失業保険について質問です。
私は、今年の12月15日で、会社を退職する予定です。
理由は、ワーキングホリデー(留学)を兼ねて、1月からオーストラリアで生活するからです。
今の私は、契約社員で、失業保険をもらえると思うんですが、12月15日に会社を辞め、オーストラリアへ行くのが1月8日ともう決まっているので、失業保険って、もうもらえないんでしょうか?
(もらうためには、3回×3回ハローワークに通わなければいけないんですか?)
そして、私みたいに、働く意思のない人というか、海外へ行く人なんかは、日にちや時間の都合の関係上、ハローワークに通えないと思うんですが、そういう人って、失業保険をもらいことはできないんでしょうか?

なんだかすごく残念です。損した気分です。
もし、もらえないのなら、今毎月給料から引き落とされている雇用保険(失業保険)代を、払いたくないなって思ってます。
何かわかる方、ぜひ教えてください。

できたら、せっかくなので、もらえるものはもらいたいです>_<;
よろしくお願いします。
単刀直入に回答すると、失業保険の受給対象にはなりません。

失業保険の受給要件を見れば分かる通り、
貴殿はそのどれにも該当しない(出来ない)ので、無理です。

・失業保険の説明会に出れない。
・その後の就職活動(職安での職探し)が出来ない
・留学なので、働く意志がない。
・国内外を問わず、アルバイトをする場合は支給の対象外。

などが、理由です。


なお、毎月の雇用保険を支払いたくないのであれば、
すぐに退職するしかありません。

自分の意志で、支払いを辞める事は絶対に出来ません。

貴殿の考えは『病院に行っていないから、健康保険代を返して』と
言っているのと同じです。

雇用保険は『積み立て貯金』ではないのですよ。
社会保険(扶養)について質問です。
なるべく早い回答を頂けると有難いです。
無知ですみませんが宜しくお願いします。

去年9月末に退職し、今年9月7日まで失業保険を受給していました。
1日当たりの受給金額が5,000円を超えていた為、主人の扶養には入れませんでした。

現在無職の為、扶養認定され保険証を頂きましたが11月から短期(3ヶ月)の派遣の仕事が決まりそうです。
妊娠中で、安定期に入った為出産前の3ヶ月限定で以降は働きません。

そこで質問なんですが、

① 3ヶ月間の収入は約58万程で年間扶養内金額の103万以内になりますが、月額が10万を超えるので、保険証の認定取り消しになるのでしょうか?

②とりあえず、主人の健康保険証の係りに問い合わせをした所、3ヶ月間という期間限定(妊娠中という理由も含め)なので大丈夫だとは思いますが。。と曖昧なお返事でした。
チェックが入るかも知れないので、給料明細はとっておいて下さいとのこと。
3ヶ月間でも、月10万を超えるとバレるのでしょうか?

③扶養認定取り消しになった場合、収入がなくなり次第また扶養認定されるのでしょうか?

④扶養認定前の失業保険の受給金額が150万を超えていますが、この先収入があった場合失業保険受給金額との合計収入になり扶養取り消しになるのでしょうか?

保険証の認定取り消しされるのが心配なので質問致しました。
もし、取り消し可能性が高いようなら仕事をするのを諦めようと思っています。

分かりにくい文章、失礼致しました。
宜しくお願い致します。
被扶養者条件は健康保険により異なります。会社の担当者にお聞き下さい。

協会けんぽなら分かります。
無知な質問で申し訳ありません。
実は来年、16年勤めた会社を退職し手に職をつけるために専門学校へ通おうと考えております。
皆さんにお聞きしたいのは「失業保険」の事なのですが、退職して学校に通うと失業保険はもらえないのでしょうか?
アルバイトを始めればもらえないとは思うのと、自主退職の場合は手続き終了後3ヶ月待たなければならない・・・というのは何となく分かっているのですが。
私は、専門学校(LEC)に週3日通いながら失業保険をもらってますよ。学校に通いながら職探ししてます。実際通学しながらお勤めしている人もいますよ。

ですがハロワの「受給資格者のしおり」にあるとおり「学業に専念」する人はもらえないことになっています。


別件ですが「教育給付金制度」も使えるのでは?授業料の40%を補助してくれる制度です。給付開始時にハロワでもらえる冊子にも載ってますよ。
このたび、失業(会社都合)しまして、
失業保険を受給する予定です。
まだハローワークにすら行ってませんが(~o~;)
近日中に行きます。
私はパートで、月だいたい8万円前後の収入でした。
勤務期間は1年と11ヶ月です。
年齢は45歳、
会社都合の解雇でしたので、
失業保険はすぐ支給されると思うのですが
支給期間は
45歳以上は180日(約6ヶ月間)と聞きました。

そこで質問ですが
もし6ヶ月以内に職があれば働いた方がいいでしょうか?

保険金の支給は復職したらストップするでしょうが
もらえなかった期間分は、どうなるのでしょうか?

これが一番気になります。

そう思うと
じっくり検討・休養しながら満額貰って復職しようかと
思うんですが。

年齢的に
普通に就職活動しても
6ヶ月以内に見つからない可能性もありますが(~o~;)
受給期間はハローワークのHPに表がありますのでそちらで確認したのであれば合っていると思います。
受給中の就職による残期間の給付は、おそらく早期就業手当てみたいな感じで支払われます。ただし条件があるのでそれはハローワークで確認してください。

また受給期間中に職業訓練などを受ければ、実質受給期間を延長できます。
確か受給期間が180日の人は受給残期間が90日以上とか制限があったかと思います。

どうするにしても早く受給手続きをするのがたくさん貰える道ですね。
あと最初は受給まで35日かかりますよ。
失業保険の事で
9月から失業保険の方がでるらしいのですが2ヶ月前くらいから
週四日でアルバイトしています
この場合、少しのお金も貰えないンでしょうか?
1時間でも働いた日は給付対象から外されますが、もらえなくなるわけではなく
その分後ろへずれるだけです。
もし、認定日に働いた事実を隠していてバレルと本当に貰えなくなりますので、
正直に申告してください。
失業保険の受給中に習い事をしてもいいでしょうか。
週1回1時間の英会話に通いたいと考えています。
個人の時間の使い道に雇用保険は何の影響もありません。

受給は月2回の就職活動の義務と失業していることが条件なだけです。
関連する情報

一覧

ホーム