★失業保険に関しての質問です★

失業申請する前に内定を貰っていた会社で働く事になりました。

当初、就きたい仕事ではなかった為、初回認定日には申請せず、引き続き仕事を探していましたが、希望の仕事に就ける事になったので次回の認定日に報告をします。

二回目の認定日が今月中にあるのですが、給付はなくなりますか?
実際に働き始めるのは認定日から一週間後くらいからになります。
失業保険も貰えないし、1回目の認定日で手当てを受取っているので不正受給になります。
貴方が貰った紙を見てください、

どこの会社で何時応募して
何時面接をして
何時内定を受けたか。

既に、失業保険を申請する前に応募し内定していたので、嘘を書くつもりですか。
嘘を書いても、貴方が内定した会社に問い合わせをすれば嘘がばれるのです。

もう一度、職安から貰った物を確認する事ですね。
高年齢求職者給付金はもらえますか?
現在、65歳7ヶ月です。
会社を64歳11ヶ月で退職し、今は失業保険を頂いています。
年金ももらっています。

高年齢求職者給付金という制度があることを友人から聞きましたが、
私はこの給付金も、手続きをすればもらえるのでしょうか?
高年齢求職者給付金というのは、「高年齢継続被保険者」が受給できる一時金です。
高年齢継続被保険者とは、65歳達した日の前日から、65歳に達した日以後において雇用されている者、つまり同じ事業者に65歳以降も継続勤務している者が失業したときに支給される求職者給付です。

質問者さんは既に65歳に達する前に、一般被保険者としての求職者給付を受給していますので、この「高年齢求職者給付金」は受給できません。

ちなみに、みなさんが俗に言う失業手当は正式には求職者給付の中の一般被保険者が受給する「基本手当」と言います。

同じく求職者給付の中の、高年齢継続被保険者が受給するものを「高年齢求職者給付金」と言います。

同じ求職者給付でもどういう資格に基づいて支給されるのかで区別しています。例えば他に、日雇労働被保険者の求職者給付は「日雇労働求職者給付金」と言います。
失業保険の不正受給
先日、知っている会社で、失業保険の不正受給発覚でニュースになっていました。
不正受給が発覚するのって、どういうルートですか?調査?密告?
不正受給の発覚経路は次のとおりです。
・ 勤め先の同僚や経営者、知人等からの密告による場合
・ 勤め先から役所へ年初に提出する給与支払報告書による場合
・ ハローワークから何らかの電話連絡で家族がうっかりバイトに行っているなど言ってしまう場合
・ 勤め先で雇用保険加入手続きをしてしまう場合
・ ハローワークの実施による事業所調査

この内、不正受給の発覚経路として一番多いのは密告によるものです。
ハローワークに通っている失業者の中には密告を趣味にしている人もいるようで、
そんな人に後を付けられバイトなどが発見されることもあります。
どなたか教えて下さい!!扶養とか被扶養者とか配偶者控除とか良く分かりません。私は4月末に寿退社し、現在国民健康保険に加入し国民年金を支払い住民税も支払っています。友人Aからは旦那の扶養に入らないの?と
言われますが、それが良く分かりません。←(友人も良く分かってません。。)私の旦那は社保の保険証を持ってます。友人曰く妻も同じ保険証を持てるとのこと。これが、被扶養者ってことですよね?ただ、私は、現在雇用保険の給付制限中で、給付制限中と失業保険の給付中は旦那の扶養に入れないから国保に加入していたほうが良いよ!と友人Bに言われました。
また、4月まで働いていたのでその収入なども色々関係してくるのでしょうか?さらに今後パートなどで働く場合には、年収はいくら以内に収めれば良いのかなども教えて頂ければと思います。
ネットなどで扶養家族の基準など読んではみたものの私の乏しい知恵では理解ができず。ここに質問させて頂きました。かなり抽象的な質問になって申し訳ございませんが、お願いします。
そうですね。
失業保険を受給している間は扶養には入ってはいけません。それ以降は、少しでも無職の期間があるのであれば被扶養者申請をしましょう。加入の申請も、喪失の申請も旦那の会社が行なってくださいます。就職し、社会保険に加入できる場合や、パートでもかなり稼げるのであれば、旦那様に被扶養の喪失してもらう様お伝えいただいきましょう。分りやすく言うと年間100万を超えたら被扶養は認めれなくなっちゃうと思っていてください。被扶養の奥様方の平均パート額は、80万円程度におさえる方が多いです。
妊娠中の失業保険について質問です
現在妊娠5カ月デス。予定日は9月8日になります。


今月3月25日に退職しました。(会社の都合で、5年以上10年未満の勤務でした。)

120日分の受給が受けれると聞きました。

ハローワークにて、失業保険の手続きをしようと思うのですが、

妊娠していることを伝え、働く意欲があることを伝えたら失業保険は受給できるのでしょうか?

妊娠していると絶対、受給できないのでようか?

受給手続きを行ったとして、原則として4週に1回ハローワークに手続きに行かなくてはいけないと書いてあるので

通えるかの不安もあります・・・

働けるなら、短時間でも働きたい意思はあります。

お金も必要ですし、妊娠と伝えず不正受給と言われるのもいけないと思っています。

120日受給(約4カ月)としたら…もう生まれる間際?

どうしたらよいでしょうか?
私も今日手続きしてきました。
離職日が3/25であればそれから1ヶ月後の4/25あたりから30日以内に延長手続きが必要です。
産後8週以降であれば受給資格ができますので必要書類など揃えて手続きをします。
私も出産予定が8月ですがそれまで短期バイトなどしようと思いましたが受給資格がなくなるとのことを聞きました。
職業訓練も産後8週以降でないと申し込みも受けれないみたいです。
交換条件を言ってくる夫について・・・(長文です)

質問してばかりで済みません。夫についてです。
一人目の慣れない子育ても2年近くが経ちました。イヤイヤ期に入り
癇癪を起こす娘と平日はほぼ二人きりです。
なので、夫の休みの日などに、一人で外に出かけさせて貰ってますが
言いづらいですが「出かけたいなら、性交渉しろ」と迫られます。
出かけてもそういうことをしなければ嘘つき呼ばわりされ、愚痴愚痴いわれます。
女としてみてもらってるだけ有り難いじゃないかと言われそうですが、
子供が生まれてから大変で、そんな気分になれません。
生まれたばかりの時も寝ない・離乳食食べない・良く泣く・の三拍子だったので
ノイローゼっぽくなってました。

でも夫は飲みに出かければ午前3時まで必ず帰って来ないし、新生児時代は
泣いててもゲームを無視してやっていたり、そう言うことが積み重なって
夫の要求(性交渉)をしようという気にはなりません。

給料は全て夫が管理しているので、私が払ったもの(消耗品とか)の代金を貰おうと
レシートを見せると「金よこせってか!?」と言われます。
失業保険の手続きをしていて職を探しているんですが、「俺に小遣いとして
少しくらい失業保険をくれないのか」と言われました。

そういった毎日に息苦しさを感じ、余計逃避癖がついて
「このままどっか誰も知らないとこ行きたい、いっそ死にたい」と思います。
子供のご飯を全部作って、一人で出かけようとすると夫は不機嫌で、
ブツブツ言っています。逆に、夫が友人と遊びに行きたいという時は
「一人で出かけさせてもらってるから、いいよ行ってきな」と私は笑顔で
送り出しているんですが・・・
何だか、夫としては「働きもせずに暮らしているくせに、一人で出かけたいだ!?
子供の世話を俺にさせて!」という心境のようです。
なので、出かけたいなら~しろ、という事らしいです。

扶養してもらってるくせに、と言われそうですが、どうしてもそういう気分に
なれないんです。
夫は、しないなら、俺を愛してないって事だといい、嘘つきにはもう何も
してやらないと今朝言われました。
しない=愛情が無い、なんでしょうか。男性はやっぱり、そういう考えになって
しまうんでしょうか。
毎回の様に出かけるなら~と言われて、体を売ってほんの少しの自由を
手にするみたいで、そう言われたら余計したくないです。

私にも悪い点があるとは思いますが・・・
やっぱりしない=愛情がない、そして・・・育児放棄の母親なんでしょうか。
男から見ても嫌なご主人です。
私があなたの立場だったら、絶対にさせてあげないって言いたくなります。
一人で遊びに行かせてやってるみたいな考え方にムカつきますね。
女性(妻)をお金で縛りつけて、支配しているような性格も嫌です。
あなたの心も体も時間もお金もすべて支配しないと気が済まないのでしょう。
あなたには一人の人として自分のことは自分で決めることができるのです。
お金の使い方は自分で決めていいのです。
遊びに行くことも自分で決めていいのです。
セックスすることも自分で決めていいのです。
それができないあなたはとても苦しいことでしょうね。
普通に一人の人間として認めてほしいですよね。
「しない=愛情がない」なんて発想は昔の発想です。
夫婦で体を売るなんてことはしたくありません。
長い人生、40年も50年も我慢し続けるのは本当につらいことと思います。
時間はかかるでしょうか、少しずつでも自分で決められるようになりたいですね。
そうなれることを願っています。

補足を読みました。
子どもを大切にしてください。
愛してあげてください。
関連する情報

一覧

ホーム