来月、今の会社を自己都合で退職するのですが、
今日退職の手続きをしている時に
『半年未満だから離職票は出ないから』と言われたのですが…
10月末に入社し3月末に退職するので5ヵ月なんですが、雇用保険は払ってきたわけじゃないですか。
前職の分とを合算して失業保険の手続きをしながら就活する予定なので今の会社の分の離職票がないと困るんです。
離職票て何ヵ月以上働かないと貰えないとかいう決まりはあるのでしょうか?
それともたとえ5ヵ月でも働いて雇用保険を払っていたら離職届票を貰う資格はあるのでしょうか?
ちなみに以前働いていた会社は半年未満でもちゃんと離職票くれました。
会社によって違うのでしょうか?
詳しくわからないので詳しい方アドバイスください。
今日退職の手続きをしている時に
『半年未満だから離職票は出ないから』と言われたのですが…
10月末に入社し3月末に退職するので5ヵ月なんですが、雇用保険は払ってきたわけじゃないですか。
前職の分とを合算して失業保険の手続きをしながら就活する予定なので今の会社の分の離職票がないと困るんです。
離職票て何ヵ月以上働かないと貰えないとかいう決まりはあるのでしょうか?
それともたとえ5ヵ月でも働いて雇用保険を払っていたら離職届票を貰う資格はあるのでしょうか?
ちなみに以前働いていた会社は半年未満でもちゃんと離職票くれました。
会社によって違うのでしょうか?
詳しくわからないので詳しい方アドバイスください。
まず確認したいのですが、入社後に被保険者証は貰いましたか?
というのは、少ないですが中には雇用保険料を天引きしているのに
実は加入手続きを取っていなかったという悪質な企業があるからです。
ですので「天引きされていた=雇用保険に入っている」とは限りません。
被保険者証を貰っていない場合でもハローワークで加入履歴の
確認ができます(その場では確認できず、後日郵送だったと思います)。
加入していた場合は、その期間が半年未満であろうと離職票は出る
筈ですが・・・会社によって違うということはありません。
請求されれば出さなければいけないものですし。
ハローワークで催促もしてくれますので(強制はできないそうですが・・・)、
1度相談されてみては?
ただ気になりますが、前職半年未満+今回自己都合で5ヵ月だと
給付条件を満たしていないと思うのですが。
特定資格・特定理由は「1年間に6ヵ月以上」ですが、それ以外は
「2年間に12ヵ月以上」の加入期間が必要だったと思います。
というのは、少ないですが中には雇用保険料を天引きしているのに
実は加入手続きを取っていなかったという悪質な企業があるからです。
ですので「天引きされていた=雇用保険に入っている」とは限りません。
被保険者証を貰っていない場合でもハローワークで加入履歴の
確認ができます(その場では確認できず、後日郵送だったと思います)。
加入していた場合は、その期間が半年未満であろうと離職票は出る
筈ですが・・・会社によって違うということはありません。
請求されれば出さなければいけないものですし。
ハローワークで催促もしてくれますので(強制はできないそうですが・・・)、
1度相談されてみては?
ただ気になりますが、前職半年未満+今回自己都合で5ヵ月だと
給付条件を満たしていないと思うのですが。
特定資格・特定理由は「1年間に6ヵ月以上」ですが、それ以外は
「2年間に12ヵ月以上」の加入期間が必要だったと思います。
扶養に入るタイミング、手続きなどについて教えてください。
昨年 病気のため仕事を辞めて、傷病手当金をけんぽから受給してきました。
退職後は健康保険の任意継続をしておりましたが、今月中に傷病手当金の申請期間が終わります。
主人の健康保険及び年金の扶養にはいつから入れて、何の手続きをすればいいのか教えてください。
ひとつ心配事があって、傷病手当金を受給してきた事は主人に話しておりません。
体調悪化があった時に結婚の話が進み、破談を恐れて話せずにいました。
そのまま退職し自宅療養しながら今に至り、出来れば病気の事は話さず済ませたいです。
傷病手当金の受給を知られずに扶養に入ることは出来ますでしょうか。
また、失業給付金は延長を申し込んでいて体調により再就職活動をしたいと考えております。
主人の扶養に入りながら失業保険を受給することはできますか?
失業保険をもし申請したら 月に13万円以上(3ヶ月間)になると思いますが
そうすると、扶養に入りながら失業保険の受給は無理でしょうか。
失業保険の受給時には扶養から外れる必要が出てきますか?
(退職から1年以上経ってますので普通なら失業保険手続き期間は過ぎています。
扶養に入った後の失業保険手続きは主人におかしいと思われてしまうため
申請出来ないのかな、と感じていますが…どうでしょうか。)
昨年 病気のため仕事を辞めて、傷病手当金をけんぽから受給してきました。
退職後は健康保険の任意継続をしておりましたが、今月中に傷病手当金の申請期間が終わります。
主人の健康保険及び年金の扶養にはいつから入れて、何の手続きをすればいいのか教えてください。
ひとつ心配事があって、傷病手当金を受給してきた事は主人に話しておりません。
体調悪化があった時に結婚の話が進み、破談を恐れて話せずにいました。
そのまま退職し自宅療養しながら今に至り、出来れば病気の事は話さず済ませたいです。
傷病手当金の受給を知られずに扶養に入ることは出来ますでしょうか。
また、失業給付金は延長を申し込んでいて体調により再就職活動をしたいと考えております。
主人の扶養に入りながら失業保険を受給することはできますか?
失業保険をもし申請したら 月に13万円以上(3ヶ月間)になると思いますが
そうすると、扶養に入りながら失業保険の受給は無理でしょうか。
失業保険の受給時には扶養から外れる必要が出てきますか?
(退職から1年以上経ってますので普通なら失業保険手続き期間は過ぎています。
扶養に入った後の失業保険手続きは主人におかしいと思われてしまうため
申請出来ないのかな、と感じていますが…どうでしょうか。)
失業手当の受給額からいって受給中は扶養にはなれません。
再就職をしたいとのことなので、扶養には入らず失業手当の受給をする方がいいでしょう。
そのまま再就職ができたらそれでいいですし、できなければ受給終了時に扶養の申請をご主人の会社でしてもらうといいでしょう。
そうすれば傷病手当の受給は知られないのではないかと思います。
補足について:社保の扶養に加入するためには、最終的に扶養になる資格ができた時点を証明することが必要です。
退職したならそのための証明(離職票など)、傷病手当の受給が終わったならその終了の証明、失業手当を受給していたのであればその証明です。つまり最後に証明しなければならないものが傷病手当ではなく失業手当ならバレる可能性が低いという事です。
ただし、絶対バレないという保証はありません。傷病手当をもらっていたことは個人情報なのであなた自身が云わない限りどこからかバレたりはしません。が、失業手当の受給資格は本来1年以内ですから、離職してから1年以上後に失業手当を受給しているということは何らかの理由で延長が認められたという事です。そのことをご主人が不審に思う可能性はあります。だからといって収入がないのに扶養にならないのも不自然です。少なくともご主人には何らかの説明をしておく方がいいと思いますよ。
まぁ一番いいのは失業手当を受給している間に再就職をしてご自身が社保に加入してしまう事です。
再就職をしたいとのことなので、扶養には入らず失業手当の受給をする方がいいでしょう。
そのまま再就職ができたらそれでいいですし、できなければ受給終了時に扶養の申請をご主人の会社でしてもらうといいでしょう。
そうすれば傷病手当の受給は知られないのではないかと思います。
補足について:社保の扶養に加入するためには、最終的に扶養になる資格ができた時点を証明することが必要です。
退職したならそのための証明(離職票など)、傷病手当の受給が終わったならその終了の証明、失業手当を受給していたのであればその証明です。つまり最後に証明しなければならないものが傷病手当ではなく失業手当ならバレる可能性が低いという事です。
ただし、絶対バレないという保証はありません。傷病手当をもらっていたことは個人情報なのであなた自身が云わない限りどこからかバレたりはしません。が、失業手当の受給資格は本来1年以内ですから、離職してから1年以上後に失業手当を受給しているということは何らかの理由で延長が認められたという事です。そのことをご主人が不審に思う可能性はあります。だからといって収入がないのに扶養にならないのも不自然です。少なくともご主人には何らかの説明をしておく方がいいと思いますよ。
まぁ一番いいのは失業手当を受給している間に再就職をしてご自身が社保に加入してしまう事です。
失業保険の受給資格について質問させていただきます。
当方、2010年3月~2012年8月(2年6ヶ月在籍)
2012年11月~2013年6月(6ヶ月在籍の内研修期間3ヶ月)
上記条件では失業保険は頂く事はできますか?いずれも自己都合での退職です。ご回答、宜しくお願いいたします。
当方、2010年3月~2012年8月(2年6ヶ月在籍)
2012年11月~2013年6月(6ヶ月在籍の内研修期間3ヶ月)
上記条件では失業保険は頂く事はできますか?いずれも自己都合での退職です。ご回答、宜しくお願いいたします。
2013年6月末退職ということでしょうか。
仮に、研修中の3ヵ月間だけ雇用保険をかけていなかったなんてことがあったとしても、過去24か月中に都合12か月雇用保険を支払っていたとすれば、受給資格があります。
この場合は、期間要件は満たしていますが、ちゃんと書けていたのかを確認した方がよいです。
掛けていなかった場合、遡及してかけていただくなどできなければ、厳しいですね。
仮に、研修中の3ヵ月間だけ雇用保険をかけていなかったなんてことがあったとしても、過去24か月中に都合12か月雇用保険を支払っていたとすれば、受給資格があります。
この場合は、期間要件は満たしていますが、ちゃんと書けていたのかを確認した方がよいです。
掛けていなかった場合、遡及してかけていただくなどできなければ、厳しいですね。
出産を機に退職、失業保険の延長期限が来年まで。失業保険は就職する意思があるにもかかわらず仕事がない状態ですよね。私は産後調子が悪く、不安症で心療内科に通院中です。普段の生活はできますが、仕事をするには不安が残ります。期限もあるのでそろそろ行かなくてはとは思うのですが、こういう場合意思がないものとしてあきらめざるを得ないのか、うまく保険をもらう方法はないでしょうか?できれば仕事はせず、失業保険をもらいたいと考えています。
あと、職安としてはなるべく払いたくないでしょうから、就職を斡旋したり、就職活動の進捗状況のチェック等厳しくなったと聞きますが、現状はどうなのでしょうか?
あと、職安としてはなるべく払いたくないでしょうから、就職を斡旋したり、就職活動の進捗状況のチェック等厳しくなったと聞きますが、現状はどうなのでしょうか?
失業保険は仕事をする意思がないともらえません。
しかも、就職活動をしていると言う証拠の認定が以前より厳しくなっているので、定期的に職安で検索のパソコンに触るなど必要です。
細かい事は職安で説明を聞いてください。
しかも、就職活動をしていると言う証拠の認定が以前より厳しくなっているので、定期的に職安で検索のパソコンに触るなど必要です。
細かい事は職安で説明を聞いてください。
私、離婚したほうがいいのかな?私は中国人で、日本人の男性と結婚して2年半。今旦那に分かれてくれと言われている。離婚したら、在留資格どうなる?アドバイスお願いします。
五年前に研修生として来日し、会社のいじめが我慢できなくて、会社から逃げ出した。そのため契約違反に問われて、莫大な罰金を取られた。中国では何十年かけても返せないぐらいの金額だったんで、日本で稼いで返すことにしたんだ。それで不法滞在になってしまったんです。
その後、今の旦那とであって、すぐ付き合うことになった。交際も順調で、ずっと同居生活をしていた。家賃や生活費とか半分ずつ払ってた。でもたまにお金貸してとかいわれることもあった。男だから出費が多いのかなと思って、気にしないでお金を出し続けた。返したことはなかった。実はだんなはパチンコが大好きで、ほとんどのお金はパチンコにかけてた、でもパチンコ以外は悪い趣味なくて、タバコは吸うけど、お酒は絶対飲まない、日本語も日本の習慣も教えてくれ手、困るときも助けてくれる。
その生活を変えたのは交際して10ヶ月間、健康診断で旦那が慢性白血病だとわかった。旦那から別れ話をされた。でも、どうしても彼を一人ぼっちにすることはできなかった、私が支えてあげなきゃと思った。そして二人が結婚して、入管に出頭して、在留特別許可を申請した。もちろん仕事もやめた。申請期間は長かった、一年間だった。その一年間私収入ゼロ、旦那の病気の治療代も高い、高額療養費の利用で毎月8万円。旦那の収入は毎月20万しかない、貯金なし。私が貯めてた罰金を返すお金150万、少しずつ使い始めた。
それでも、お金が足りなくて、借金をし始め、借金が50万に昇る時、在特のビザが下りました。仕事を選ぶ暇もなく、町工場で派遣として仕事を始めた。仕事場はほとんど男性で、私にとってはきつかった、時給が900円で、残業の毎日だった、それでも、一刻も借金を早めに返すために、我慢してやってきた。
問題だったのは病気になった旦那今でもパチンコをやめることはできないのだ。仕事して、ちょっと余裕が出てきた。私は病気の先も考えて貯金したい、手術の必要がある。旦那はパチンコで負けっぱなし。病気のストレスかもしれないが、性格も豹変、パチンコで負けると怒鳴る、私にもだめだしばかり、私をただの同居者しか見てない。いい顔を見せるのはお金がほしい時だけだ。病気が悪化し、仕事もできなくなり、来月失業保険もなくなる。今生活保護を受けようと考えてるらしい。私がいるから申請できない、別れてくれと言われた。
補充します!
五年前に研修生として来日し、会社のいじめが我慢できなくて、会社から逃げ出した。そのため契約違反に問われて、莫大な罰金を取られた。中国では何十年かけても返せないぐらいの金額だったんで、日本で稼いで返すことにしたんだ。それで不法滞在になってしまったんです。
その後、今の旦那とであって、すぐ付き合うことになった。交際も順調で、ずっと同居生活をしていた。家賃や生活費とか半分ずつ払ってた。でもたまにお金貸してとかいわれることもあった。男だから出費が多いのかなと思って、気にしないでお金を出し続けた。返したことはなかった。実はだんなはパチンコが大好きで、ほとんどのお金はパチンコにかけてた、でもパチンコ以外は悪い趣味なくて、タバコは吸うけど、お酒は絶対飲まない、日本語も日本の習慣も教えてくれ手、困るときも助けてくれる。
その生活を変えたのは交際して10ヶ月間、健康診断で旦那が慢性白血病だとわかった。旦那から別れ話をされた。でも、どうしても彼を一人ぼっちにすることはできなかった、私が支えてあげなきゃと思った。そして二人が結婚して、入管に出頭して、在留特別許可を申請した。もちろん仕事もやめた。申請期間は長かった、一年間だった。その一年間私収入ゼロ、旦那の病気の治療代も高い、高額療養費の利用で毎月8万円。旦那の収入は毎月20万しかない、貯金なし。私が貯めてた罰金を返すお金150万、少しずつ使い始めた。
それでも、お金が足りなくて、借金をし始め、借金が50万に昇る時、在特のビザが下りました。仕事を選ぶ暇もなく、町工場で派遣として仕事を始めた。仕事場はほとんど男性で、私にとってはきつかった、時給が900円で、残業の毎日だった、それでも、一刻も借金を早めに返すために、我慢してやってきた。
問題だったのは病気になった旦那今でもパチンコをやめることはできないのだ。仕事して、ちょっと余裕が出てきた。私は病気の先も考えて貯金したい、手術の必要がある。旦那はパチンコで負けっぱなし。病気のストレスかもしれないが、性格も豹変、パチンコで負けると怒鳴る、私にもだめだしばかり、私をただの同居者しか見てない。いい顔を見せるのはお金がほしい時だけだ。病気が悪化し、仕事もできなくなり、来月失業保険もなくなる。今生活保護を受けようと考えてるらしい。私がいるから申請できない、別れてくれと言われた。
補充します!
あなたが離婚しようがどうしようが、他人の私たちには何も言えません。
本来であれば不法滞在で日本から強制送還されるべきだったあなたは、結婚を理由にして、在留特別許可をもらったのに、理由はともかく2年半で離婚し、夫との間に子供もいないようですから、離婚したら、もう日本にいられないと思います。
在留期間更新や、在留資格の変更申請をするときの理由はどうするのですか?
「生活が苦しいから離婚した。もっと働きたい。中国の研修ブローカーに借金があるから。」というのでしょうか?
↓の方が言っているように「離婚しても在留期間は延長できます」というのは、正確ではありません。むしろ間違いです。
離婚後も在留するためには「定住者」への在留資格変更が必要であり、そのためには、日本人の子供がいることなどのいくつかの条件があるのですが、質問者はこれに当たらないと思います。従って許可はもらえないのです。
↓の方へ、
いい加減な回答をして、質問者を惑わさないようにしましょうね。
本来であれば不法滞在で日本から強制送還されるべきだったあなたは、結婚を理由にして、在留特別許可をもらったのに、理由はともかく2年半で離婚し、夫との間に子供もいないようですから、離婚したら、もう日本にいられないと思います。
在留期間更新や、在留資格の変更申請をするときの理由はどうするのですか?
「生活が苦しいから離婚した。もっと働きたい。中国の研修ブローカーに借金があるから。」というのでしょうか?
↓の方が言っているように「離婚しても在留期間は延長できます」というのは、正確ではありません。むしろ間違いです。
離婚後も在留するためには「定住者」への在留資格変更が必要であり、そのためには、日本人の子供がいることなどのいくつかの条件があるのですが、質問者はこれに当たらないと思います。従って許可はもらえないのです。
↓の方へ、
いい加減な回答をして、質問者を惑わさないようにしましょうね。
遠方に転職成功された方、アドバイスいただけないでしょうか?
半年前に3年勤めた会社を退職し、現在無職です。
半年間は失業保険と貯金で生活しています。
地元での就職は理由あってできず、遠方での再就職を考えています。
前職とは違う職種を考えており未経験可能な会社を探しているのですが、
会社探しが効率よくできない(リクナビ・DODAに登録中)
引越し等を考えると採用から入社までに間が必要になる、
半年のブランクがある、
未経験であるため自己PRできるものがない
未経験な上にブランクありで、すぐに入社できないなんて厳しすぎですか?
引越してから探す方が可能性上がるでしょうか?でも無職では家借りれないし。。
遠方に転職成功された方、どのような転職活動をされたのか、
アドバイスいただけないでしょうか?
半年前に3年勤めた会社を退職し、現在無職です。
半年間は失業保険と貯金で生活しています。
地元での就職は理由あってできず、遠方での再就職を考えています。
前職とは違う職種を考えており未経験可能な会社を探しているのですが、
会社探しが効率よくできない(リクナビ・DODAに登録中)
引越し等を考えると採用から入社までに間が必要になる、
半年のブランクがある、
未経験であるため自己PRできるものがない
未経験な上にブランクありで、すぐに入社できないなんて厳しすぎですか?
引越してから探す方が可能性上がるでしょうか?でも無職では家借りれないし。。
遠方に転職成功された方、どのような転職活動をされたのか、
アドバイスいただけないでしょうか?
そもそも採用から入社までにどれくらい時間がかかるんでしょうか?
どんな手続きをすればいいのかを冷静に書き出してみてはどうですか?
引越し資金が準備できているなら、家さえ決まれば実際はそんなに期間は掛からなかったりしますよ。私は1週間で引越ししたことがあります。
ブランクや未経験なのは、これはもう事実なので、それでOKの会社を探すしかありませんね。
遠方からのアプライだと、採用する側にも「引越しするのに時間がかかるんだろうなあ」「本当に引越して来てくれるのかなあ」と思われるので、はっきり言ってマイナスポイントです。
ただ、このまま時間が経てばますます不利になりますし、引越し費用も食いつぶしていくことになりますので、いずれ引っ越すことが確定しているのであれば、先に引越したほうがいいんじゃないですか?
ちなみに、昔遠距離恋愛していたときの彼氏は、上京したら一緒に暮らすことにしていたので、私の住所に住んでいることにして(彼は九州、私は東京)、東京で就職活動していましたよ。
どんな手続きをすればいいのかを冷静に書き出してみてはどうですか?
引越し資金が準備できているなら、家さえ決まれば実際はそんなに期間は掛からなかったりしますよ。私は1週間で引越ししたことがあります。
ブランクや未経験なのは、これはもう事実なので、それでOKの会社を探すしかありませんね。
遠方からのアプライだと、採用する側にも「引越しするのに時間がかかるんだろうなあ」「本当に引越して来てくれるのかなあ」と思われるので、はっきり言ってマイナスポイントです。
ただ、このまま時間が経てばますます不利になりますし、引越し費用も食いつぶしていくことになりますので、いずれ引っ越すことが確定しているのであれば、先に引越したほうがいいんじゃないですか?
ちなみに、昔遠距離恋愛していたときの彼氏は、上京したら一緒に暮らすことにしていたので、私の住所に住んでいることにして(彼は九州、私は東京)、東京で就職活動していましたよ。
関連する情報