すごく悩んでいます。昨年4月に仕事を始め今年3月でやめました。1年間扶養をぬけ、また4月から入りました。失業保険がもらう時はまた抜かなくてはいけないと言う事でしたが、自己都合なので3か月待機だと思って
いました。しかし、契約満了だという事で、5月からもらえる事に。扶養の保険証が来たのが5月末でした。
「また抜くのかよ面倒だな」と言われていたし、保険証をまっている間に失業手当が出てしまって、主人に言うに言えず
7月になってしまいました。どうしたらいいかわかりません。正直に言えば怒られるし、夜も眠れない位なやんでいます。
教えてください。御願い致します。
いました。しかし、契約満了だという事で、5月からもらえる事に。扶養の保険証が来たのが5月末でした。
「また抜くのかよ面倒だな」と言われていたし、保険証をまっている間に失業手当が出てしまって、主人に言うに言えず
7月になってしまいました。どうしたらいいかわかりません。正直に言えば怒られるし、夜も眠れない位なやんでいます。
教えてください。御願い致します。
さっさと、正直に言いましょう。
「保険証をまっている間に失業手当が出てしまった」のではなく、
自ら受給するべく行動を起こしたのは質問者様。
契約満了で、すぐに受給できる状態だったとしても、
認定日に行かなければ受給することはなかったはずです。
扶養の要件に当てはまらないのに扶養のままでいて、虚偽をしたのは旦那さんって事になるし
旦那さんに対する会社の評価が下がりかねないし・・・
隠していても仕方がないので、さっさと言ってください。
「保険証をまっている間に失業手当が出てしまった」のではなく、
自ら受給するべく行動を起こしたのは質問者様。
契約満了で、すぐに受給できる状態だったとしても、
認定日に行かなければ受給することはなかったはずです。
扶養の要件に当てはまらないのに扶養のままでいて、虚偽をしたのは旦那さんって事になるし
旦那さんに対する会社の評価が下がりかねないし・・・
隠していても仕方がないので、さっさと言ってください。
現在、主人の会社に内緒で月16万程のパート収入ありながらの扶養家族です。(私の会社は承知の上です)
雇用保険にのみ加入しており今月退職します。
今後失業保険を受給したとすると全てがばれてしまいますでしょうか。
雇用保険にのみ加入しており今月退職します。
今後失業保険を受給したとすると全てがばれてしまいますでしょうか。
私も以前、旦那の扶養に入りつつもパート掛け持ちでフル勤務並の収入がありました。雇用保険にしかはいってなかったです。とくに何の通知もなかったのでバレないもんだなぁと思ってたら、五年後位に税務署から旦那の会社に連絡がありバレてしまいましたね……。追徴金、結構支払いました。 旦那の会社にも迷惑かけてしまいました。
夫婦で失業中です。子供の保険はどこに加入したらよいのでしょうか?
実家へ引越しのため、会社を退職しました。夫婦で無職のため、親の社会保険に夫婦と子供(0歳1人)で扶養に入りました。親からみると、子供夫婦とその孫3人が扶養になった。このたび、失業保険の給付のため親の扶養から夫婦2人は抜けて、国民健康保険に加入することとなったのですが、子供はそのまま親の社会保険に扶養で入っていてもよろしいのでしょうか?もしくは、子供も国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?子供は扶養を外れずに社会保険に加入したままの場合のメリットとデメリットを教えてください。
また、失業給付終了後も就職していなければ再度親の社会保険に扶養で入ろうと考えています。その場合のメリットとデメリットを教えてください。就職先は長く働けるようなところを慎重に決めていきたいと思っているため急いで就職活動はする予定がないため、給付終了の90日後親の社会保険に扶養で入ろうと考えています。
分かりずらい文章で申し訳ないですが…知恵を貸してください。よろしくお願いします。
実家へ引越しのため、会社を退職しました。夫婦で無職のため、親の社会保険に夫婦と子供(0歳1人)で扶養に入りました。親からみると、子供夫婦とその孫3人が扶養になった。このたび、失業保険の給付のため親の扶養から夫婦2人は抜けて、国民健康保険に加入することとなったのですが、子供はそのまま親の社会保険に扶養で入っていてもよろしいのでしょうか?もしくは、子供も国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?子供は扶養を外れずに社会保険に加入したままの場合のメリットとデメリットを教えてください。
また、失業給付終了後も就職していなければ再度親の社会保険に扶養で入ろうと考えています。その場合のメリットとデメリットを教えてください。就職先は長く働けるようなところを慎重に決めていきたいと思っているため急いで就職活動はする予定がないため、給付終了の90日後親の社会保険に扶養で入ろうと考えています。
分かりずらい文章で申し訳ないですが…知恵を貸してください。よろしくお願いします。
×社会保険→健康保険
その健康保険の保険者(運営団体)のルールによります。
親御さん(子の祖父母)とは同居しているのですよね? 失業給付の額が、親(祖父母)の収入より多くなければ、認められる例が多いと思いますが。
〉子供は扶養を外れずに社会保険に加入したままの場合のメリットとデメリットを教えてください。
ルールとしてできる・できないの問題で、選択できるものではありませんから質問自体が不適当です。
〉再度親の社会保険に扶養で入ろうと考えています。その場合のメリットとデメリットを教えてください。
メリットは、保険料/税の負担がない、ということですね。
デメリットは、自己負担の限度額が、健康保険の被保険者である人の給与額(標準報酬月額)によりランク付けされるという点です。
その健康保険の保険者(運営団体)のルールによります。
親御さん(子の祖父母)とは同居しているのですよね? 失業給付の額が、親(祖父母)の収入より多くなければ、認められる例が多いと思いますが。
〉子供は扶養を外れずに社会保険に加入したままの場合のメリットとデメリットを教えてください。
ルールとしてできる・できないの問題で、選択できるものではありませんから質問自体が不適当です。
〉再度親の社会保険に扶養で入ろうと考えています。その場合のメリットとデメリットを教えてください。
メリットは、保険料/税の負担がない、ということですね。
デメリットは、自己負担の限度額が、健康保険の被保険者である人の給与額(標準報酬月額)によりランク付けされるという点です。
関連する情報