離職票について。
派遣で丸四年就業しておりましたが
雇い止めの為、今月末で
退職予定となっております。

雇い止めが決まってから
軽く出社拒否のような
吐き気や気だるさがつきまとい
体の調子も良くないです。

その理由は自分でも検討がついていて
ストレスの原因もハッキリしています。
私の退職が決まってから
周りがよそよそしく感じ
隣の社員さんは挨拶すら
してくれなくなりました。
仕事を評価してもらえなかった
悔しさも拭えないのです。
でも、これが派遣のデメリットなので
仕方ないと諦めざるえません。
でも、それが体調に現れ始め
あれだけ仕事が楽しかった反動か
今は苦痛で仕方ありません。

あと、半月残っていますが
今すぐにでも辞めて
心身共にユックリしたいです。

私がこれらの理由を示し
半月、契約を切り上げて
今の会社を退職した場合
離職票には会社都合でなく
自己都合となりますか?

それと、もう一点ですが。

私の給料日は
15日で締めた給料は月末に。
月末に締めた給料は
翌月の15日に支払われます。

収入がない期間を
出来るだけ空けたくありません。

今月末で退職した場合
GW.明けに離職票が届くと
派遣会社に言われています。

今月末まで働いた場合
来月の15日まで収入があります。

5月の末には
失業保険を貰いたいのですが
それは可能でしょうか?

連休を挟んでいる為
失業保険の手続きが遅れる
などの事情が絡むのであれば
前述に記載した通りに
半月早く退職を切り上げて
連休に入る前に
離職票を受け取った方が
収入がない期間を
あまり空けずにすみますか?
(勿論、離職票の記載を
会社都合としてもらえたらの話です。)
この場合は4月末が
最後の給料日なので
5月の中旬には失業保険を
受け取れるようにしたいです。

どなたか詳しい方。
是非、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
まずはお体、大丈夫でしょうか。
主様のお気持ち、お察しします。

派遣で働いていて雇い止めとのことなので、契約期間満了と
処理されます。
離職票は会社都合でも自己都合でもなく、契約期間終了のため
と記載されます。
なので、主様が体調を崩して辞める期間を早めてしまうのは
契約期間不履行とされ、自己都合になります。
今月末できちんと契約を終了しても失業保険はすぐには貰えません。

離職票は失業保険をもらうのに必要となりますが、今回は
契約終了という理由のため、失業保険はすぐには貰えません。
5月に入ってすぐに手続きをし、もらえるのは6ヵ月後です。

もし派遣会社から会社都合の解雇にしてくれるという話があった
のなら別ですが…。
NHKのセーフティネットニュース番組で非正規派遣社員の現状をの報道で、アナウンサーが暖かいところで原稿読み・・生活苦でうつ病・首切りで済む家もない・その他苦しんでいる人の番組を流していますが、
親方日の丸のNHKの高給取りアナウンサー風情が、ヤラセ番組を作って一人前に苦しんでいる人の事が解る訳が無いと思います、アナウンサーとゲストの口だけのお気の毒そうに言う演技にも・・さすが役者ーと言う他有りません、NHKの正社員を三分の二ほど行き成り首切りして、当然役員も十分の一迄して、退職金も失業保険も企業年金も無支給にしてね、苦しんでいる人達を長期臨時で雇用、「5年間位見て検討」住居は元役員達の自宅を無料貸与光熱費は残った正社員と元社員達から強制摂取、相乗効果が有りませんでしょうか、又流石はNHKと絶賛されると思いますが如何ですか、
年金担当、雇用担当も含めて本省の課長の場合で来年度基本給の9%もの手当が新設されます。
マ、NHK並になるということでしょう。
契約の関係で3月末に退職しました。短期就労して6月か7月に雇用保険の手続きをしようと思っています。
9月末に隣県に引越しをするので、そちらで就職活動、職業訓練を受けたいと思っているからです。可能でしょうか?
・契約期間満了なので、直ぐに失業保険は出ます。
・今、地元の職業訓練に申し込むと、希望している訓練が11月までになっており、通う事が出来なくなります。
・6か月を遡った給与で失業給付金の計算をすると言うのも承知の上です。少ない給与で雇用保険に入ったとしても
学校を受験したいのが主な目的なので、給付金が少なくなっても構いません。
>短期就労して6月か7月に雇用保険の手続きをしようと思っています。可能でしょうか?

可能だけど、短期就労で雇用保険に加入するとその離職理由が適用されるから 給付制限なしではなくなると思う。

目論見どおりに希望する職業訓練に合格できたら、訓練延長給付によって 給付制限期間であっても基本手当が給付されるから関係ないといえばそうなんだけど。

希望する職業訓練に合格せずに受講できなかった場合のリスクはあるね。
失業から国保切り替えについて
無職になった期間がなく今回初めて失業保険を頂く手続きをする予定のものです
よろしくお願いします
派遣社員です
来月契約満了になります
有給が残ってます
ので月末有給消化予定で中旬頃には勤務終了です
なので再来月1日は保険証を返却しないといけないのですが、いつ頃国民保険と国民年金の手続きにいけばよろしいのでしょうか?
派遣会社の保険は2年は今より2倍の金額にはなるが継続することが可能とはいわれてます
ですが国民保険のほうが安くつきますよね?
どなたか詳しい方教え下さい
よろしくお願いします
退職後、速やかに行けば良いです。
手続きの方法は区役所で教えて貰えます。
国民保険の方が保険料は安いですが、将来の年金額は格段に安いです。
国民保険料と今後の年金受け取り(将来年金が貰えるとは限りませんが)、社会保険の任意継続を考えて
どちらにするのかを決めた方が良いと思います。
この他に市民税も自分で支払っていくことになりますので、その点も忘れずに考えてくださいね。
お疲れ様でした
会社を退職してすぐ失業保険がでるのってどういう場合ですか?普通六ヶ月後とかからしかでないですよね?またすぐもらえるような裏技とかあったら教えてください。
すぐ(待機7日後の支給日)支給が始まる例としては、会社都
合・契約期間満了で(契約書のあるもの)退職した場合・勤務
先の法令違反など、いくつかの項目があったと思います。

私の場合の経験談ですが…
勤務先が新聞沙汰(介護保険不正請求)になりました。
その時の新聞を切り抜いて提出し証拠となりました。
『勤務先の法令違反』により給付制限なしで開始して頂けました。
それをしないで、職場で書かれた「自己都合」の離職票を普通に
出していたならそうはいかなかったと思います。

あなたの退職理由は「自己都合」でしょうか?
裏技は…ありません。
正しい申告をお願い致します。
関連する情報

一覧

ホーム