失業保険について質問です。
昨日1回目の認定日だったので行ってきたんですが6日分しか貰えなかったんです。
30日分や思ってたんでびっくり!
自己理由での退職ですので全部で90日分貰えるはずなんですが・・・。
次回からは何日分貰えるんでしょうか。
てゆうか認定日は何回行かなくてはいけないのでしょうか。
誰か教えていただけませんか(´;ω;`)?
「補足します」
大事な点を忘れてました、4/6の次ぎですが、5/3の認定日がGW真っ最中です、ハローワークによりますが、最近では4/25~6日を認定日の特別処置日として、4月中、4/28か5/2に振り込む準備をします、必ず28日周期ではありません。
あと4回になると思いますよ。
「当初回答」
給付制限後6日間の求職活動だったのですね、次は28日後4/6の認定日になってますよね、28日周期ですので、
あと3回です。
国民健康保険と、任意継続の健康保険 どっちにするかで悩んでいます。
3/31付けで今の職場を退職する予定です。
退職後の健康保険について、わからないことがあります。

1.任意継続は絶対2年間入っておかなければいけないのでしょうか。
失業保険受給終了後、すぐに旦那さんの健康保険の扶養に入ることは出来ますか?
(出来るとしたら、任意継続の保険証を返却するだけでいいのでしょうか。)

2.国民健康保険と、任意継続どちらがより得なのかは
人によって違うと思うのですが、市役所に尋ねに行けばいいのでしょうか。
3/29付けで遠方へ引っ越す場合、新住所の市役所?に聞きに行けばいいのですか。
◆補足を読んで
・その通りです。原則は、任意継続被保険者制度の被保険者の資格を失うことは出来ませんが、保険料を期限迄に、支払わなければ強制退会です。その場合、任意継続被保険者制度において、資格喪失証明書を発行してもらえることが条件です。この資格喪失証明書がなければ、健康保険の被扶養者の申請書類を準備できませんので、ご注意下さい。
以上
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
1.質問を読みますと、ご主人が健康保険の被保険者だと思います。
2.任意継続被保険者制度に加入しますと、原則、2年間の間は、途中で「国民健康保険に加入する」「ご家族の健康保険の扶養に入る」等の理由で資格を喪失することはできません。
3.Q.失業保険受給終了後、すぐに旦那さんの健康保険の扶養に入ることは出来ますか? A.出来ないと思います。保険料を支払わないと強制的に任意継続被保険者制度の被保険者の資格を失いますが、そのような状況でご主人の被扶養者として認定してもらえるかどうかご主人が加入されている健康保険組合へ電話を入れご確認下さい。
4.健康保険も任意継続被保険者制度も明らかに国民健康保険に比べ、保険料が少なくて済む場合は、被扶養者が多い場合です。任意継続被保険者制度の保険料は、現在、給与明細書で表示されている保険料のおよそ2倍です。夫婦二人で、ご主人が健康保険の被保険者の場合、質問者が任意継続被保険者制度もしくは国民健康保険を選択されてもそんなに保険料の差はないと思いますが???4/1付で国民健康保険の被保険者を希望される場合は、新住所地のある市町村(役所)へ電話を入れご確認下さい。その際、平成25年分の給与所得の源泉徴収票を手元にご用意下さい。新住所地のある市町村(役所)では、保険料を計算するのに、質問者の所得の情報が必要です。
以上
失業保険、一回目の支給日について
本日、失業保険の手続きに行ってきました。
会社は契約期間満了のためになっていましたが
自分の言い分(上司による嫌がらせ)などは伝えました。
きりのいいところで契約満了のため退職した旨も伝えました。

雇用保険説明会は2/21
第一回失業認定日は3/6
となっています。

この段階で3か月間の給付制限がかかるのか結果は出ているのでしょうか?
第一回失業認定日は3/6に第一回目の支給日が決まるということでしょうか?
もしくは説明会の時に第一回目の支給日がきまるのでしょうか?
どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。
期間満了退職は、嫌がらせとかは関係ありません、離職理由はあくまでも、期間満了退職です。
離職票に○が付いてた筈です、離職区分の2始まり、2A、2B、2C、2Dなら給付制限は付きません。
失業手当等について教えて下さい。
半年以上勤め、離職表を貰い、職安で手続きをする事は分かったのですが…

・離職表は申し出ないと貰えないのでしょうか?結婚退職(表向き)でも貰えますか?
・離職表はいつ貰えるのでしょうか?翌月以降ですか?
・条件が厳しいと感じましたが、実際は結婚や働く気のない人も貰えると聞きます。手続きの際はそれなりの理由が必要なのでしょうか?
・(つまらない事ですが)有休を取るのも大変な会社ですが、失業保険を貰う事で何か言われたりしませんか?

あと失業保険とは無関係ですが、退職決定後つらい仕打ちを受けているのですが(表面上は穏便)しょうがない事でしょうか?本当はそういう社風に絶えられず、ストレスで通院するまでになったので辞めるのですが…。
辞職後に悪く言われるのは覚悟していますが、自宅も近いので家族に影響が及ぶのが心配でたまりません。
周囲で聞く事が出来ないので、宜しくお願いします。
・離職表は申し出ないと貰えないのでしょうか?結婚退職(表向き)でも貰えますか?
A-会社は申し出ない者に対して発行しなくともよいとされております。逆に申し上げれば離職票を必要としないものに対しても要求があれば発行しなければなりません。
・離職表はいつ貰えるのでしょうか?翌月以降ですか?
A-離職票発行までの手順は次のとおりです。
離職表作成後、会社(担当部署)は10日以内に職業安定所に離職票および雇用保険被保険者資格喪失届を提出します。職業安定所長の承認を得て会社(担当者)に離職票を返却します。会社(担当者)は「離職票」を退職者本人へ送付(一般的には郵送)します。
したがって、会社(担当部署・担当者)次第ということになります。
・(つまらない事ですが)有休を取るのも大変な会社ですが、失業保険を貰う事で何か言われたりしませんか?
A-法的に適正な行為です。問題ありません。

ご自身に対してもご家族に対しても何ら影響がおよぶものではありません。心配なさらずに堂々としていましょう。
失業保険(雇用保険)と公共職業訓練についてです。
先日、ハローワークでたまたま親しくなった人にこんな事を相談されました。

ある公共職業訓練に通おうと思い職員に相談しに行ったら、その職業訓練の開始日(9月の中旬)に失業保険の残日数が約1週間ほど足りないから申し込みが出来ないと言われたそうなんです。
彼女の所定給付日数は210日なので71日以上残ってないといけないとの事。
そこで彼女は、「短期のバイトをすれば、後ろへ持ち越されるのではないかなぁ。」と私に聞いてきたのですが、彼女の場合、バイトをしたら就業手当の対象になってしまい、持ち越されないのではないでしょうか?
私は今回初めての失業で、ハローワークに通いだして間もない為、詳しい事がよく分かりません。
就業手当についても正直本当はよく分かっていません。
こんな事、ハロワの職員に聞きにくいし・・・。
私も職業訓練の事は検討中ですし、気になります。
彼女が望む公共職業訓練に通う方法はないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
210日あれば2/3の受給が終わる前に入校出来ればなので、ハロワ職員の説明は正しいですね。
それであれば認定日に行かずに不認定となり支給を受けなければ給付日数は残るのですが、そのようして職業訓練に申し込む方が多いのです、そういう状況はハローワークから職業訓練施設(ポリテクセンター等)に書面等で知らされていますので、雇用保険延長が目的と取られ面接で不利な形になります。
応募者が少なく定員割れな状況であれば合格もありますが、応募者多数の場合は不利でしょう。
(現在、元ポリテクセンターの職員の方と一緒に仕事をしています)
失業保険受給などアマイいでしょうか・・・★

以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)

同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)

体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。

しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、

『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』

という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・

反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)

『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』

等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
よくもまあ、長々とこんな文章を書くよな。何を言っているのかカイモク見当がつかん。
自分でよく読み返してみろ。回答する側にたって文章を書くこと!
関連する情報

一覧

ホーム