはりブランクがあって就職した方は、
紛失してしまっていることが多いですし、雇用保険
被保険者証の存在すらご存知でない方もいます。
質問者さんの場合、過去に失業保険をもらったことが
あるとのことで、以前加入していた時期があったことは
確かなようですね。それならばハローワークはその
職歴から調べて手続きを行うことが可能です。
就職する際に会社に履歴書を提出されていると思い
ますので、被保険者証がないこと会社に伝えれば、
会社の方でその履歴書のコピーを付けて手続きを
行ってくれるハズです。私の会社では今までこの
方法で加入できなかったことはありませんでしたよ。
関連する情報