職場の過度のストレスにより適応障害と診断され今週月曜日から休職中です。失業保険について教えてください。
会社から離職表を受け取りハローワークで雇用保険受給手続きをして7日間待機のあと、すぐもらえるものなのでしょうか?
会社側が自己退職という形でやめさせてきた場合は「診断書」で対抗し、会社都合での退職にできるのでしょうか?

体調が日々悪化し、今週月曜日から会社に行く事が出来なくなり、自殺の危険を感じた友人が無理やり病院に連れて行ってくれました。先生が会社に電話して暫く休ませますと言ってくれたのですが、私はまだ会社側とは話せていません。話せる状態ではなかったからです。いまは少し落ち着いてきたので少しなら会話も出来るかとは思いますが、実際に会ったりヒステリックな女社長と話すのはまだ勇気がいりますので、まだ厳しいかと思っています。たぶん言いたい事が伝えられないと思います。

来週月曜日(2日後)にまた病院に行き、診察を受けるのですが、そのあとで会社側との話し合いになると思います。
復帰は難しいと思うのですが、休職扱いになれば労災でいくらか給付金が出るのでしょうか?
いっそ辞めてしまって失業保険を受けたほうがいいのですか。考えがまとまりません。
会社にはどういうふうに話をすればいいのかもわからず、困っています。一人暮らしで生活もあるので悩んでいます。

ちなみにハローワークで雇用保険の受給手続きをする前に何か1回でもパートをしたり、どこかに応募したりしたら、
給付対象から外れるのですか。まだ働けないのに矛盾した質問で申し訳ありませんが・・・。
どうかいいアイディアがあれば教えていただけますでしょうか?宜しくお願いします。
休職の場合、会社から給与は出ないので

健保から傷病手当を需給できます

休職後復帰出来ず退職の場合も傷病手当を

継続需給できます

詳しくはWebで調べてください
失業保険についてお伺いします。 派遣社員で3年働いていました。その後すぐ別の派遣会社で3カ月仕事していたのですが自己都合で2月末で退職します。
この場合失業保険の対象になりますか? 26歳です。
宜しくお願い致します。
ダメです。完全に失業保険というものを勘違いしてます。
決して失業保険(正確には雇用保険)は、長年働いたご褒美でもなければ、支払った保険代の解約金でもありません。
雇用保険というものは、失業者が次の仕事を見つけるまでの間の”就職活動資金”のための手当てなんです。
ですから、たとえ3年働いて雇用保険を収めてても、退職後すぐ別の仕事をやってしまった時点で、雇用保険の受給資格は消滅します。就職活動がすぐ終了したからです。

今の仕事は3ヶ月とうことなので、受給資格はありません。

・・・しかし、一般的には、派遣社員は雇用保険に加入しないことが多いのですが、本当に雇用保険に加入してますか?
給料明細を確認したほうが良いと思いますよ。
ま、確認しても3ヶ月じゃもらえませんけど。
失業保険について。
今、失業保険をもらっています。明日が、最後の認定日なんですが、3月に交通事故にあってむち打ちがひどく、前回の認定日から今日までの間に一度しか職業相談にいけませんでした。

明日の認定日にそれを説明しても、もうお金はもらえないのでしょうか?
なにか手続きをすれば、もらえるようになるのでしょうか?
傷病手当にしてもらったほうがいいかもしれませんね
診断書とかは必要だと思うので明日いってきいてみてください

就職活動ができないほど具合が悪いということは就業できる状態ではないということで、基本手当については出ないかもしれません。
雇用保険について質問です
昨年4月に病気のため会社を退職しました。傷病手当金受給をし、
失業保険は受給も延長申請もしませんでした
手当金受給は終了し、専業主婦になる予定です
就職をしないので雇用保険についてほったらかしになってますが、
このままで良いのでしょうか?
雇用保険の受給期間(手当をもらえる期間)は離職してから1年間です。
質問者様が4月1日に離職したなら4月2日から1年間のあいだしか失業手当はもらえません。
延期申請もしてないようなので、今もたれている受給資格はおそらくあと少しで切れてしまいます。

基本的に働くつもりがないなら失業保険は受給できないので、そのまま期限切れになるほかないでしょう。
失業保険受給期間の延長について教えて下さい。
うつ病で会社を退職しました。
ただ退職してすぐには、働けない状態だったので
失業保険の給付延長が必要でしたが
手続きをなにもせず半年程経ちました。

少し体調がよくなってきたので、
いろいろ失業保険のことを調べてみると
「失業保険受給期間の延長」の申請は、働けない状態になって30日を過ぎてから1ヶ月以内みたいですが
その期間はとっくに過ぎています・・・
私は延長の申請をすることはできないのでしょうか?
ちなみに診断書等は用意できます。
少し過ぎた場合はハローワークの裁量で可能かもしれませんが半年も過ぎればダメですね。
念のためにHWに聞いてみてください。
25歳無職です。
あと数ヶ月で26歳になる無職です。
一昨日付けで仕事を辞めました。
毎日休みで楽しいなと言うのも数日で終わりやる事がなくなってきました。
離職票が届いたら失業保険を貰おうと思います。

求人サイトなどを見て次の仕事を探していますが地元(札幌)は本当に仕事がないです。
あるのはいつ見ても募集している派遣会社と不動産屋、保険会社くらいなものです。
正直リクナビなどの転職サイトも使い物にならない状態です。
ハローワークは以前言った事がありますが退職金賞与なしといった正社員であることにメリットすらない求人が多かったです。
自分のやめた職場もハローワークでしたが酷い会社でしたし良い印象はないですね。

他に仕事を探す良い方法はないでしょうか?
今更ですが、なぜ次の仕事を決めてから辞めなかったのか。あなたが特別なスキルを持っていたとしても、強力な引や紹介も無いのに、交通費を払って面接しようとする会社は無いでしょう。あなたが優秀であり、その会社に確実に利益をもたらし、リスクも無いというようなことがあれば、そのような僥倖もあり得るかもしれませんが、そういうことも無く、単に自分の希望だけを主張するのでは、どんな会社もあなたを選ばないでしょう。

新卒は可能性を評価しますが、中途は実績を評価します。実績で戦うことを決意しない限り、あなたは仕事を得られないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム