年末調整&扶養について。
年末調整&扶養について。
無知で恥ずかしいのですが、詳しい方教えて下さいm(__)m
私はどのような処理をしなければいけないのでしょうか?
状況は以下の通りです。
2月末に正社員で勤めた会社を退職。
この際、旦那の扶養家族に入れてもらいました。
7~10月まで「失業保険」を受給。
この期間は受給金額が10万8000円を超えるので、旦那の扶養から外しました。
この期間は、「国民保険」と「年金」は自分で支払っていました。
11月~2つのバイトを掛け持ちしてますが、月10万いかず、扶養範囲内で、再度扶養に入りました。
アルバイトは7月~失業保険の範囲内でしていました。
私のこの1年の収入は、以下の通り。
1月~2月 <給料>税込48万 +<退職金>20万+<企業年金基金>10万5千=78万5千
7月~10月 <失業保険>15万/月×3=45万
<パート収入>A会社 15万
B会社 3万
質問①
年末調整はどのようにすればいいのですか?
税務署に行く際の書類は?
前職(正社員)とA会社とB会社の源泉徴収票はいりますよね・・・?
質問②
この収入で旦那の扶養に入っていることは可能ですか?
上記を全てたすと、¥141万5千になります。(うち失業保険は45万)
年末調整&扶養について。
無知で恥ずかしいのですが、詳しい方教えて下さいm(__)m
私はどのような処理をしなければいけないのでしょうか?
状況は以下の通りです。
2月末に正社員で勤めた会社を退職。
この際、旦那の扶養家族に入れてもらいました。
7~10月まで「失業保険」を受給。
この期間は受給金額が10万8000円を超えるので、旦那の扶養から外しました。
この期間は、「国民保険」と「年金」は自分で支払っていました。
11月~2つのバイトを掛け持ちしてますが、月10万いかず、扶養範囲内で、再度扶養に入りました。
アルバイトは7月~失業保険の範囲内でしていました。
私のこの1年の収入は、以下の通り。
1月~2月 <給料>税込48万 +<退職金>20万+<企業年金基金>10万5千=78万5千
7月~10月 <失業保険>15万/月×3=45万
<パート収入>A会社 15万
B会社 3万
質問①
年末調整はどのようにすればいいのですか?
税務署に行く際の書類は?
前職(正社員)とA会社とB会社の源泉徴収票はいりますよね・・・?
質問②
この収入で旦那の扶養に入っていることは可能ですか?
上記を全てたすと、¥141万5千になります。(うち失業保険は45万)
質問①
年末調整が受けられるのは、年末時点での勤め先で、今年分の「扶養控除等(異動)申告書」を提出した先です。
A社・B社のどちらかに、採用時に25年分の「扶養控除等(異動)申告書」を出したのなら、その会社の給与+2月に退職した会社の給与を通算して年末調整してもらえます。
出していない勤め先の給与は年末調整の対象になりませんので、改めてすべての給与について確定申告をします。
どちらにも出しておらず、年末調整を受けられない場合は、当然、すべての給与について確定申告です。
〉税務署に行く際の書類は?
・源泉徴収票すべて
・いつもなら年末調整時に出す保険料の控除証明書
・国民年金保険料の控除証明書又は領収証
あとは、申告内容によります。
※ハンコと、国民健康保険料/税の金額が分かるものと、還付金を戻してもらう口座の番号などが分かるものも。
質問②
税の“扶養”(控除対象配偶者)と、健保・年金の“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)とは別の制度です。
基準も手続きも別です。
片方の“扶養”である/“扶養”でないから、もう片方でも“扶養”である/“扶養”でない、ということではありません。
どの“扶養”の話でしょう?
税の“扶養”の判定対象になるのは、給与と退職金だけです。
退職金は考慮しなくて良い額です。
給与の源泉徴収票の「支払金額」の合計が103万円以下なら、ご主人は、今年のあなたを「控除対象配偶者」として申告できます。
※失業給付は、税の世界では「収入」に数えません。
※蛇足
〉受給金額が10万8000円を超える
基本手当日額が3611円を超えるからだと思います。
〉「国民保険」と「年金」
「国民健康保険料/税」と「国民年金保険料」ですね。
※せめて「国民健康保険」と「国民年金」と書いて。
年末調整が受けられるのは、年末時点での勤め先で、今年分の「扶養控除等(異動)申告書」を提出した先です。
A社・B社のどちらかに、採用時に25年分の「扶養控除等(異動)申告書」を出したのなら、その会社の給与+2月に退職した会社の給与を通算して年末調整してもらえます。
出していない勤め先の給与は年末調整の対象になりませんので、改めてすべての給与について確定申告をします。
どちらにも出しておらず、年末調整を受けられない場合は、当然、すべての給与について確定申告です。
〉税務署に行く際の書類は?
・源泉徴収票すべて
・いつもなら年末調整時に出す保険料の控除証明書
・国民年金保険料の控除証明書又は領収証
あとは、申告内容によります。
※ハンコと、国民健康保険料/税の金額が分かるものと、還付金を戻してもらう口座の番号などが分かるものも。
質問②
税の“扶養”(控除対象配偶者)と、健保・年金の“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)とは別の制度です。
基準も手続きも別です。
片方の“扶養”である/“扶養”でないから、もう片方でも“扶養”である/“扶養”でない、ということではありません。
どの“扶養”の話でしょう?
税の“扶養”の判定対象になるのは、給与と退職金だけです。
退職金は考慮しなくて良い額です。
給与の源泉徴収票の「支払金額」の合計が103万円以下なら、ご主人は、今年のあなたを「控除対象配偶者」として申告できます。
※失業給付は、税の世界では「収入」に数えません。
※蛇足
〉受給金額が10万8000円を超える
基本手当日額が3611円を超えるからだと思います。
〉「国民保険」と「年金」
「国民健康保険料/税」と「国民年金保険料」ですね。
※せめて「国民健康保険」と「国民年金」と書いて。
退職勧告を受けて退職したのに、退職金は自己都合で8割しか貰えません。
ある一部上場企業に勤めていました。
辞表は書きたくなかったのですが、半年分の給与を支給するとか、書かなければ関連会社へ飛ばすとか云われて、辞表を書きました。
失業保険や国民保険の免除等では自己都合で甘んじましたが、退職金まで自己都合で8割しか貰えないと云う通知が来て愕然としています。
退職勧告を受けて退職したのに、自己都合で退職金が減るとは!
自己都合って何なの?
超優良一部上場企業の実態は、弱い社員を泣かせて企業を太らせている、、、
6月末に退職金を受取る予定ですが、何か良い対抗策は無いのでしょうか?
ある一部上場企業に勤めていました。
辞表は書きたくなかったのですが、半年分の給与を支給するとか、書かなければ関連会社へ飛ばすとか云われて、辞表を書きました。
失業保険や国民保険の免除等では自己都合で甘んじましたが、退職金まで自己都合で8割しか貰えないと云う通知が来て愕然としています。
退職勧告を受けて退職したのに、自己都合で退職金が減るとは!
自己都合って何なの?
超優良一部上場企業の実態は、弱い社員を泣かせて企業を太らせている、、、
6月末に退職金を受取る予定ですが、何か良い対抗策は無いのでしょうか?
質問者のように、企業から辛い仕打ちを受けた方の味方になってくれるのが、労働基準監督署です。
経緯や現状をまとめて相談に行けば、親身になって対応していただけますし、貴方のほかにも辛い思いをしている方がいれば、企業に対しても社会的制裁があります。
あとは、大企業でしたら労働組合があるはずなので、そちらに相談すればよいと思います。その手の問題の専門の人がウヨウヨいますよ。
貴方のためです。泣き寝入りせずに、頑張りましょう!
経緯や現状をまとめて相談に行けば、親身になって対応していただけますし、貴方のほかにも辛い思いをしている方がいれば、企業に対しても社会的制裁があります。
あとは、大企業でしたら労働組合があるはずなので、そちらに相談すればよいと思います。その手の問題の専門の人がウヨウヨいますよ。
貴方のためです。泣き寝入りせずに、頑張りましょう!
失業保険受給と国民健康保険について教えてください。
今年の夏に結婚をし、10月に五年勤めた会社を退職いたしました。
失業保険を受給するのであれば、夫の扶養には入れないということばかりに気を取られ、自分個人の国民年金および国民健康保険への加入を忘れていました!
他の方の解答をみていたら、離職後14日以内に区役所に行く必要があると…
自分はすでに四週間経過しております。
これから手続きした場合、支払額が変わるなど、ペナルティーがあるのでしょうか?
どうぞご教示くださいませ。
今年の夏に結婚をし、10月に五年勤めた会社を退職いたしました。
失業保険を受給するのであれば、夫の扶養には入れないということばかりに気を取られ、自分個人の国民年金および国民健康保険への加入を忘れていました!
他の方の解答をみていたら、離職後14日以内に区役所に行く必要があると…
自分はすでに四週間経過しております。
これから手続きした場合、支払額が変わるなど、ペナルティーがあるのでしょうか?
どうぞご教示くださいませ。
ペナルティなどは、ありません。
ペナルティつけられるのは、悪質な場合です。
ひとつ気になりましたが、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?(特定受給者)
自己都合で正当理由もない場合は、3ヶ月の給付制限を設けられると思いますが、その間は一般的にはご主人の被扶養者になることが可能です。(健保組合の判断になりますが)
受給中だけが、被扶養者になれません。
ペナルティつけられるのは、悪質な場合です。
ひとつ気になりましたが、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?(特定受給者)
自己都合で正当理由もない場合は、3ヶ月の給付制限を設けられると思いますが、その間は一般的にはご主人の被扶養者になることが可能です。(健保組合の判断になりますが)
受給中だけが、被扶養者になれません。
扶養について教えて下さい。
昨年結婚の為派遣の仕事を退職しました。
今は仕事を探しながら雇用保険(失業保険)をもらっています。
1月末頃に期限が切れるのでそれからは夫の扶養に入って仕事を探すつもりです。
そこで103万の範囲で働いた方がいいのか130万の範囲で働いた方がいいのか、それとも就職若しくは派遣で働いて個人で保険や年金を払ったほうがいいのか迷っています。
もし個人で保険や年金を払っていく場合は年収いくら稼ぐと扶養に入るより得なのでしょうか?
そして扶養とは保険や年金を夫の会社が私の分も払ってくれるのと扶養手当を夫がもらえる以外に何が受けれるのでしょうか?
なかなか仕事が見つからず扶養範囲内で働こうか迷っています……
ご存知の方わかりやすく教えて頂けると幸いです。
昨年結婚の為派遣の仕事を退職しました。
今は仕事を探しながら雇用保険(失業保険)をもらっています。
1月末頃に期限が切れるのでそれからは夫の扶養に入って仕事を探すつもりです。
そこで103万の範囲で働いた方がいいのか130万の範囲で働いた方がいいのか、それとも就職若しくは派遣で働いて個人で保険や年金を払ったほうがいいのか迷っています。
もし個人で保険や年金を払っていく場合は年収いくら稼ぐと扶養に入るより得なのでしょうか?
そして扶養とは保険や年金を夫の会社が私の分も払ってくれるのと扶養手当を夫がもらえる以外に何が受けれるのでしょうか?
なかなか仕事が見つからず扶養範囲内で働こうか迷っています……
ご存知の方わかりやすく教えて頂けると幸いです。
>もし個人で保険や年金を払っていく場合は年収いくら稼ぐと扶養に入るより得なのでしょうか?
一般的に言われているのは年収160万万以上です。
>そして扶養とは保険や年金を夫の会社が私の分も払ってくれるのと
違います。
あなたがいわゆる「扶養」になった場合
あなたは「国民年金第三号被保険者」です。
あなたの夫の会社があなたの年金の掛け金を負担するのではなく
「厚生年金」という制度全体であなたの保険料を負担しています。
あなたもあなたの夫も一円も負担する事なく、
あなたは将来年金を受け取る事ができます。
これが、第三号の問題点・矛盾点として言われている事です。
>扶養手当を夫がもらえる以外に何が受けれるのでしょうか?
扶養手当というのはあなたの夫の会社の制度でしょうか?
それ以外にはあなたの年収が103万以下の時は
あなたの夫はあなたの配偶者控除を受ける事ができるため
課税所得が減り、その結果所得税と住民税が安くなります。
一般的に言われているのは年収160万万以上です。
>そして扶養とは保険や年金を夫の会社が私の分も払ってくれるのと
違います。
あなたがいわゆる「扶養」になった場合
あなたは「国民年金第三号被保険者」です。
あなたの夫の会社があなたの年金の掛け金を負担するのではなく
「厚生年金」という制度全体であなたの保険料を負担しています。
あなたもあなたの夫も一円も負担する事なく、
あなたは将来年金を受け取る事ができます。
これが、第三号の問題点・矛盾点として言われている事です。
>扶養手当を夫がもらえる以外に何が受けれるのでしょうか?
扶養手当というのはあなたの夫の会社の制度でしょうか?
それ以外にはあなたの年収が103万以下の時は
あなたの夫はあなたの配偶者控除を受ける事ができるため
課税所得が減り、その結果所得税と住民税が安くなります。
もうすぐ、会社が倒産する予定です。
破産管財人のもとで、一度会社が倒産手続きを取り、組合の力で、新しい名前で会社が再建する予定です。
そこで気になることがあります、最近失業した友人から聞いたのですが、失業保険をもらうため、認定日から、次の認定日まで、ハローワークから企業を紹介されて面接しないと、認定されず、失業保険がもらえないと聞きました。
もし、1社も紹介されないで、次の認定日を迎えたらどうなるのですか?
破産管財人のもとで、一度会社が倒産手続きを取り、組合の力で、新しい名前で会社が再建する予定です。
そこで気になることがあります、最近失業した友人から聞いたのですが、失業保険をもらうため、認定日から、次の認定日まで、ハローワークから企業を紹介されて面接しないと、認定されず、失業保険がもらえないと聞きました。
もし、1社も紹介されないで、次の認定日を迎えたらどうなるのですか?
紹介なんてしてくれませんよ。
そんな熱心なハロワの職員なんて見たことありません。
まあ仮に紹介したのに面接しない、となると求職してない、とみなされるということです。
要は求職中と称して旅行に行ってて面接受けられない、ということを抑止したいだけです。
求職実績が必要、ということです。
ハロワに行って求職用パソコンを閲覧する、というノルマが課せられる。
あとはどこに面接に行き不採用だった、とか書かされます。
そんな熱心なハロワの職員なんて見たことありません。
まあ仮に紹介したのに面接しない、となると求職してない、とみなされるということです。
要は求職中と称して旅行に行ってて面接受けられない、ということを抑止したいだけです。
求職実績が必要、ということです。
ハロワに行って求職用パソコンを閲覧する、というノルマが課せられる。
あとはどこに面接に行き不採用だった、とか書かされます。
関連する情報