主人が長年務めた会社を去年に退職し、なかなか正職が見つからず現在はアルバイトをしております。失業保険を受けていますが、年内には終わります。健康保険関係は継続で三万程毎月支払っています。
厚生年金はすぐに仕事が見つかるつもりで、国民年金に切り替えてない現状です。妻の私は正社員ですが、毎月の保険関係が負担に思い主人を自分の扶養家族に入れたいと考えてます。失業保険を受けてる間と去年の収入がある場合は扶養には入れないと聞いております。来年になると、収入が130万以下になると思いますので、私の扶養に入ることが出来ますのでしょうか?簡単に出来る方法があれば教えて下さい。
厚生年金はすぐに仕事が見つかるつもりで、国民年金に切り替えてない現状です。妻の私は正社員ですが、毎月の保険関係が負担に思い主人を自分の扶養家族に入れたいと考えてます。失業保険を受けてる間と去年の収入がある場合は扶養には入れないと聞いております。来年になると、収入が130万以下になると思いますので、私の扶養に入ることが出来ますのでしょうか?簡単に出来る方法があれば教えて下さい。
失業保険の金額が3612円以上ですと扶養家族にはなれません。その間は国民年金に加入して払います。失業保険終了したらその翌日から扶養家族として会社から手続きしてもらいます。扶養になると国民年金第三号で払わなくて良くなります。未納保険料は2年以内に払うと期間は繋がります。
社会保険と雇用保険と年末調整の扶養の基準について教えてください。
私は主婦で今年初めに失業し、これまで失業保険をいただきながら就職活動中してきました。
正社員での就職先がみつからないので、現在はアルバイトも視野に入れています。
しかしアルバイトだけでは生活が厳しい為、かけもちをしたいと考えています。
そこで、しくみを教えていただきたきたいのでよろしくお願いします。
▼社会保険
加入基準はたしか「社員の3/4以上勤務」だったと思いますが、基準を概算で「週30時間」と考えた場合、アルバイトで「2ヶ所でそれぞれ週30時間未満」のアルバイトをすれば社会保険に加入しなくてもよいのでしょうか?
▼雇用保険
加入基準は「週20時間以上」だったと思いますが、「2ヶ所でそれぞれ週20時間以上」働いた場合はどういう加入になるのでしょうか?
▼年末調整の扶養
例えば7月から正社員で月15万円ずつ収入があったとしても、年末時点での年収は夫の扶養内になると思うのですが、その場合は、夫の会社で年末調整できるのでしょうか?
それとも正社員で働いているのだから、私の会社で年末調整されているのだから、私の会社で年末調整され、夫側にはなにも申告しないのでしょうか?
再就職で希望どおりの収入が得られそうにないので、社会保険の扶養や年末調整の扶養など、できるだけ損をしたくありません。
どうか、ご指導お願いいたします。
私は主婦で今年初めに失業し、これまで失業保険をいただきながら就職活動中してきました。
正社員での就職先がみつからないので、現在はアルバイトも視野に入れています。
しかしアルバイトだけでは生活が厳しい為、かけもちをしたいと考えています。
そこで、しくみを教えていただきたきたいのでよろしくお願いします。
▼社会保険
加入基準はたしか「社員の3/4以上勤務」だったと思いますが、基準を概算で「週30時間」と考えた場合、アルバイトで「2ヶ所でそれぞれ週30時間未満」のアルバイトをすれば社会保険に加入しなくてもよいのでしょうか?
▼雇用保険
加入基準は「週20時間以上」だったと思いますが、「2ヶ所でそれぞれ週20時間以上」働いた場合はどういう加入になるのでしょうか?
▼年末調整の扶養
例えば7月から正社員で月15万円ずつ収入があったとしても、年末時点での年収は夫の扶養内になると思うのですが、その場合は、夫の会社で年末調整できるのでしょうか?
それとも正社員で働いているのだから、私の会社で年末調整されているのだから、私の会社で年末調整され、夫側にはなにも申告しないのでしょうか?
再就職で希望どおりの収入が得られそうにないので、社会保険の扶養や年末調整の扶養など、できるだけ損をしたくありません。
どうか、ご指導お願いいたします。
社保:それぞれ30時間未満であれば社保に加入しなくてもよいでしょう。ただし、社員の正規時間が週40時間であればです。会社によっては週37時間あたりの事もありますのでその場合は28時間でも社保に加入する義務がある場合もあります。
雇用保険:両方とも週20時間以上であれば、主たる勤務の方だけで加入となります。二カ所で加入するすることは出来ませんので。失業給付を受けるときの算定はその加入した方の賃金のみで算出されます。
年末調整:これはご自分のはご自分の勤務先でするもので、ご主人の会社とは関係ありません。二カ所で働いた場合はご自身で確定申告をする必要があります。
扶養:扶養には税金上扶養と社保の扶養があります。税金上の扶養は1月から12月までの賃金の合計で決まりますので103万未満であればご主人は扶養控除が受けられます。103万以上から141万未満までは収入に応じて特別扶養控除が受けられます。
しかし、社保の扶養は会社によって様々ですが、基本的に現在から未来に向かって1年間の収入の見込みで見ますので、月額15万ということはその収入が発生した月から扶養から外れることになります。
具体的な基準や手続きの事はご主人の会社に確認する必要があります。
おそらくご主人の社保の扶養の範囲内で働きたいとこ事だと思われますが、一般的な場合でも月額108333円を常時超える働き方をする場合は扶養にはなれない場合が多いです。
補足について:両方とも年末調整をしてもらって下さい。ただし、5万円の方の所得税は高い計算方法で徴収されていますので、両方の源泉徴収票を持って確定申告をします。また、ご主人の年末調整も高い税金のまま扶養控除されることになりますので、ご主人の源泉徴収票も同時に持って行って確定申告をして下さい。両方とも税金が返ってくる思います。
雇用保険:両方とも週20時間以上であれば、主たる勤務の方だけで加入となります。二カ所で加入するすることは出来ませんので。失業給付を受けるときの算定はその加入した方の賃金のみで算出されます。
年末調整:これはご自分のはご自分の勤務先でするもので、ご主人の会社とは関係ありません。二カ所で働いた場合はご自身で確定申告をする必要があります。
扶養:扶養には税金上扶養と社保の扶養があります。税金上の扶養は1月から12月までの賃金の合計で決まりますので103万未満であればご主人は扶養控除が受けられます。103万以上から141万未満までは収入に応じて特別扶養控除が受けられます。
しかし、社保の扶養は会社によって様々ですが、基本的に現在から未来に向かって1年間の収入の見込みで見ますので、月額15万ということはその収入が発生した月から扶養から外れることになります。
具体的な基準や手続きの事はご主人の会社に確認する必要があります。
おそらくご主人の社保の扶養の範囲内で働きたいとこ事だと思われますが、一般的な場合でも月額108333円を常時超える働き方をする場合は扶養にはなれない場合が多いです。
補足について:両方とも年末調整をしてもらって下さい。ただし、5万円の方の所得税は高い計算方法で徴収されていますので、両方の源泉徴収票を持って確定申告をします。また、ご主人の年末調整も高い税金のまま扶養控除されることになりますので、ご主人の源泉徴収票も同時に持って行って確定申告をして下さい。両方とも税金が返ってくる思います。
最近パワハラにて精神的に病み、仕事を退職しました。
失業給付金を受け取る条件に満たない就労期間だったので失業保険が受けられません。
それに代わるものとして会社に慰謝料というかたちで金銭を請求しようと思っています。
市役所の無料相談で弁護士に可能だと言われ、具体的な金額も教えて貰いました。
ただ相応しい文章がわかりません。
一からお教え願えますでしょうか。
失業給付金を受け取る条件に満たない就労期間だったので失業保険が受けられません。
それに代わるものとして会社に慰謝料というかたちで金銭を請求しようと思っています。
市役所の無料相談で弁護士に可能だと言われ、具体的な金額も教えて貰いました。
ただ相応しい文章がわかりません。
一からお教え願えますでしょうか。
無料相談で弁護士に相談できるのであれば、弁護士に相談する方が確実です。
相応しい文章等も弁護士が教えてくれるはずです。
相応しい文章等も弁護士が教えてくれるはずです。
失業保険をこれからもらいます。ばれないようにアルバイトをしたいのですが、ばれにくいものはありますか?
某クレジットカード会社の勧誘のバイトが決まったのですが、年末調整の用紙等も送られてきて、かなりしっかりしている会社です。他の仕事もしていることにして、そちらに年末調整の用紙は出す という事になり、その他のアルバイト登録用紙を送付しましたが、不安で仕方がありません。週20時間未満だから、雇用保険の加入もないし、月に10万未満なら所得税も引かれないと思うので(?)大丈夫だと思うのですがどうでしょうか・・・?申告してバイトをすればいいのでしょうが、そもそも失業保険は働いていた時の7割くらいしかでないので、その不足分をアルバイトで補いたいのに、その分は申告して先送りになるなんて、あまり意味がないと思うんです。会社都合でやめざるを得なかったのに・・・。
この状況で、ばれないでしょうか?それとも、もっとゆるい会社(?)にアルバイト先を変更したほうがいいのでしょうか・・・?
某クレジットカード会社の勧誘のバイトが決まったのですが、年末調整の用紙等も送られてきて、かなりしっかりしている会社です。他の仕事もしていることにして、そちらに年末調整の用紙は出す という事になり、その他のアルバイト登録用紙を送付しましたが、不安で仕方がありません。週20時間未満だから、雇用保険の加入もないし、月に10万未満なら所得税も引かれないと思うので(?)大丈夫だと思うのですがどうでしょうか・・・?申告してバイトをすればいいのでしょうが、そもそも失業保険は働いていた時の7割くらいしかでないので、その不足分をアルバイトで補いたいのに、その分は申告して先送りになるなんて、あまり意味がないと思うんです。会社都合でやめざるを得なかったのに・・・。
この状況で、ばれないでしょうか?それとも、もっとゆるい会社(?)にアルバイト先を変更したほうがいいのでしょうか・・・?
大方はバレてしまいますね・・・
どこからともなく、バイトしている事がわかってしまいます。
申告してのバイトならいいのですが、もし見つかれば不正受給との事で受給額の3倍返しとなるので、辞めた方が賢明かと思いますね。
どこからともなく、バイトしている事がわかってしまいます。
申告してのバイトならいいのですが、もし見つかれば不正受給との事で受給額の3倍返しとなるので、辞めた方が賢明かと思いますね。
離職票の件で質問させていただきます。
契約社員の契約期間満了で退職いたしました。
会社から契約期間で雇用契約終了の通知を受けましたが、受領した離職票には離職区分2Dとして、労働者側からの契約更新または延長を希望する旨の申出があったに丸がされています。私からの申出はしました。できれば延長を希望していました。
これでは、失業保険の受給期間が大きく変わってくると思われます。
どなたか専門的なことでご存じ方のがいらっしゃいましたら、今後の手続きについて教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
契約社員の契約期間満了で退職いたしました。
会社から契約期間で雇用契約終了の通知を受けましたが、受領した離職票には離職区分2Dとして、労働者側からの契約更新または延長を希望する旨の申出があったに丸がされています。私からの申出はしました。できれば延長を希望していました。
これでは、失業保険の受給期間が大きく変わってくると思われます。
どなたか専門的なことでご存じ方のがいらっしゃいましたら、今後の手続きについて教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
離職票の離職理由がそうなっていても、通常はそれを証明する書類の添付が必要になります。契約書、雇い止め理由証明書等ですが、どういった添付書類が必要なのかは添付が必要かどうかも含めてハローワークに聞くしかないです。電話で聞いてもいいですが、直接出向いて仮の手続きが認められれば後から添付書類を提出するのでも、仮の手続きをした日が申請日にできるので、直接出向いて相談してみましょう。
延長と言うのは給付日数が通常よりも多くなるかどうかのことだと思いますが、それは退職時の満年齢と有効な被保険者であった期間によるのでわかりません。個別延長給付のことならとりあえず対象の候補にはなるはずです。
そういった理由での退職であれば国保に切り替えることで保険料の減免を受けることが可能なはずです。年金も保険料を後から支払うことができるようになりますし、地方税の納付も送付されてくる納付書より多い回数で納めることも可能です。そういうこともどこで手続きすればいいのかなどハローワークで教えてくれるはずですから聞いてみましょう。
延長と言うのは給付日数が通常よりも多くなるかどうかのことだと思いますが、それは退職時の満年齢と有効な被保険者であった期間によるのでわかりません。個別延長給付のことならとりあえず対象の候補にはなるはずです。
そういった理由での退職であれば国保に切り替えることで保険料の減免を受けることが可能なはずです。年金も保険料を後から支払うことができるようになりますし、地方税の納付も送付されてくる納付書より多い回数で納めることも可能です。そういうこともどこで手続きすればいいのかなどハローワークで教えてくれるはずですから聞いてみましょう。
失業保険について
今月21日に初めての認定日です。まだ扶養家族をきって、「国民健康保険・国民年金」の手続きはしていません。 いつまでに手続きをすませればいいのでしょう?
今月末までには初回振込があると思うのですが、来月入ってすぐの手続きで大丈夫でしょうか?
ちなみに今月分は10万前後で、次回からはまともに出るようなのですが。
今月21日に初めての認定日です。まだ扶養家族をきって、「国民健康保険・国民年金」の手続きはしていません。 いつまでに手続きをすませればいいのでしょう?
今月末までには初回振込があると思うのですが、来月入ってすぐの手続きで大丈夫でしょうか?
ちなみに今月分は10万前後で、次回からはまともに出るようなのですが。
扶養家族でよい所得ならばそれでいいと思います。が、所得が120万以上なら14日以内に届けるのがいいとされています。詳しくは、役所の窓口で聞いてください。
失業保険は、所得から控除です。
失業保険は、就職活動をするためのお金です。
失業保険は、所得から控除です。
失業保険は、就職活動をするためのお金です。
関連する情報