派遣の専門26業種ではたらいて5年目ですが、今年の3月末で契約満了になります。理由は社内ルールで5年以上同部署にいることはできないというもので、会社都合になるので失業保険はすぐもらえるのでしょうか?
ちなみに同時期入った派遣の方が正社員になった例もあります。この方は会社側から正社員にならないかという打診があったそうです。私も同部署で6年働いているのですが、確か3年を超えて同部署で働かせる場合は正社員にしなければならないという法律があったような気がするのですが、その話をすれば正社員になれる道はあるのでしょうか?
この場合派遣会社が離職票に自己都合と書くか
会社都合と書くかによります。
多くの派遣会社が自己都合にしようとすると思われますので、
早い段階で派遣会社に交渉すれば、
会社都合にしてもらえる可能性が上がると思います。

>3年を超えて同部署で働かせる場合は正社員にしなければ
ならないという法律があったような気がするのですが

これは自由化業務の場合です。
26業務の場合は、3年を超えて就業しているスタッフがいる状況で
その部署の同一業務に正社員を雇い入れる場合は、
まずそのスタッフに正社員になる意思があるかを確認しなくては
ならないというものです。
失業保険について?
現在、契約社員として働いている会社を
辞めることにしました。
理由としては、頭痛や胃痛など原因不明のプチ体調不良が
この半年ほど続いていて、休みがちになってしまったことです。

契約は毎年6月末の更新で、一昨年の10月から勤めているので
去年1度だけ更新をしています。

部長に退職の相談に行ったところ、
私は体調が悪いので今月末にでも退職したい旨伝えたのですが、
6月末の契約満了時まで勤めたほうがハローワークの通りもよく、
3か月待たなくても失業保険金が受け取れるかも、と言い
来月末まで働いたほうが私のためだと言ってきました。

ちなみに、その部長は人事部にいたこともあるということで
親身になって相談に乗ってくれ、
私の症状はうつ気味かもしれない、というようなことを言われました。

一身上の都合で退職しても、契約満了の場合
自己都合にならないこともあるのでしょうか?
また、もし自分がうつだとすれば(言われてみるとたしかに症状当てはまります)
それはハローワークに申告するなどした方がよいでしょうか?
派遣の場合、契約満了で退社すれば契約打ち切り扱い(会社都合)になる可能性があるということだと思います。
また、失業給付は(失業している事、働く意欲があること、働ける状態にあること)が条件ですので、「うつで働く自信がない」と正直に申し出れば失業給付は受けられなくなります。
下記の内容に有利な申請について教えて下さい<m(__)m>



旦那【厚生年金、社会保険、雇用保険加入、現在アルバイト、
派遣からアルバイトになりアルバイトでの勤続年数→八か月】が先日、突然の心臓の病気で倒れICUに入院中です。命もまだ助かるか断定できない状況で、助かったとしても入院期間が1か月~2、3か月位かかると言われています。

その間も、色々な生活費などが必要ですし入院費も限度額認定証を請求しましたが今月は間に合わず適用になりそうもないので不安ですし、
九月には現在八か月の子供の鼠径ヘルニアの手術も決まっております。


色々な事情があり社員にならずアルバイトで契約していたんですが何か金銭面での補償はあるのでしょうか?

もし解雇になったとしても病気なので【退院後もリハビリ期間が必要な病気です。】失業保険は無理なんですよね?休業補償、傷病手当、休業給付などはどういった制度なのでしょうか?解雇されたとしたら申請出来ないのでしょうか?また、アルバイトなんですが厚生年金、雇用保険、社会保険に入っていれば申請できますか?


宜しくお願いします。
傷病手当金は各健康保険に問い合わせ、必要な書類を送ってもらって下さい。

失業給付金は自己都合による退職の場合、被保険者になってから一年経過してない場合は支払われません。

解雇の場合は、被保険者が六ヶ月以上で失業給付金を受給できますが、働ける状態になるまで受給を延長出来ますが、最大一年以内に貰い終えない場合は消滅します。
失業保険の手続きに必要な再離職証明書についてお聞きします。
失業保険を受けないまま週20時間以上のアルバイトを始めました。

そして今月に辞めて、再度失業保険の手続きをするために今日再離職証明書を書いてもらってきました。持ち帰ってから気づいたのですが、雇入年月日が間違っていて、その月日が最初の待機期間満了日の3日前になっているのです。このまま出したら失業保険が受けられなくなるのでしょうか?確か最初の一週間は絶対にアルバイトなどしてはいけなかったような…。せっかく挨拶をしてアルバイト先から出たのにもう一回行って書き直してもらうのも気まずいです…。回答お願いいたします。
雇い入れ日が間違っているのでしたら、ハロワでそのようにお話されればハロワで会社へ確認してくれるでしょう。

仮に間違っていなくても、新たに待機を満たせば受給出来ます。
関連する情報

一覧

ホーム