無職の旦那について。
私(妻.21歳)は今妊娠10ヶ月です。
旦那(21歳)は無職、前職は知人の自営業を手伝い程度でしていたので、失業保険などありませ
ん…
無職になってから1ヶ月程で、今は私の貯金で生活しています。
中国籍の旦那は中卒で日本に来て、バイトで小遣い稼ぎをして、生活費などは旦那の母が出してきていたので甘やかされて生活してきました。
結婚当初は少ない給料ながら真面目に仕事に行っていましたし、私も正社員で働いてたので、生活費もお互いの収入から出していました。
しかし、私が産休に入ってしばらくして、旦那が雇い主とのいざこざにより、仕事を辞めてしまいました。
それから、旦那にはハローワーク等で仕事を探すよう話をしているのですが、行動的になってくれません。
中卒だし外国人ということもあり、仕事が見つからないのは分かるので、すぐに見つからなくてもあなたが悪いんじゃないよ、とフォローはしているのですが、せっかく紹介された工場でのパート作業は、気に入らないとの理由で絶対やりたくないの一点張り…
挙げ句の果てには、キャバクラのボーイが楽だしお金になると言い、お水絡みの仕事に目を向けています。
危ない仕事でなくて、短期でなら多少はしょうがないと思うのですが、子供も産まれるし、今後日本国籍を取得するにあたって、長く働くならお水絡みの仕事は避けて欲しいのです。
そして、こんな状況なのに義母は旦那に10万もするブランド物のカバンを買い与え、甘やかし続けます。
そういうお金があるのなら、生活費や出産準備を助けてほしいというのは、私のワガママでしょうか?
私の両親は、昔から余分な物は買い与えてくれなかったですが、いざという時には支援してくれます。
今も生活が厳しいのを知っているので、ベビー用品や食費の一部を支援してくれていて、自分の両親に対しても申し訳ない気持ちで一杯です。
飽き性で、うるさく言うと拗ねてやる気を無くすような旦那なので、あまり責め立てるのも逆効果かと思うのですが、どう説得すればいいのでしょうか…
私自身は、退職ではなく産休、育休を取得しているので、仕事には復帰する予定で、最悪、旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも考えています。
それまでの期間の生活が今の状況だと危うくて;;
無職の旦那様をお持ちの方のお話、お聞きしたいです。
長文、乱文失礼いたしました。
私(妻.21歳)は今妊娠10ヶ月です。
旦那(21歳)は無職、前職は知人の自営業を手伝い程度でしていたので、失業保険などありませ
ん…
無職になってから1ヶ月程で、今は私の貯金で生活しています。
中国籍の旦那は中卒で日本に来て、バイトで小遣い稼ぎをして、生活費などは旦那の母が出してきていたので甘やかされて生活してきました。
結婚当初は少ない給料ながら真面目に仕事に行っていましたし、私も正社員で働いてたので、生活費もお互いの収入から出していました。
しかし、私が産休に入ってしばらくして、旦那が雇い主とのいざこざにより、仕事を辞めてしまいました。
それから、旦那にはハローワーク等で仕事を探すよう話をしているのですが、行動的になってくれません。
中卒だし外国人ということもあり、仕事が見つからないのは分かるので、すぐに見つからなくてもあなたが悪いんじゃないよ、とフォローはしているのですが、せっかく紹介された工場でのパート作業は、気に入らないとの理由で絶対やりたくないの一点張り…
挙げ句の果てには、キャバクラのボーイが楽だしお金になると言い、お水絡みの仕事に目を向けています。
危ない仕事でなくて、短期でなら多少はしょうがないと思うのですが、子供も産まれるし、今後日本国籍を取得するにあたって、長く働くならお水絡みの仕事は避けて欲しいのです。
そして、こんな状況なのに義母は旦那に10万もするブランド物のカバンを買い与え、甘やかし続けます。
そういうお金があるのなら、生活費や出産準備を助けてほしいというのは、私のワガママでしょうか?
私の両親は、昔から余分な物は買い与えてくれなかったですが、いざという時には支援してくれます。
今も生活が厳しいのを知っているので、ベビー用品や食費の一部を支援してくれていて、自分の両親に対しても申し訳ない気持ちで一杯です。
飽き性で、うるさく言うと拗ねてやる気を無くすような旦那なので、あまり責め立てるのも逆効果かと思うのですが、どう説得すればいいのでしょうか…
私自身は、退職ではなく産休、育休を取得しているので、仕事には復帰する予定で、最悪、旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも考えています。
それまでの期間の生活が今の状況だと危うくて;;
無職の旦那様をお持ちの方のお話、お聞きしたいです。
長文、乱文失礼いたしました。
夫の前職は知人の自営業を手伝い程度..
それでよく出産しようと思いましたね..
計画が甘かったとしか言いようがないです。
まだ無職1ヶ月目ですから、あなたも仕事探すの手伝ってあげてくださいね。
間違っても『旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも..』なんてしてはいけません。
彼がもっと責任感があり夫として、父親としての自覚があるならそれも良いと思いますが、今の彼では落ちてく一方だと思います。
旦那さんは義母の甘やかしには何て言ってるんですか?あなたが「それより出産準備とかを助けてもらいたい」と言ったら義母にそれとなく言ってくれませんか?でもそれをあてにしちゃダメですよ。
キャバクラのボーイなんて論外。
私も夫が外国人で数ヶ月職を無くしていた時期がありましたが、うちには子供はおらず、夫も『良き夫』になろうと毎日努力のタイプなので不満もなければ生活に困った事もありませんでした。夫は趣味の楽器やらいろいろ売ってお金を作ってくれたりもしました。
あなたの彼は無職の間なにをして過ごしてるのかしら?
それでよく出産しようと思いましたね..
計画が甘かったとしか言いようがないです。
まだ無職1ヶ月目ですから、あなたも仕事探すの手伝ってあげてくださいね。
間違っても『旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも..』なんてしてはいけません。
彼がもっと責任感があり夫として、父親としての自覚があるならそれも良いと思いますが、今の彼では落ちてく一方だと思います。
旦那さんは義母の甘やかしには何て言ってるんですか?あなたが「それより出産準備とかを助けてもらいたい」と言ったら義母にそれとなく言ってくれませんか?でもそれをあてにしちゃダメですよ。
キャバクラのボーイなんて論外。
私も夫が外国人で数ヶ月職を無くしていた時期がありましたが、うちには子供はおらず、夫も『良き夫』になろうと毎日努力のタイプなので不満もなければ生活に困った事もありませんでした。夫は趣味の楽器やらいろいろ売ってお金を作ってくれたりもしました。
あなたの彼は無職の間なにをして過ごしてるのかしら?
失業保険って私の場合いつからいくらもらえる?
日額約8000円のパートです。3月で任期満了です。まだ次が決まってません(/ _ ; )
失業保険っていくらもらえるのでしょうか?
そしていつからもらえるんですか?ちなみに最後の給料振込は4月です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
日額約8000円のパートです。3月で任期満了です。まだ次が決まってません(/ _ ; )
失業保険っていくらもらえるのでしょうか?
そしていつからもらえるんですか?ちなみに最後の給料振込は4月です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
離職の時までに雇用保険(失業保険)の被保険者期間は何ヶ月ありますか?
自己都合退職の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の被保険者期間がなければ、雇用保険の受給はできません。
また、雇用保険の基本手当は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます、月にどの程度の給料(総支給額)があったのかがわかれば凡その計算は出来ます。
【補足】
貴方は自身の事なので書かなくてもわかっているでしょうが、他の人には最初の質問だけではわかりませんよ、補足を見ればある程度の事はわかりますけどね。
3年で契約更新無しと言う事で、特定受給資格者(会社都合)になります。
貴方の年齢が45歳未満なら給付日数は90日、45歳以上60歳未満なら180日になります。
給料が約15万だったとい事で、計算すると、貴方の基本手当日額は3,926円、この額が28日ごとの認定日に28日分、10万9928円が支給されます、但し初回認定日では28日分はありません。
4月すぐに受給の手続きをすれば5月には最初の認定日が14日~21日分ぐらいは受給出来るでしょう。
※離職票等の必要書類を持ってハローワークで手続きをしないと、いつまで待っても出ませんのでご注意を。
自己都合退職の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の被保険者期間がなければ、雇用保険の受給はできません。
また、雇用保険の基本手当は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます、月にどの程度の給料(総支給額)があったのかがわかれば凡その計算は出来ます。
【補足】
貴方は自身の事なので書かなくてもわかっているでしょうが、他の人には最初の質問だけではわかりませんよ、補足を見ればある程度の事はわかりますけどね。
3年で契約更新無しと言う事で、特定受給資格者(会社都合)になります。
貴方の年齢が45歳未満なら給付日数は90日、45歳以上60歳未満なら180日になります。
給料が約15万だったとい事で、計算すると、貴方の基本手当日額は3,926円、この額が28日ごとの認定日に28日分、10万9928円が支給されます、但し初回認定日では28日分はありません。
4月すぐに受給の手続きをすれば5月には最初の認定日が14日~21日分ぐらいは受給出来るでしょう。
※離職票等の必要書類を持ってハローワークで手続きをしないと、いつまで待っても出ませんのでご注意を。
扶養についてお伺いします。
年金、税金関係が全く分からず質問させて下さい。
去年10月から、主人の扶養になっております。
そして去年12月から失業保険をもらいながらパートで働きだしました。
そして、失業保険の受給終了に伴い、改めて健康保険の加入申請をしました。
しかし私の収入が年間130万円を超えているため、健康保険に加入することができませんでした。
現在の勤め先では、厚生年金に加入していません。
この場合、国民年金は払う必要があるのでしょうか?
必要があるとすれば、滞納していることになります。
年金は、保険とは全く別物だと思うのですが、よくわからなくて。。
あと、住民税の請求はくるのでしょうか?
無知すぎて申し訳ないのですがよろしくお願いします。
年金、税金関係が全く分からず質問させて下さい。
去年10月から、主人の扶養になっております。
そして去年12月から失業保険をもらいながらパートで働きだしました。
そして、失業保険の受給終了に伴い、改めて健康保険の加入申請をしました。
しかし私の収入が年間130万円を超えているため、健康保険に加入することができませんでした。
現在の勤め先では、厚生年金に加入していません。
この場合、国民年金は払う必要があるのでしょうか?
必要があるとすれば、滞納していることになります。
年金は、保険とは全く別物だと思うのですが、よくわからなくて。。
あと、住民税の請求はくるのでしょうか?
無知すぎて申し訳ないのですがよろしくお願いします。
現在は主人の扶養にはなっていませんね。
収入が年間130万円を超えて、主人の健康保険にはいれないのなら、国民年金を払う必要があると思うのですが。主人の健康保険に入れない収入が予想
されるのであれば国民健康保険に加入してますか。住民税の請求ですが、収入が年間130万円を超えればかかるでしょう。しかし、会社が住民税を天引きしてくれるのであれば、請求はこないでしょう。
収入が年間130万円を超えて、主人の健康保険にはいれないのなら、国民年金を払う必要があると思うのですが。主人の健康保険に入れない収入が予想
されるのであれば国民健康保険に加入してますか。住民税の請求ですが、収入が年間130万円を超えればかかるでしょう。しかし、会社が住民税を天引きしてくれるのであれば、請求はこないでしょう。
関連する情報