失業保険受給について!

失業保険は何日毎に振り込まれるのですか??

日額5,000円、受給期間は90日です。
最初にハローワークに出頭した日から起算して4週間に1回失業の認定が行われた日から約1週間(土日祝日除く)で指定した金融機関に振込まれます。失業認定日にだいたいの振込日を教えてくれると思いますが・・・
妻が妊娠して
仕事を辞めた場合
失業保険を申請することは可能でしょうか?
育児休暇が申請できる雰囲気の会社でないようなので
妊娠→退社→ダンナの扶養かつ失業保険申請を検討しているのですが、
無理でしょうか?
育児休暇が取得できずに退社とすれば、
本人都合による退職ではなく、会社都合による退職に値すると思います。

離職票に記入する時は「本人都合の退職」にしておいても、
ハローワークに失業給付の手続きをしに行ったときに
「本当は辞めたくなかったんですけど、育児休暇がとれないようなので
辞めざるをえませんでした。今は妊娠中ですけど働く意志があり、
就職するに当たっては育児休暇が取得できる会社を選びたいです」
とでも言えば失業保険は給付されるでしょう。

しかし、旦那の扶養というのは社会保険の扶養家族になるということですか?
扶養家族になるということは就職する意思が無いと見なされ、
失業給付は受けられないと聞きますが・・
質問をお願いします。

会社都合で離職し、今失業保険給付の手続き中なのですが、失業保険給付中は1日でもバイト等はしてはいけないと聞きました。


それは、たとえ派遣等の単発で2、3日でも必ず申告しないとダメでしょうか!?

詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、是非回答の程宜しくお願い致します。
たとえ1日であっても、またボランティアであって無償の場合でも申告しなければならないことになっています。
受給中にアルバイトは禁止されていませんから申告さえすれば出来ますよ。
申告しないで発覚すれば大きなペナルティーがありますから、ビクビクして暮らすより申告して堂々とやる方がいいと思います。
参考までに受給中のアルバイト規制を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
雇用保険受給について(2度目)
雇用保険の失業手当について詳しい方教えてください。


2009年2月に会社を退社(3年間勤務、自己都合で退社)し、3か月間全額失業保険をもらいました。

その後2009年11月より再就職をし、現在も働いているのですが、もし今年の4月末日で退社(自己都合)するとしたら、

失業保険は3か月の待機期間後、再度もらえるのでしょうか?
以前に3年勤務したのでもらえると思っているのでしょう
ただ、前回失業給付を受けているので、その時点で加入期間はリセットされます
失業給付受けずに今の所に再就職したならば4月に退職してももらえますが、あなたの場合は今の所に入社してから12月在職しないと(会社都合でも6月)もらえません。

しばらく我慢するしかないですね
関連する情報

一覧

ホーム