今は専業主婦ですが、今年の春まで仕事していました。
夫の会社で扶養に入るのに、私の失業保険の書類を一式、夫の会社に預けています。
失業保険を受給する手続きをするなら、扶養から外れて年金を国民年金に切り替えるように言われています。
失業保険をもらうとしたら、7~8万を3ヶ月間受け取ることになり、待機期間が3ヶ月間あります。
待機期間も含めて家族手当が出なくなり、年金を国民年金にしないといけないそうです。
家族手当が出ないだけなら納得するのですが、年金を国民年金に切り替えろというのはおかしくないですか?
収入で引っかからないのと、扶養から外したところで会社の負担は変わらないので、不思議に思いました。
夫の会社で扶養に入るのに、私の失業保険の書類を一式、夫の会社に預けています。
失業保険を受給する手続きをするなら、扶養から外れて年金を国民年金に切り替えるように言われています。
失業保険をもらうとしたら、7~8万を3ヶ月間受け取ることになり、待機期間が3ヶ月間あります。
待機期間も含めて家族手当が出なくなり、年金を国民年金にしないといけないそうです。
家族手当が出ないだけなら納得するのですが、年金を国民年金に切り替えろというのはおかしくないですか?
収入で引っかからないのと、扶養から外したところで会社の負担は変わらないので、不思議に思いました。
あの、私も5月に退職して(会社都合)失業保険をもらってました。基本日額が3617円だったので、もちろん国民年金も健康保険(任意継続)も払ってましたよ。
失業保険の受給期間が終わったので、9月から旦那の扶養に入りました。
普通は3611円までの基本日額なら扶養のままでOKなんですけど、旦那さんの会社ではダメなんでしょうか?
もしダメなら、あなたの場合、家族手当をもらえるみたいだし、失業保険の金額も少ないので、この際、失業保険をもらうのを諦めたらどうですか?
へたしたら、マイナスになりますよ。
国民年金&健康保険で2万以上はらわないといけませんから・・・。
失業保険の受給期間が終わったので、9月から旦那の扶養に入りました。
普通は3611円までの基本日額なら扶養のままでOKなんですけど、旦那さんの会社ではダメなんでしょうか?
もしダメなら、あなたの場合、家族手当をもらえるみたいだし、失業保険の金額も少ないので、この際、失業保険をもらうのを諦めたらどうですか?
へたしたら、マイナスになりますよ。
国民年金&健康保険で2万以上はらわないといけませんから・・・。
失業保険について教えて下さい。
結婚をするのと体調の問題で会社を先月退職しました。
仕事をする予定はあります。
失業保険の手続きに行こうと思うのですが、結婚をすると貰えないのでしょ
うか?
それとも保険のみ国保や任意継続にして扶養に入らなければ継続をしても失業保険は貰えますか?
結婚をするのと体調の問題で会社を先月退職しました。
仕事をする予定はあります。
失業保険の手続きに行こうと思うのですが、結婚をすると貰えないのでしょ
うか?
それとも保険のみ国保や任意継続にして扶養に入らなければ継続をしても失業保険は貰えますか?
自己都合の場合申請から初回受給まで4カ月ほどかかります。その間に扶養に入れるなら一度入って受給するときには外れれば国保と年金を負担しなくて済む。
これが手間とかであれば国保、国民年金のまま受給すれば良いと思います。おそらく扶養者がいないなら国保の方が安いかも。
これが手間とかであれば国保、国民年金のまま受給すれば良いと思います。おそらく扶養者がいないなら国保の方が安いかも。
失業保険について教えてください。
自身で調べたら良いのでしょうが、自分の場合、どのようになるのかピンポイントで教えてもらいたく、この場所を借りて相談させていただくことにしました。
現在、契約社員ですが、会社都合で3/20で退職します。
①いつ、どの時点で失業保険の申請をすればよいでしょうか。
②失業手当は、何円くらい、どれくらいの期間もらえるのでしょうか。
③住民票をおいたままの地元、現在住んでいる場所が離れていますが、申請はどこにすればよいのでしょうか。
④再就職先の目星がついています。例えば、退職後、すぐに就職できた場合の取扱いはどのようになるのでしょうか。
なるべく詳しく、分かりやすく教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします!
自身で調べたら良いのでしょうが、自分の場合、どのようになるのかピンポイントで教えてもらいたく、この場所を借りて相談させていただくことにしました。
現在、契約社員ですが、会社都合で3/20で退職します。
①いつ、どの時点で失業保険の申請をすればよいでしょうか。
②失業手当は、何円くらい、どれくらいの期間もらえるのでしょうか。
③住民票をおいたままの地元、現在住んでいる場所が離れていますが、申請はどこにすればよいのでしょうか。
④再就職先の目星がついています。例えば、退職後、すぐに就職できた場合の取扱いはどのようになるのでしょうか。
なるべく詳しく、分かりやすく教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします!
①総務から離職票が送られてくるのでそれもってハローワークにいってください。
②月給の6割くらいです。年齢や離職した理由で異なりますが普通は3ヶ月間です。
③地元になります。
④3ヶ月は待機期間になるのでその間は就職せず、失業手当支給が決定してから
就職すると祝い金がそれなりにもらえますよ。
②月給の6割くらいです。年齢や離職した理由で異なりますが普通は3ヶ月間です。
③地元になります。
④3ヶ月は待機期間になるのでその間は就職せず、失業手当支給が決定してから
就職すると祝い金がそれなりにもらえますよ。
遠方に嫁いだ時の失業保険。
埼玉の彼と結婚するため、仕事を辞め広島から埼玉に引っ越します。
知人から経験談(今年一月の経験)として聞いたのですが、結婚が理由で遠方に引っ越さなく
ては行けないと言う事での退職ならば、すぐに失業保険が貰えると聞いたのですが、本当ですか?
埼玉の彼と結婚するため、仕事を辞め広島から埼玉に引っ越します。
知人から経験談(今年一月の経験)として聞いたのですが、結婚が理由で遠方に引っ越さなく
ては行けないと言う事での退職ならば、すぐに失業保険が貰えると聞いたのですが、本当ですか?
私も去年の10月に大阪から石川に引っ越した際、失業保険の手続きをしたら、旦那が仕事で転勤したということがわかる書類などがあれば、すぐにもらうことができましたよ。
失業保険について質問です。今年の1月位に仕事を辞めた友人が居ます。失業保険の手続きをしておらず、今までの蓄えで生活してたみたいなんですけど、
今からでも失業保険の手続きをして給付とかされるのでしょうか?ちなみに就職活動は今から始めるそうです。
今からでも失業保険の手続きをして給付とかされるのでしょうか?ちなみに就職活動は今から始めるそうです。
雇用保険の受給期間(有効期間)は退職後1年間です。
来年の1月までは有効ですが、手続き後待機期間7日、自己都合退職の場合それから3ヶ月間給付制限があり保険は支給されません。
いまから手続きをしてもほとんどもらえない可能性があります。
このまま放置すれば退職後1年で前の会社でかけていた保険の期間も消滅してしまいます。
これからできる最善の方法は、なるべく早く再就職先を見つけ、退職後1年以内に再就職された場合は通算されますのでそれに間に合うように再就職され以前かけた期間を無駄にしないことです。
来年の1月までは有効ですが、手続き後待機期間7日、自己都合退職の場合それから3ヶ月間給付制限があり保険は支給されません。
いまから手続きをしてもほとんどもらえない可能性があります。
このまま放置すれば退職後1年で前の会社でかけていた保険の期間も消滅してしまいます。
これからできる最善の方法は、なるべく早く再就職先を見つけ、退職後1年以内に再就職された場合は通算されますのでそれに間に合うように再就職され以前かけた期間を無駄にしないことです。
離婚します。旦那とはやり直す気はありません。旦那会社員、私主婦、子供なし。失業保険を貰っていたので保険の切り替えはありません。やることはなんでしょうか?住居は現在の住まいを出て実家
に戻ります。申し訳ありませんがご教授願います。
に戻ります。申し訳ありませんがご教授願います。
結婚半年で、離婚を決断ですか??
売り言葉に買い言葉。口げんかの勢いで、語っていませんか?
まずは頭を冷やされたほうが良いですよ。
そんな姿勢では今後の人生 誰とやっても上手くいきません。
結婚を決めたくらいの相手なのに、ままごと婚で終焉では みっともないです。
なんだか文面に 腹が立って短絡的に書き込んだ雰囲気しか感じません。
あなたのご両親が悲しみますよ。
売り言葉に買い言葉。口げんかの勢いで、語っていませんか?
まずは頭を冷やされたほうが良いですよ。
そんな姿勢では今後の人生 誰とやっても上手くいきません。
結婚を決めたくらいの相手なのに、ままごと婚で終焉では みっともないです。
なんだか文面に 腹が立って短絡的に書き込んだ雰囲気しか感じません。
あなたのご両親が悲しみますよ。
関連する情報