契約社員の転職で、契約期間満了での退職と契約期間中での自己都合退職での有利・不利はありますでしょうか。
アルバイトで採用され現在は契約社員、入社して五年半になりますが、人員削減による労働環境の悪化から転職を考えています。
三年以上勤めているので、失業保険の給付制限は避けられないと思いますが、契約期間満了での退職と契約期間中の自己都合退職では転職活動の選考、採用面接に有利・不利はありますでしょうか。
それは、採用する企業の受け取り方次第だと思います。
単に「契約の中途で辞めました」というだけでは、辛抱ができない、契約が守れないという受け取り方をされる可能性はあるとおもいます。

退職理由として、前向きで、しっかりとしたヴィジョンがあってのことだ、という姿勢をしっかりしないと、この就職難のご時勢に、選考に影響しないなんて無責任なことは言えません。
「人員削減で仕事がきつくなり環境が悪化したから」なんていう退職理由では、「ウチだってそんなに余裕のある社員数で廻しているわけじゃないよ」とはじかれる可能性のほうが多いのでは?

仕事は厳しくても、働くには良い環境、とはどういうものか、それを求めているということを強調することとして、就職活動をがんばられてはいかがでしょうか。
失業保険について質問です。前々職を自己都合退職。前職は解雇。この2つの離職票を合算して失業保険の申請をしようと思うのですが、この場合、
自己都合退職扱いと会社都合退職扱いとどちらで手続きされるんでしょうか?
最後の離職が根拠になります。
いったん受給資格確認をうけてから、受給期間内に再度離職したときは別の扱いがあるんですが。

そもそも、その二つの被保険者期間を合わせて、初めて資格が得られるのでしょう?
失業保険をもらえる期間中に、仕事が決まればもらえなくなりますよね?
アルバイト、パートも同じですか?
もらいながら働く事は不可能なんでしょうか?
アルバイトやパートをしながらもらうことも可能ですが、働いた日は日当がもらえませんので、全額受け取ることはできません。
失業保険について。

去年の8月から今年の1月までバイトしていました。
が、1月下旬からうつ状態になり休職して、一度も出勤せずにそのまま4月1日に退職しました。


去年、半年間働いた分と合わせれば13ヶ月になるので、ギリギリ失業保険を頂ける様なんですが…
問題が、、、
今年1月下旬から休職して、傷病手当を頂きました。
また、1月下旬から退職まで一度も出勤をしていないのですが…

失業保険を頂くのには、
1ヶ月11日以上の出勤を満たさないといけませんよね?

私は、失業保険該当しますか?
退職理由が疾病によるものなら、特定理由離職者として、離職の日以前1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば、受給資格を満たします。
療養のために引き続き30日以上賃金を受けなかった期間は、この1年間にプラスされます。
あなたの場合、特定理由離職者に該当するとすれば、4月1日以前の1年2ヶ月間に6ヶ月以上の被保険者期間があればだいじょうぶです。
該当するかどうかは、ハローワークでお確かめください。
関連する情報

一覧

ホーム