雇用保険、失業保険について。
失業保険がもらえるか教えて下さい。

派遣社員として6ヶ月働き、雇用保険も6ヶ月支払いました。
仕事を辞めるのは個人的な理由で解雇ではありません。

また、月給料は手取り32万程度、雇用保険は1500円程度の支払いだったのですが、もらえる額はどのくらいでしょうか?
自分でも調べてみたのですが正確な情報が知りたかったので質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。
>仕事を辞めるのは個人的な理由で解雇ではありません。

自己都合退職であれば、離職する日以前2年間に12ヶ月以上の雇用保険の
加入期間がなければ失業給付の対象にはなりません。
*倒産等による「特定受給資格者」なら、6ヶ月の加入期間で給付対象です。

現在の契約以前(2年以内)に6ヶ月以上の加入期間があって失業給付を受け
たことがなければ、その期間も通算されて給付対象になります。

ご質問の情報だけですと、失業給付の対象外ではないでしょうか?
今学校へ行っていて、教育給付金をもらう予定です。
ただ、給付金をもらうと失業保険はリセットされますか?
以前、ハローワークのカウンターで「失業保険をもらったからリセットされたんです。」と言われました。
逆もありえますか?
リセットされます。教育訓練給付金には3年以上の被保険者期間が必要ですが、もし今回教育訓練給付をうければ、それまでの被保険者期間はリセットされます。リセットされた後に失業給付金をもらうためには6ヶ月以上の被保険者期間が必要となります。
退職後の手続きについて質問です。
入社して2年半年の10月15日付けで会社都合で退社することになりました。
初めてのことなので手続きを何をしたらいいか右も左もわからない状態です。

失業保険についてなんですが
会社都合とゆうことなので自己都合よりは大めに早めに受給されると聞いたのですが、手続きをしてどのくらいで入金されるのでしょうか?一括ではないですよね?
私は既に、就活中でまだ新しい勤務先は決まってはないんですが、早めにもらえるならしばらく失業保険をもらってから就職した方がいいのでしょうか?

あと、その他しなくてはならない手続きも教えていただけると幸いです。
・会社都合=くび ですね。
・失業保険は、会社都合でも自己都合でも 貰える金額は同じ。基本は1年間の給与が基本。
・待機期間が、会社都合なら1ヶ月早く支給されるだけ。

後、すること
①健康保険への加入か若しくは、退職後2週間以内に継続加入で今の健康保険組合へ加入。
②国民年金の支払い
③住民税の納付(前年の分を給与から差し引かれている場合)を自分でする。

ただ、クビとなると 次の仕事にはマイナスですね。長い就職活動にならないようにして下さい。
クビ=そんな人を なぜ 当社で雇う必要がある。これが 一般的な考えです。
失業保険 受給資格についてお訪ねします。

自己都合で退職した場合
半年の勤務年数では
支給されませんか?

自己都合だと 最低 1年間 会社が掛けてないと

支給されないんですね?
自己都合退職の場合は1年以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
倒産や解雇等での会社理由であれば6ヶ月以上で受給可能になります。
関連する情報

一覧

ホーム