高校中退・24歳・女 現在無職です。今後の生活について…真剣な質問です。長文ですが、真面目な回答をお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。
離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。
彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。
一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。
どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…
生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。
高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。
離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。
彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。
一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。
どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…
生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。
高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
大変真剣な悩みだと思います。
公共職業訓練で高卒資格がいるのなら高校卒業の資格を手に入れることをお薦めします。
これは今後も高卒というのはどの職業に就いても今の日本では必須の資格になります。
アルバイトしながらなら夜間高校に行かれるか通信制の高校でよいと思われます。
社会人になってから全日制の高校にはまずは入れないです。 現役の高校生ばかりになりますので。
職業訓練は私もやったことがありますが3ヶ月程度ではあまりいろいろなスキルは身に付かないと思います。
半年のコースを私は受けたことがありますが、まだ物足らないくらいです。
職業訓練では基本しか勉強できないので、そのつもりで受けてくださいね。 全くの素人が多いのでどうしても基礎的なことしかできませんので。
あと上司がセクハラをするなんて許せない会社ですね。 まあそんな会社はたいした会社ではないですよ。 辞めた方が賢いです。
会社は仕事をする場なのに、仕事に集中すらできない会社なんてクソみたいな会社です。
労働監督署に訴えることも考えてもいいくらいです。
補足について
恋人の彼が「生活費は(高校に在籍している間は)何とかする」と言ってくれるなら、「お願いします」と言えばよいと思います。
若い人がこれだけのことはなかなか言ってくれないと思います。 男性の給料も女性並みになっている会社が多い世の中ですので。
あと彼の両親とも話してくださいね。 通信制なら多少スーパーのレジ打ちみたいなパートもできるでしょうし、他の事でもバイトはできるので働きながら高校の資格を取るのが良いのではないでしょうか。
公共職業訓練で高卒資格がいるのなら高校卒業の資格を手に入れることをお薦めします。
これは今後も高卒というのはどの職業に就いても今の日本では必須の資格になります。
アルバイトしながらなら夜間高校に行かれるか通信制の高校でよいと思われます。
社会人になってから全日制の高校にはまずは入れないです。 現役の高校生ばかりになりますので。
職業訓練は私もやったことがありますが3ヶ月程度ではあまりいろいろなスキルは身に付かないと思います。
半年のコースを私は受けたことがありますが、まだ物足らないくらいです。
職業訓練では基本しか勉強できないので、そのつもりで受けてくださいね。 全くの素人が多いのでどうしても基礎的なことしかできませんので。
あと上司がセクハラをするなんて許せない会社ですね。 まあそんな会社はたいした会社ではないですよ。 辞めた方が賢いです。
会社は仕事をする場なのに、仕事に集中すらできない会社なんてクソみたいな会社です。
労働監督署に訴えることも考えてもいいくらいです。
補足について
恋人の彼が「生活費は(高校に在籍している間は)何とかする」と言ってくれるなら、「お願いします」と言えばよいと思います。
若い人がこれだけのことはなかなか言ってくれないと思います。 男性の給料も女性並みになっている会社が多い世の中ですので。
あと彼の両親とも話してくださいね。 通信制なら多少スーパーのレジ打ちみたいなパートもできるでしょうし、他の事でもバイトはできるので働きながら高校の資格を取るのが良いのではないでしょうか。
退職後の失業保険についてと、健康保険についてお聞きしたいです。
私はフィットネスクラブでインストラクターをしています。6月末で現在のクラブを退職します。今後はフリーインストラクターとして県や市などの公共施設や、顧客から個人的に仕事依頼を受け、出向いて指導する、という仕事スタイルなります。夫の扶養家族になるため、月の収入は5~6万円程度に抑えようと思っています。
①失業保険について
自己都合退職のため、給付は3ヵ月後になると聞きましたが、給付を受けるまでの間に低収入でも仕事をしていると もらえないのでしょうか?また、もし給付された場合、その間に収入があるとどうなるのでしょうか?月○万円以上収入が あるともらえない、などの制限はありますか?
②健康保険について
退職後は任意継続か社保家族か…仕組みがよく分からなくて困っています。できるだけ支払い額は少なくしたいのですが、 どうすればいいのでしょう?私のそれまでの収入額などによって最適な選択はかわるのでしょう?
まったく無知で申し訳ないのですが、詳しい方どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
私はフィットネスクラブでインストラクターをしています。6月末で現在のクラブを退職します。今後はフリーインストラクターとして県や市などの公共施設や、顧客から個人的に仕事依頼を受け、出向いて指導する、という仕事スタイルなります。夫の扶養家族になるため、月の収入は5~6万円程度に抑えようと思っています。
①失業保険について
自己都合退職のため、給付は3ヵ月後になると聞きましたが、給付を受けるまでの間に低収入でも仕事をしていると もらえないのでしょうか?また、もし給付された場合、その間に収入があるとどうなるのでしょうか?月○万円以上収入が あるともらえない、などの制限はありますか?
②健康保険について
退職後は任意継続か社保家族か…仕組みがよく分からなくて困っています。できるだけ支払い額は少なくしたいのですが、 どうすればいいのでしょう?私のそれまでの収入額などによって最適な選択はかわるのでしょう?
まったく無知で申し訳ないのですが、詳しい方どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
①・・・働いてはいけませんとは規定はありません!
但し15日間のみで金額などをハローワークに正直に言わなければ
受給の2倍を賠償金として支払うことになります!
②・・・貴方自身が掛け金の少ない方を確かめるしかありません!
これは人により金額が違いますよ!
但し15日間のみで金額などをハローワークに正直に言わなければ
受給の2倍を賠償金として支払うことになります!
②・・・貴方自身が掛け金の少ない方を確かめるしかありません!
これは人により金額が違いますよ!
アルバイトをしている場合、雇用保険の加入条件を教えて下さい。
またやめた場合アルバイトでも失業保険はもらえるのでしょうか?
調べているのですが上手くいかず、古い情報しか入手できません。
詳しい方、教えて下さい。
またやめた場合アルバイトでも失業保険はもらえるのでしょうか?
調べているのですが上手くいかず、古い情報しか入手できません。
詳しい方、教えて下さい。
経営者があなたに雇用保険を掛けないといけないのと、その期間が12カ月以上じゃないと受給を受けられないと思います。
俺は会社を辞めた1週間後くらいに必要書類が会社から送られて来ました。
俺は会社を辞めた1週間後くらいに必要書類が会社から送られて来ました。
会社を辞め、国民健康保険にしたのですが。
今年8月に会社を退職(うつ病を理由に)し、現在失業保険をもらっております。
健康保険を国民健康保険に変えて、今月納付書が届いたのですが、月額48,000円
という尋常ではない金額が納付書に記載されておりましたが、何かの間違えでは・・・・?
家族は4人で本人・妻・小学生2名分ですが、金額的に間違えないのでしょうか?
何か申請をすれば戻ってくるのでしょうか?
教えてください。
今年8月に会社を退職(うつ病を理由に)し、現在失業保険をもらっております。
健康保険を国民健康保険に変えて、今月納付書が届いたのですが、月額48,000円
という尋常ではない金額が納付書に記載されておりましたが、何かの間違えでは・・・・?
家族は4人で本人・妻・小学生2名分ですが、金額的に間違えないのでしょうか?
何か申請をすれば戻ってくるのでしょうか?
教えてください。
国民健康保険は、毎月納付ではなく、たぶん、年に6回納付だと思います。
そうすると、ごく普通の額だと思います。
役所に問い合わせると、算定基準等教えてくれます。
というか、納付書に計算式が書いてありませんか?
そうすると、ごく普通の額だと思います。
役所に問い合わせると、算定基準等教えてくれます。
というか、納付書に計算式が書いてありませんか?
母子家庭なのに
親が働かないって母親は一体
どのような考えをもっていると
思いますか?
最近、母にイライラしてしかたありません。
もう仕事を辞めて八ヶ月経とうとしてます。
未だに働く気配はなし。
意味がわかりません。
いまは祖母たちの家で暮らしてますが
私と祖母は仲が悪いので一刻も早く
引っ越したいと前に
言いました。
その時はこんご引っ越すような感じだったのに…
今ではまるでなかった話のように…
普通ならそのために無謀でも
働いて、お金貯めて、
ってするのが筋でしょう?!
多分、働くのが嫌なのかなと思います、
一体いつ働くの?と、
いつ言おういつ言おうと思ってる間に八ヶ月
経ってしまいました。
もう少し経ったら働くだろう、
働くだろうとおもって
今まで言うのも我慢してきました。
もしかしたら、失業保険かなんかに
入っててそのお金がもらえてるのかな?とか…
いろいろ考えました。
しかも、家事をするだけで
暑い暑い。はぁーとため息の連発。
まるで、あー私忙しい、私だけが
頑張ってると言わんばかりに。
私が気を遣って手伝いをすると
え、いいよ~やんなくて
といいます。
は?ってかんじです。
今のところ、あなたの仕事、
寝ること、テレビみること、
家事少ししかやってませんけど?
全国の母子家庭の親は
必死になって
はたらいてるんじゃないんですか?!
愚痴ばかりですいません。
ほんと泣きたいくらい
クソな家族です。
私はとにかく
早く引っ越したいんです。
もう祖母と顔会わすのが嫌なんです。
もうどうしたら私は
いいのですか?
親が働かないって母親は一体
どのような考えをもっていると
思いますか?
最近、母にイライラしてしかたありません。
もう仕事を辞めて八ヶ月経とうとしてます。
未だに働く気配はなし。
意味がわかりません。
いまは祖母たちの家で暮らしてますが
私と祖母は仲が悪いので一刻も早く
引っ越したいと前に
言いました。
その時はこんご引っ越すような感じだったのに…
今ではまるでなかった話のように…
普通ならそのために無謀でも
働いて、お金貯めて、
ってするのが筋でしょう?!
多分、働くのが嫌なのかなと思います、
一体いつ働くの?と、
いつ言おういつ言おうと思ってる間に八ヶ月
経ってしまいました。
もう少し経ったら働くだろう、
働くだろうとおもって
今まで言うのも我慢してきました。
もしかしたら、失業保険かなんかに
入っててそのお金がもらえてるのかな?とか…
いろいろ考えました。
しかも、家事をするだけで
暑い暑い。はぁーとため息の連発。
まるで、あー私忙しい、私だけが
頑張ってると言わんばかりに。
私が気を遣って手伝いをすると
え、いいよ~やんなくて
といいます。
は?ってかんじです。
今のところ、あなたの仕事、
寝ること、テレビみること、
家事少ししかやってませんけど?
全国の母子家庭の親は
必死になって
はたらいてるんじゃないんですか?!
愚痴ばかりですいません。
ほんと泣きたいくらい
クソな家族です。
私はとにかく
早く引っ越したいんです。
もう祖母と顔会わすのが嫌なんです。
もうどうしたら私は
いいのですか?
大変ですね。
理由は違えど私も親のこと、
祖母のことで悩んでいるので
お気持ちお察しいたします。
お母様ですが
仕事を止め気持ちがプツリと
切れたのかもしれませんね。
働くには、心も身体も
健康でなければ続きません。
仕事を止め、きっかけがないまま
ズルズルと生活していたら
人間という生き物は
楽な方にいきたくなるものです。
仕事をしなくても
生活出来ているなら
なおさら。
なにか働くきっかけが
あればいいですね。。
また質問者様は学生さんでしょうか?
高校生ぐらいなら
家の都合を学校に話せば
アルバイトも出来ると思います。
働いてみて、働く人の気持ちも
分かると思います。
バイトがあれば、家の嫌な人に
会う時間も減ります。
自分の生活費ぐらいも
お給料として入ってきます。
いかがでしょう?
1人で生活出来ない以上
目をつぶることも必要です。
お母様より自分の方が
大人なんだと思って
忍耐力を鍛える機会だと思いましょう…
私も意地悪な祖母のおかげで
優しくしてくれる
周りの方のありがたみを感じ
感謝しながら生きてます。
そして周りの方に驚かれるほど
忍耐力がつきました。
働いてみて
生活できる家に住むこと
おいしいご飯を食べれること
ステキな服を着れることなど
親にも感謝すべきだと
思うことも増えました。
働かないお母様に
もどかしい気持ちもありますが
家事も含めて
自立に向けた一歩だと思って
大人になりましょう。
またあなたが働いてみて
家事をする人がいなくて
困るのはお母様です。
それで動いてくれればラッキー、
それでも動かなければ
どうすることもできないと
諦めて、家を出る準備をしましょう。
色々と試して
それでも耐えられないなら
周りの大人に助けを求めてください。
理由は違えど私も親のこと、
祖母のことで悩んでいるので
お気持ちお察しいたします。
お母様ですが
仕事を止め気持ちがプツリと
切れたのかもしれませんね。
働くには、心も身体も
健康でなければ続きません。
仕事を止め、きっかけがないまま
ズルズルと生活していたら
人間という生き物は
楽な方にいきたくなるものです。
仕事をしなくても
生活出来ているなら
なおさら。
なにか働くきっかけが
あればいいですね。。
また質問者様は学生さんでしょうか?
高校生ぐらいなら
家の都合を学校に話せば
アルバイトも出来ると思います。
働いてみて、働く人の気持ちも
分かると思います。
バイトがあれば、家の嫌な人に
会う時間も減ります。
自分の生活費ぐらいも
お給料として入ってきます。
いかがでしょう?
1人で生活出来ない以上
目をつぶることも必要です。
お母様より自分の方が
大人なんだと思って
忍耐力を鍛える機会だと思いましょう…
私も意地悪な祖母のおかげで
優しくしてくれる
周りの方のありがたみを感じ
感謝しながら生きてます。
そして周りの方に驚かれるほど
忍耐力がつきました。
働いてみて
生活できる家に住むこと
おいしいご飯を食べれること
ステキな服を着れることなど
親にも感謝すべきだと
思うことも増えました。
働かないお母様に
もどかしい気持ちもありますが
家事も含めて
自立に向けた一歩だと思って
大人になりましょう。
またあなたが働いてみて
家事をする人がいなくて
困るのはお母様です。
それで動いてくれればラッキー、
それでも動かなければ
どうすることもできないと
諦めて、家を出る準備をしましょう。
色々と試して
それでも耐えられないなら
周りの大人に助けを求めてください。
今月の3月で自己の都合により満5年働き退職いたします。未婚で一人暮らしです。4月から健康保険はどうすればいいでしょうか?また、失業保険は貰えるのでしょうか?親には退職を言ってないのでバレないですか?
健康保険は、役所へ行って手続きすれば
国民健康保険に切り替わります。
失業保険ももらえますが、自己都合で退職とのことですので
給付制限(3か月)がかかります。
解雇や倒産で仕方なく退職した場合には、
給付制限はかからず、すぐに給付されるんですが・・。
なので、自己都合で退職する時は少なくとも辞める前に
最低でも3か月分の貯金はしたほうがベストですね。
給付される金額も、働いていた時の給料×何割かしか出ないので
あまりのんびり次の仕事を探している暇はありませんよ。
ただ、一定期間の間に仕事を見つければ給付制限がかかっていても
就職祝い金が貰えるので、ハローワークで詳細は聞いてください。
親にバレないかってことですが、言わない限りわからないんじゃないですかねぇ?
国民健康保険に切り替わります。
失業保険ももらえますが、自己都合で退職とのことですので
給付制限(3か月)がかかります。
解雇や倒産で仕方なく退職した場合には、
給付制限はかからず、すぐに給付されるんですが・・。
なので、自己都合で退職する時は少なくとも辞める前に
最低でも3か月分の貯金はしたほうがベストですね。
給付される金額も、働いていた時の給料×何割かしか出ないので
あまりのんびり次の仕事を探している暇はありませんよ。
ただ、一定期間の間に仕事を見つければ給付制限がかかっていても
就職祝い金が貰えるので、ハローワークで詳細は聞いてください。
親にバレないかってことですが、言わない限りわからないんじゃないですかねぇ?
関連する情報