失業保険の申し込み時期について
4月に3年働いた会社を自己都合退社して、現在アルバイトをしています。
そのバイト先を9月23日に退社するのですが、23日以前にハローワークに行って手続きするのは可能ですか?
23日以前に申込みに行って、23日で退社する事を告げ、説明会?みたいのを23日以降にするようにすれば大丈夫でしょうか。
あとアルバイトを辞めた事を証明する書類とかも必要なんでしょうか?
4月に3年働いた会社を自己都合退社して、現在アルバイトをしています。
そのバイト先を9月23日に退社するのですが、23日以前にハローワークに行って手続きするのは可能ですか?
23日以前に申込みに行って、23日で退社する事を告げ、説明会?みたいのを23日以降にするようにすれば大丈夫でしょうか。
あとアルバイトを辞めた事を証明する書類とかも必要なんでしょうか?
かなり分かりづらいのですが、3年働いた前職を辞めた後、離職票を持ってハローワークに行ったのでしょうか?
なんとなく、行っていなくて、自分の中で脳内給付制限中に見えるのですが・・・
待機期間や給付制限中に働いても、短期であれば問題ありませんが、あなたの場合、まだ手続きをしていないのではないですか?離職票を提出し、受給資格決定になってから待期期間7日+3ヶ月の給付制限があります。
その間に支給はありませんが、認定日もあります。でも、あなたの場合、自己判断をしていませんか?
なんとなく、行っていなくて、自分の中で脳内給付制限中に見えるのですが・・・
待機期間や給付制限中に働いても、短期であれば問題ありませんが、あなたの場合、まだ手続きをしていないのではないですか?離職票を提出し、受給資格決定になってから待期期間7日+3ヶ月の給付制限があります。
その間に支給はありませんが、認定日もあります。でも、あなたの場合、自己判断をしていませんか?
二月までアルバイトをしてました。そのとき保険をかけていたので、失業保険をもらえるようです。そこで質問なのですが職安に失業保険の手続きに行った際、仕事につきたいと言う意思表示がひつようですよね?いま教員採用試験を受けようと思っています。これは就職活動にはいりますか?また就職活動に入らないのであればどういった事を話せば良いのでしょうか?
受けようとしているだけでは活動実績としては認められません。
試験を受験して初めて1回分として認められます。
受験票などを提示すれば大丈夫です。(受験票はコピーでも可)
受験日がその対象として認められますので事前にはカウントされません。
あとは、応募する、面接する、などの求職活動や
ハローワークでの求人検索なども実績としてカウントされます。
意思として思っているだけではなく、活動として証明できなければなりません。
あなたが給付対象でしたら「しおり」をもらっているはずですので
そちらに細かく規定が書いています。ご覧になってくださいね。
試験を受験して初めて1回分として認められます。
受験票などを提示すれば大丈夫です。(受験票はコピーでも可)
受験日がその対象として認められますので事前にはカウントされません。
あとは、応募する、面接する、などの求職活動や
ハローワークでの求人検索なども実績としてカウントされます。
意思として思っているだけではなく、活動として証明できなければなりません。
あなたが給付対象でしたら「しおり」をもらっているはずですので
そちらに細かく規定が書いています。ご覧になってくださいね。
失業保険について教えてくださいm(__)m
失業保険の給付を受ける際に雇用保険受給資格者証に「日額●●●●円」と記載があります。
これをもとに支払われるようですが
例えば「日額5000円」の場合で1か月分(30日)の場合、
土日祝日を除いた日数×5000円 なのでしょうか?
それとも30日×5000円何でしょうか??
失業保険の給付を受ける際に雇用保険受給資格者証に「日額●●●●円」と記載があります。
これをもとに支払われるようですが
例えば「日額5000円」の場合で1か月分(30日)の場合、
土日祝日を除いた日数×5000円 なのでしょうか?
それとも30日×5000円何でしょうか??
雇用保険受給資格者証に日額の表示があるのは、基本手当日額と離職時賃金日額があります。
基本手当日額が5000円と記載であれば、土日祝に関係なくすべての日にその額が支払われます。
基本的に28日ごとに認定日があり、28日分×5000円が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
基本手当日額が5000円と記載であれば、土日祝に関係なくすべての日にその額が支払われます。
基本的に28日ごとに認定日があり、28日分×5000円が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
失業保険給付前のバイトはOK?
失業保険の給付開始がまだなんですが、給付が始まる前はバイトしてもいいんですか?
失業保険の給付開始がまだなんですが、給付が始まる前はバイトしてもいいんですか?
「給付が始まる前」といっても二種ありますからね。
給付制限期間なら、限度はありますがバイトできます。
それによって減額されるようなことはありません(支給前だから)。
手当の支給は、前の認定日から次の認定日までの分を、認定日の何日か後に払うということですから、支給対象の期間に入ってからのバイトは、減額又は支給対象外の扱いになります。
※対象外というのは、「この日は働いて一定額以上の収入があるから、この日は支給日数に数えない。その日の分は後回し」ということ。
給付制限期間なら、限度はありますがバイトできます。
それによって減額されるようなことはありません(支給前だから)。
手当の支給は、前の認定日から次の認定日までの分を、認定日の何日か後に払うということですから、支給対象の期間に入ってからのバイトは、減額又は支給対象外の扱いになります。
※対象外というのは、「この日は働いて一定額以上の収入があるから、この日は支給日数に数えない。その日の分は後回し」ということ。
失業保険について。
派遣社員として働いていましたが、H21年8月26日に雇用延長されず解雇されました。その時は、約3年働いていました。
その3カ月後、別の派遣会社に登録し、派遣社員として5カ月程働きました。
そして今、また別の所で派遣社員として働いています。入社2カ月です。
ですが、妊娠して今4カ月程なので今年いっぱいで仕事を辞めるつもりです。
そこで質問なんですが、以前3年程働いていた時の離職表を使って失業保険を受給する事はまだ出来ますか?
それか・・・
その後、5カ月間働いた時の離職表で失業保険の受給は出来ますか?
妊娠して働けない期間収入がなくなってしまうので、教えて頂けると助かります。
派遣社員として働いていましたが、H21年8月26日に雇用延長されず解雇されました。その時は、約3年働いていました。
その3カ月後、別の派遣会社に登録し、派遣社員として5カ月程働きました。
そして今、また別の所で派遣社員として働いています。入社2カ月です。
ですが、妊娠して今4カ月程なので今年いっぱいで仕事を辞めるつもりです。
そこで質問なんですが、以前3年程働いていた時の離職表を使って失業保険を受給する事はまだ出来ますか?
それか・・・
その後、5カ月間働いた時の離職表で失業保険の受給は出来ますか?
妊娠して働けない期間収入がなくなってしまうので、教えて頂けると助かります。
先の回答に補足しますが、あくまでも今回離職したものが基本になりますから、3年勤めた分の離職票は使えません。
今回あらたに取って下さい。今回の職場から遡って6か月分の平均賃金で基本手当日額が計算されます。
派遣会社が別なら離職票は2部必要です。
今回あらたに取って下さい。今回の職場から遡って6か月分の平均賃金で基本手当日額が計算されます。
派遣会社が別なら離職票は2部必要です。
関連する情報