失業保険について教えてください。
例で言いますと、直近1年間で短期バイト・契約社員・長期バイトと入れ替わったとします。
すべて雇用保険加入。契約社員は自己都合により退社。現在、長期バイト勤務中。
これで、仮に長期のバイトを辞めた場合に、雇用保険加入期間を6カ月満たしていれば、
失業保険はもらえるのでしょうか?
もし、もらえるならばその額はいくらぐらいもらえるのか、またいつからもらえるのでしょうか?
お願いします。
例で言いますと、直近1年間で短期バイト・契約社員・長期バイトと入れ替わったとします。
すべて雇用保険加入。契約社員は自己都合により退社。現在、長期バイト勤務中。
これで、仮に長期のバイトを辞めた場合に、雇用保険加入期間を6カ月満たしていれば、
失業保険はもらえるのでしょうか?
もし、もらえるならばその額はいくらぐらいもらえるのか、またいつからもらえるのでしょうか?
お願いします。
もらえません。過去2年間のうち雇用保険加入期間が
1年間です。
失業給付の額は離職前6ヶ月間の給与額の平均の
6割~8割です。3ヶ月間もらえます。
求職の申し込みをしてから3,4ヶ月後になります。
1年間です。
失業給付の額は離職前6ヶ月間の給与額の平均の
6割~8割です。3ヶ月間もらえます。
求職の申し込みをしてから3,4ヶ月後になります。
失業保険は貰えますか?妊娠出産の為退職し、受給資格延長の手続きをしました。産後半年たち、子供を母に預けて、夫の扶養範囲内でパートに出ようと思っています。扶養に入ったまま失業保険は貰えますか?
失業給付の基本手当日額が3,611円以下ならば、扶養範囲内としてそのまま扶養でいられるでしょう。
保険者によって、若干違いはあります。(金額関係なしに、失業給付もらっていたら扶養NG)
でも、3,612円以上あるなら扶養から外れます。(年収換算130万円以上になる)
扶養に入っているから失業保険をもらえないのではなくて、失業給付をもらっていると扶養に入っていられないのです。
3,612円以上の失業給付を受けるなら、扶養から外れてください。
自分で国民健康保険被保険者と国民年金第1号被保険者になります。
金額などの要件は、保険者によって違いますので、正確にはご主人の会社か保険者に問い合わせてください。
保険者によって、若干違いはあります。(金額関係なしに、失業給付もらっていたら扶養NG)
でも、3,612円以上あるなら扶養から外れます。(年収換算130万円以上になる)
扶養に入っているから失業保険をもらえないのではなくて、失業給付をもらっていると扶養に入っていられないのです。
3,612円以上の失業給付を受けるなら、扶養から外れてください。
自分で国民健康保険被保険者と国民年金第1号被保険者になります。
金額などの要件は、保険者によって違いますので、正確にはご主人の会社か保険者に問い合わせてください。
失業保険、申請前にお仕事が決まったら
2013年12月末に会社都合で退職しました。(派遣社員です)
離職票の発行をしてもらっている最中なのですが、次のお仕事が決まりました。
お仕事の開始日は2月3日です。
失業期間としては1月の1か月となりますが、ハローワークに行くのが多分1月15日過ぎになるかと思います。
この場合、1月の1か月分の失業保険は受給できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2013年12月末に会社都合で退職しました。(派遣社員です)
離職票の発行をしてもらっている最中なのですが、次のお仕事が決まりました。
お仕事の開始日は2月3日です。
失業期間としては1月の1か月となりますが、ハローワークに行くのが多分1月15日過ぎになるかと思います。
この場合、1月の1か月分の失業保険は受給できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
雇用保険は、仕事がない、仕事が決まっていない、仕事を探している、という人が対象。
もう、仕事が決まっていて、別に就職活動をしようというわけではないのでしょう?
貰えませんよ。
「失業保険」なんていう名で呼んで、失業中の期間を対象にもらうものではありませんから。
手続きすれば、就職する前日までの分がもらえる、なんていう回答は、就職活動をする意思がなくても不正受給できます、と言っているに等しい話です。
もう、仕事が決まっていて、別に就職活動をしようというわけではないのでしょう?
貰えませんよ。
「失業保険」なんていう名で呼んで、失業中の期間を対象にもらうものではありませんから。
手続きすれば、就職する前日までの分がもらえる、なんていう回答は、就職活動をする意思がなくても不正受給できます、と言っているに等しい話です。
失業後の保険手続き手順について
先月の15日に退職し、派遣会社の離職票手続きが遅れた為、本日やっと離職票が届きました。早急に健康保険手続きと失業保険手続きを行いたいのですが、どちらを先にすればいいでしょうか?市役所には離職票は提示するだけで提出はしなくても大丈夫ですか?
また、会社都合退職の場合、保険料免除などしてもらえるのでしょうか?
ご教示下さい。
先月の15日に退職し、派遣会社の離職票手続きが遅れた為、本日やっと離職票が届きました。早急に健康保険手続きと失業保険手続きを行いたいのですが、どちらを先にすればいいでしょうか?市役所には離職票は提示するだけで提出はしなくても大丈夫ですか?
また、会社都合退職の場合、保険料免除などしてもらえるのでしょうか?
ご教示下さい。
失業保険からしてください
まず管轄のハローワークに行ってください
明日にでも
健康保険料免除などは会社都合退社など関係ありません
世帯収入によって免除されます
会社都合退社の場合失業保険が3か月待たずにもらえるというだけです
まず明日ハローワークで失業の手続きしてください
地域によって違いがあるかまでは判りませんがハローワークでは健康保険の免除についても
案内しています(現在ド不況ですから)窓口の方が言わなかったら聞いてください
次に役所に行って保険課で失業により健康保険の免除申請してください
多分この役所で年金の免除はどうするかも聞いてくれます
(年金問題をスルーされたらご自身で聞いてくださいね)
年金も収入により減額できます(その分貰うとき減りますけどね)
約1か月給料なしの状態ですから何が何でもまずハローワークで失業認定受けてください
健康保険等の免除は後でもできますがまず失業認定受けない事には話が始まりません
まず管轄のハローワークに行ってください
明日にでも
健康保険料免除などは会社都合退社など関係ありません
世帯収入によって免除されます
会社都合退社の場合失業保険が3か月待たずにもらえるというだけです
まず明日ハローワークで失業の手続きしてください
地域によって違いがあるかまでは判りませんがハローワークでは健康保険の免除についても
案内しています(現在ド不況ですから)窓口の方が言わなかったら聞いてください
次に役所に行って保険課で失業により健康保険の免除申請してください
多分この役所で年金の免除はどうするかも聞いてくれます
(年金問題をスルーされたらご自身で聞いてくださいね)
年金も収入により減額できます(その分貰うとき減りますけどね)
約1か月給料なしの状態ですから何が何でもまずハローワークで失業認定受けてください
健康保険等の免除は後でもできますがまず失業認定受けない事には話が始まりません
私の場合、失業保険もらえますか?正社員で雇用保険にも加入していました。(一年ほど勤務)23年9月に退職し、すぐ10月からアルバイト(雇用保険はなし)を始めました。
24年3月末でアルバイトを辞める予定です。失業保険をもらえるのなら手続きをしたいのですがこのようなパターンはもう受給することは不可能でしょうか?また手続きはどのようにしたら宜しいでしょうか?無知な質問で申し訳ございません。
24年3月末でアルバイトを辞める予定です。失業保険をもらえるのなら手続きをしたいのですがこのようなパターンはもう受給することは不可能でしょうか?また手続きはどのようにしたら宜しいでしょうか?無知な質問で申し訳ございません。
失業手当(雇用保険失業給付)申請は、退職の翌日から1年間です。
この1年以内に、すべての受給が完了しなくても、そこで打ち切りとなります。
自己都合退職の場合、7日間の待期期間(無職であることの確認期間)+3か月の給付制限がありますので、実際の給付は約4カ月後くらいになります。
退職後の4,5,6,7,8,9月の期間ないで給付制限期間も含め、給付期間3カ月でしょうか、すると約7カ月間でもしかすると数日分が打ち切りとなるかも知れません。
申請手続きには、前回9月に退職時に貰われた雇用保険被保険者証と、離職表―1、-2と印鑑が必要です。
離職票がお手元にない場合には、前職の会社で貰うようになさって下さい。
この1年以内に、すべての受給が完了しなくても、そこで打ち切りとなります。
自己都合退職の場合、7日間の待期期間(無職であることの確認期間)+3か月の給付制限がありますので、実際の給付は約4カ月後くらいになります。
退職後の4,5,6,7,8,9月の期間ないで給付制限期間も含め、給付期間3カ月でしょうか、すると約7カ月間でもしかすると数日分が打ち切りとなるかも知れません。
申請手続きには、前回9月に退職時に貰われた雇用保険被保険者証と、離職表―1、-2と印鑑が必要です。
離職票がお手元にない場合には、前職の会社で貰うようになさって下さい。
障害者枠での契約社員で交通費がでない件
障害者枠での契約社員で交通費が出ないことについて。
今回大手企業の障害者枠で内定を頂きました。(フルタイムで社保完です)募集要項には交通費のことは書かれていませんでした。契約とはいえ派遣ではないので、交通費は出ると思っていました。バイトでも交通費支給のところもあるくらいですから。
2次面接のときに時給制のMAX3年でどんなに優秀でも必ず切られることはいわれましたが、内定の電話で初めて知ったことがあり、交通費がでないらしいです。もちろん賞与はありません。
交通費一ヶ月2万ちょいかかります。時給が1350円、月換算約20万(募集要項には月給20万程度とありました。確かに月給換算したら20万くらいにはなりますが、契約社員だし私は月給制だと思い、祝日が多い月も安心だと思いました)から色々引かれ、交通費2万引かれたら、16万くらいでしょうか。契約は半年更新です。
障害枠やから、雇用助成金とか出るはずやのに(半年くらいはタダで雇えるぐらい )交通費も出ないなんて、かなりショックでした。
交通費出るならここに行きつつ、他探そうかなとか思ってたんですが、2万という金額以上に、それすら出ないのか…。又どんなに優秀でも3年で必ず切られる…。前向きにこの会社で頑張っていこうという気持ちがわきません。
贅沢でしょうか…。
そして更にビックリしたことがあり、同じ求人を同じグループの派遣会社から出していました。派遣か、直接雇用かを除いては26業種である専門分野にも関わらずMAX3年であること。交通費や賞与が出ないこと、時給等全く一緒でした。(入社前健康診断は派遣も障害枠での直接雇用でも両方無料)
健常者でも障害者でも全く同じ募集内容。障害者を雇えば法定雇用率の関係で罰金を払わなくて済むし、助成金給付対象にもなって企業にとってもオイシイ筈なのに、助成金は何処へ…???
ちなみに当方特に配慮して頂かないといけない点はありません。
失業保険がまだあるし、入社時期までまだあるのでギリギリまで引っ張ってみて、判断しますが、ショックでした。
大手でもこんなもんでしょうか?
大手だから非情なんでしょうか?
35歳という年齢を考えても38歳で必ず失業。。。
もの凄く考えてしまいます。内定もらったのにこんなに悲しい気持ちになったのは初めてで、落ち込んでいます。
障害者枠での契約社員で交通費が出ないことについて。
今回大手企業の障害者枠で内定を頂きました。(フルタイムで社保完です)募集要項には交通費のことは書かれていませんでした。契約とはいえ派遣ではないので、交通費は出ると思っていました。バイトでも交通費支給のところもあるくらいですから。
2次面接のときに時給制のMAX3年でどんなに優秀でも必ず切られることはいわれましたが、内定の電話で初めて知ったことがあり、交通費がでないらしいです。もちろん賞与はありません。
交通費一ヶ月2万ちょいかかります。時給が1350円、月換算約20万(募集要項には月給20万程度とありました。確かに月給換算したら20万くらいにはなりますが、契約社員だし私は月給制だと思い、祝日が多い月も安心だと思いました)から色々引かれ、交通費2万引かれたら、16万くらいでしょうか。契約は半年更新です。
障害枠やから、雇用助成金とか出るはずやのに(半年くらいはタダで雇えるぐらい )交通費も出ないなんて、かなりショックでした。
交通費出るならここに行きつつ、他探そうかなとか思ってたんですが、2万という金額以上に、それすら出ないのか…。又どんなに優秀でも3年で必ず切られる…。前向きにこの会社で頑張っていこうという気持ちがわきません。
贅沢でしょうか…。
そして更にビックリしたことがあり、同じ求人を同じグループの派遣会社から出していました。派遣か、直接雇用かを除いては26業種である専門分野にも関わらずMAX3年であること。交通費や賞与が出ないこと、時給等全く一緒でした。(入社前健康診断は派遣も障害枠での直接雇用でも両方無料)
健常者でも障害者でも全く同じ募集内容。障害者を雇えば法定雇用率の関係で罰金を払わなくて済むし、助成金給付対象にもなって企業にとってもオイシイ筈なのに、助成金は何処へ…???
ちなみに当方特に配慮して頂かないといけない点はありません。
失業保険がまだあるし、入社時期までまだあるのでギリギリまで引っ張ってみて、判断しますが、ショックでした。
大手でもこんなもんでしょうか?
大手だから非情なんでしょうか?
35歳という年齢を考えても38歳で必ず失業。。。
もの凄く考えてしまいます。内定もらったのにこんなに悲しい気持ちになったのは初めてで、落ち込んでいます。
てか、おちこんでいるんだったらさぁ会社に迷惑だからさつさと断ったら?
そのほうが会社にも、他に仕事を探している人にもいいから。
いままで、障害枠で働いた経験はありますか?
障害者枠で健常者と同じ条件はまず出されないです。特に時給面では
派遣は特にその人への時給であって派遣会社が請求する時給は違いますから。
その分派遣の方がお金はかかります。
(1350円の時給だったら、かなりいい時給ですよ?だからあなたは応募したのでは?)
助成金、助成金といっていますが、その会社は特に助成金目当てで雇うわけじゃないのではないですか?
また、罰金も言われていましたが、その会社が雇用率を達成している場合は払う必要がないので、
あなたが入ったからどうとは関係ない場合もあります。
年齢的な問題は確かにあると思いますが、それがネックになっているのだったら、
最初から応募しなければ良かっただけでは?
求人票には日給月給性や時給制と書かれていたはずです。
反対にあなたは、助成金目当ての求人でもいいのですか?
私はそのほうが悲しいですが
そのほうが会社にも、他に仕事を探している人にもいいから。
いままで、障害枠で働いた経験はありますか?
障害者枠で健常者と同じ条件はまず出されないです。特に時給面では
派遣は特にその人への時給であって派遣会社が請求する時給は違いますから。
その分派遣の方がお金はかかります。
(1350円の時給だったら、かなりいい時給ですよ?だからあなたは応募したのでは?)
助成金、助成金といっていますが、その会社は特に助成金目当てで雇うわけじゃないのではないですか?
また、罰金も言われていましたが、その会社が雇用率を達成している場合は払う必要がないので、
あなたが入ったからどうとは関係ない場合もあります。
年齢的な問題は確かにあると思いますが、それがネックになっているのだったら、
最初から応募しなければ良かっただけでは?
求人票には日給月給性や時給制と書かれていたはずです。
反対にあなたは、助成金目当ての求人でもいいのですか?
私はそのほうが悲しいですが
関連する情報