失業保険の受給、それに伴う手続きで止まってしまいました。長文ですが宜しくお願いします。

4月30日で会社を退職しました。

上司等からの暴言、仕事量の多さからのストレス性胃炎と過度の残業が理由ですが、離職表には一つの理由しか記入できないとの事で体調不良を記入したところ、職安から医師の証明がないと駄目だと言われました。さらに
「ただし、証明があってもなくても自己都合扱いになるかもしれないので、支払いは三ヶ月後かもしれません」

と言われました。
現在、夫の扶養に入る手続きをしていたのですが、それも止めて下さいとの事。
失業保険を貰うとすれば金額的に扶養は無理なのは解るのですが、医師の診断証明を貰うのに受診が必要になります。
ちなみに、今就職活動中です。ストレスに依る胃炎は解消されています。
貰えるかどうか解らないのに、扶養に入らず国保に加入し年金等を納めた方が良いのでしょうか。
それによる出費も気になります。

さらに、職安から扶養にさせないで下さいと主人の会社もとい、私の前職場(私と主人は同じ会社でした)に連絡があったそうです。そんな事があるのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
>貰えるかどうか解らないのに・・・
雇用保険の手当を3ヶ月(実質3ヶ月半~4ヶ月)待ってでも受給したいのかどうかですよ。
雇用保険の基本手当日額が3612円以上になれば健康保険の扶養には入れないのです、よって国民健康保険への切り替えが必要だと言う事です、但し、邪魔くさくなければ3ヶ月の給付制限期間が付けば、実際に受給が始まるまでは一旦は扶養に入り受給が始まる時に扶養から外れればいのです。
尚、これは健康保険だけですのでお間違いのないように、ご主人の所得税での扶養家族(配偶者)には入れます。
年金もご主人の年金の3号被保険者への切り替えは出来ます。

※職安から扶養にさせないでくださいと会社に連絡・・・考え難いことですね、もし本当なら職安の責任者に苦情として申し入れてください、健康保険以外のことでは扶養でも何も問題ありませんので。(職安の職員がそのような事をするのは非常に考え難い事で、余計なお節介です)
失業保険の受給資格について質問です。
現在紹介予定派遣で入社した会社に契約社員として勤務しています。
職場環境に嫌気がさし、転職を考えているのですが
失業保険の受給資格について疑問があります。
ネット検索で色々調べた結果、雇用保険に1年以上加入が必要とあるのですが、紹介予定派遣期間中に加入していた雇用保険も対象になるのでしょうか。派遣期間6カ月+契約社員6カ月勤務している状態なのですが、1年以上というのは合算した加入期間なのでしょうか?宜しくお願いします。
今月退職するとして、今月から遡って2年以内に12ヶ月以上あれば良く、
これは別会社でも通算可能です。

なので2年以内であれば派遣期間と契約期間の合算が可能です。
失業保険をもらいながらバイトをしたいと思っています。
この度、夜間のバイトが決まりました。
1日8時間くらい働き、日給8000円くらいだと思います。
それを週に5日程度。
これだと、就職になってしまいますよね?


そうすると再就職手当になってしまい受給金額が減ってしまいますよね?

できればバイトをしながら失業保険もいただきたいのです。

本日バイトの研修に行った時、年末調整の用紙に記入させられました。
これは何でしょう?(年末調整にしては時期が早い?)
確実に収入があるのがバイトしてるのがバレてしまうのでしょうか?

まだ一度も失業保険を受給してないので、受給したいと思っています。
半年間もらえます。
明日が1回目の認定日です。

受給するには、このバイトは辞退するしかないのでしょうか?
31日以上雇用見こみなら雇用保険に加入ですね。


〉これは何でしょう?

「扶養控除等(異動)申告書」は、その年の(その勤め先からの)最初の給与を受ける前に勤め先に出すものです。

年末調整前に渡されるのは来年用です。
・「保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」のついでに配付・回収する。
・内容に異動がないかどうかの確認をする。
という趣旨。
職に就くときに前の会社で会社都合とわかってしまいますか?
現在転職活動中です。
失業保険をもらいながら活動しています。
そこで質問ですが、仮に採用されていろんな提出書類を出さなければならないと思いますが、そのときに前の
会社を会社都合で辞めたとわかってしまいますか?
というのもその前の職も会社都合なのです。2回も会社都合でやめたとなると、何か問題のある人?ととられ
かねないと思うのです。
会社都合でやめてはいますが、何か理由をつけて自己都合ということで転職活動→採用となっても次の会社
にはわかりませんか?
会社によっては
前の会社に電話して
前職確認(職種、勤務態度、退職理由)するのでウソは控えた方がいいかと思います。
ただ、前前職までは確認しないと思いますが…
税扶養について教えてください。
妻が今年会社を退職し、1月~退職までの収入が103万円以下でしたので、私の税扶養に入れようと思いますが、入れられるのでしょうか?
扶養に入れられた場合、退職~失業保険受給終了までの間に支払った国民年金や国民健康保険料は、私の年末調整で控除できるのですか?
また、そうした場合来年3月の確定申告に行く必要はあるのでしょうか?
素人な質問で申し訳けありませんが回答をいただけるとありがたいです。
年間給与収入が103万円以下であれば、配偶者控除の対象になります。
あなたが奥さんの国民年金や国民健康保険を支払っていれば、控除対象になります。
来年の確定申告は、奥さんの年末調整ができませんので、奥さんの確定申告が必要です。
退職までに支払っている、源泉所得税は、全額還付されます。
いきなり解雇された場合の対処方法を教えてください。どこに相談に行ったらよいですか。離職票の書き方で、転職に不利にならないようにするには、どうしたらよいですか?
本日会社から9/27付けで9/30退社と解雇通知書を渡されました。解雇予告手当ては支給すると言われました。

会社は、昨年より経営不振で、度々給料の遅配がありました。
今年に入り、2ヶ月分の遅配が2度あり、現在、その2回目で、給料が支払われていない状況です。
業者への支払いも滞っているため、業務にも支障がでていて、取引を断られている状況です。
解雇予告手当てもいつ支給されるか、本当の所、分かりません。監督局に相談に行ったら、催促は出来るが、強制力はないとのことでした。

自分としては、このまま退職したいと思っていますが、解雇されて失業保険を早くもらうというのは、デメリットがありますか?

離職票に「会社都合による解雇」と記載されると、転職活動に支障がでるのでしょうか?
「会社都合による整理解雇」と記載してもらった方が良いのでしょうか?
履歴書には、「会社都合による退社」と記載して、経歴詐称にはならないのでしょうか?
初めてのことなので、どこに相談しに行ったらよいかも分からないので、どなたか教えていただけませんでしょうか。

当方、46歳、会社には2年4ヶ月正社員として在籍しておりました。

日にちが残り少ないので、ちょっと焦っていますが、宜しくお願いします。
>自分としては、このまま退職したいと思っていますが、解雇されて失業保険を早くもらうというのは、デメリットがありますか?

離職理由による「メリット」「デメリット」という考え方はちょっと違います。離職理由は「事実」を記載するものであり、会社からの解雇であれば、あなたの離職理由はそれ以外の何者でもありません。逆に「一身上の都合」などとかかれて給付制限がつきかつ、あなたの被保険者期間によっては日数も少なくなってしまう、このことがデメリットになってしまうと思います。

>離職票に「会社都合による解雇」と記載されると、転職活動に支障がでるのでしょうか?
転職先で把握する離職理由は、あなたの履歴書にどのように書いているかによります。転職先に離職票を持参することはありません。もし、誤解を招きたくないのであれば、「経営不振による解雇」「◯◯部門閉鎖により解雇」等書いておけばどうでしょうか?肝心なのは「自分が辞めたくて退職したわけではない」というところかと思います。

解雇予告手当もいつもらえるかわからず、給与もいつ支払われるかわからない状況で、それを当てにして生活するのは難しいかと思います。支払ってもらえないことと、求職活動は別に考え同時進行で行わなければいけない大変なことかと思います。御年46才でこの就職難の中の転職活動は大変かと思いますが、頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム