質問お願いします!悩んでます!現在離職中で父の社会保険に入っています!オークションで洋服を売買していたら毎月10万くらい売れてしまいました!買って売っての繰り返しです!年間で130万以
上収入をもらってはいけないのは知っています!現在失業保険ももらってる状態です!!こういう場合オークションは130万の中に含まれるでしょうか?
父に迷惑をかけたくないので、すごく反省していて夜も眠れない状態です!どなたか詳しい方よろしくお願いします!
上収入をもらってはいけないのは知っています!現在失業保険ももらってる状態です!!こういう場合オークションは130万の中に含まれるでしょうか?
父に迷惑をかけたくないので、すごく反省していて夜も眠れない状態です!どなたか詳しい方よろしくお願いします!
ちょっと気になったのですが、失業保険をもらいながら健康保険の扶養に入っているのですか?
けんぽ協会の場合は失業保険の給付が日額3,611円以下でないと、
扶養から抜けて国民健康保険に加入しなければなりません。
そこはクリアしているのでしょうか?
それ以外の健康保険組合だと多少日額に違いがあるかもしれませんが。
多分けんぽ協会や健康保険組合は調査をすると思いますので、
もしばれたらさかのぼって国民健康保険に加入しなくてはなりませんのでご注意を。
もし条件をクリアしていても、オークションの収入は130万に含まれるようなので、
もしかしたら扶養から外れなくてはならないかも…。
それとオークションの収入は失業保険をもらうのに影響はないのでしょうか?
そのへんのことは詳しくないので何とも言えませんが気になりました。
けんぽ協会の場合は失業保険の給付が日額3,611円以下でないと、
扶養から抜けて国民健康保険に加入しなければなりません。
そこはクリアしているのでしょうか?
それ以外の健康保険組合だと多少日額に違いがあるかもしれませんが。
多分けんぽ協会や健康保険組合は調査をすると思いますので、
もしばれたらさかのぼって国民健康保険に加入しなくてはなりませんのでご注意を。
もし条件をクリアしていても、オークションの収入は130万に含まれるようなので、
もしかしたら扶養から外れなくてはならないかも…。
それとオークションの収入は失業保険をもらうのに影響はないのでしょうか?
そのへんのことは詳しくないので何とも言えませんが気になりました。
失業保険について、教えてください。
3年間正社員の前職を今年の2月中旬に退職いたしました(自己都合)。
その後、すぐにアルバイトを始めました。いまも継続中です。
そのアルバイトなんですが、雇用保険に加入しているみたいです。
近日、アルバイトをやめて失業保険の申請を行おうかと思っております。
仮に、5月末でアルバイトを辞め、すぐにハローワークに申請した場合、
失業保険の有効期限である1年間は、2月中旬でしょうか?5月末になるのでしょうか?
また、日当計算は前職+アルバイトの6ヶ月間なのか、前職での6ヶ月間が基準になるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
3年間正社員の前職を今年の2月中旬に退職いたしました(自己都合)。
その後、すぐにアルバイトを始めました。いまも継続中です。
そのアルバイトなんですが、雇用保険に加入しているみたいです。
近日、アルバイトをやめて失業保険の申請を行おうかと思っております。
仮に、5月末でアルバイトを辞め、すぐにハローワークに申請した場合、
失業保険の有効期限である1年間は、2月中旬でしょうか?5月末になるのでしょうか?
また、日当計算は前職+アルバイトの6ヶ月間なのか、前職での6ヶ月間が基準になるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
直接ハロワに電話してみましょう。
うちの地元なんですが8時半にあくんですが、みんな9時からと思ってるみたいでその時間にかけると丁寧に答えてくれましたよ。
私は退職直前に入院した期間がありその月の収入が少なかったのでカウントされない月もありました。
日当計算は月に何万以下ならその月はカウントされません。
うちの地元なんですが8時半にあくんですが、みんな9時からと思ってるみたいでその時間にかけると丁寧に答えてくれましたよ。
私は退職直前に入院した期間がありその月の収入が少なかったのでカウントされない月もありました。
日当計算は月に何万以下ならその月はカウントされません。
失業保険について
これは例題です。
会社都合で退職して、すぐ失業保険を3ヶ月受給できる条件で
月の失業保険額は15万円です。
知人から、3ヶ月限定のアルバイトを紹介されました。
バイト料は月15万円です。
あなただったら、失業保険をもらうのとそのアルバイトをするのと、
どちらを選びますか?
これは例題です。
会社都合で退職して、すぐ失業保険を3ヶ月受給できる条件で
月の失業保険額は15万円です。
知人から、3ヶ月限定のアルバイトを紹介されました。
バイト料は月15万円です。
あなただったら、失業保険をもらうのとそのアルバイトをするのと、
どちらを選びますか?
アルバイトします。
ハローワークに届け出してアルバイトすれば
失業保険の給付は後ろに延びるだけなので。
ハローワークに届け出してアルバイトすれば
失業保険の給付は後ろに延びるだけなので。
会社を退職することにしました。雇用保険には3年以上加入しています。
自主退職なので失業保険は3ヶ月してからしかいただけないんですか?
早くに就職先が決まるとどうなりますか?
就職準備金みたいなものがあると聞いたのですが教えて下さい。
自主退職なので失業保険は3ヶ月してからしかいただけないんですか?
早くに就職先が決まるとどうなりますか?
就職準備金みたいなものがあると聞いたのですが教えて下さい。
先に回答がありましたが、再就職手当と言うものです。
あなたがハローワークに手続きをして7日間の待期期間がありますが、それを過ぎて就職が決まった場合は、色々な条件はありますが支給されます。(自己都合では給付制限3ヶ月がありますがそれは関係なく支給されます)
90日の支給に対して3分の1以上残して就職した場合は50%、3分の2以上なら60%が支給されます。
例えば90日支給で60日残して就職した場合は60%ですから36日分の支給が受けられます。
追記:早く就職が決まった場合の再就職手当の支給は申請から1ヶ月半くらいで一括支給されます。
また、就職がなかなか決まらなかった場合は自己都合退職では申請から受給までに3ヶ月の給付制限がありますから3ヶ月半~4ヶ月くらいかかって支給開始になります。
あなたがハローワークに手続きをして7日間の待期期間がありますが、それを過ぎて就職が決まった場合は、色々な条件はありますが支給されます。(自己都合では給付制限3ヶ月がありますがそれは関係なく支給されます)
90日の支給に対して3分の1以上残して就職した場合は50%、3分の2以上なら60%が支給されます。
例えば90日支給で60日残して就職した場合は60%ですから36日分の支給が受けられます。
追記:早く就職が決まった場合の再就職手当の支給は申請から1ヶ月半くらいで一括支給されます。
また、就職がなかなか決まらなかった場合は自己都合退職では申請から受給までに3ヶ月の給付制限がありますから3ヶ月半~4ヶ月くらいかかって支給開始になります。
~妊娠と仕事~
今、妊娠3ヶ月の妊婦です。
つわりもないし、出産費用等、今からお金もかかるので、短期の派遣の仕事を探してみるつもりなのですが、
妊娠していることは、派遣会社に伝えておいた方がよいのでしょうか?
騙すみたいになってしまいますが、妊娠のことを告げると仕事が来ない気がします…
妊娠後、何らかの就活をして働いた方とかいらっしゃるのでしょうか?
ちなみに、前職は、結婚した際、引っ越さなければならなかったので泣く泣く辞めました。
4月からは半年間、職業訓練校に通っていて、もうすぐ失業保険が切れるのでとても金銭面が不安なので働きたいのです。
ちなみに、ダンナ様の給料は、一般事務の女性の年収より低い上に、管理は姑です…
かなりやり繰りが大変な様子なので、病院代欲しいと自分から言いにくいので、今は失業保険で払っている状態です。
今、妊娠3ヶ月の妊婦です。
つわりもないし、出産費用等、今からお金もかかるので、短期の派遣の仕事を探してみるつもりなのですが、
妊娠していることは、派遣会社に伝えておいた方がよいのでしょうか?
騙すみたいになってしまいますが、妊娠のことを告げると仕事が来ない気がします…
妊娠後、何らかの就活をして働いた方とかいらっしゃるのでしょうか?
ちなみに、前職は、結婚した際、引っ越さなければならなかったので泣く泣く辞めました。
4月からは半年間、職業訓練校に通っていて、もうすぐ失業保険が切れるのでとても金銭面が不安なので働きたいのです。
ちなみに、ダンナ様の給料は、一般事務の女性の年収より低い上に、管理は姑です…
かなりやり繰りが大変な様子なので、病院代欲しいと自分から言いにくいので、今は失業保険で払っている状態です。
妊婦を派遣先に送り込む派遣会社はありませんよ。
たとえばれずに派遣されても、派遣先に見つかった時点で契約解除になります。
あなただけの責任で済めばいいですが、同じ派遣先に複数派遣社員を送り込んでいた場合、見せしめのように全員の契約解除をする派遣先もあります。
軽はずみな行動で他の人に迷惑をかけるようなことはしないでください。
妊娠している以上、派遣にせよアルバイトにせよ、諦めましょう。
妊娠は病気ではないけれど、妊娠した人すべてが安全で健康な赤ちゃんを産めるわけではありません。
自分ひとりの体ではないことをよく考えましょうよ。
たとえばれずに派遣されても、派遣先に見つかった時点で契約解除になります。
あなただけの責任で済めばいいですが、同じ派遣先に複数派遣社員を送り込んでいた場合、見せしめのように全員の契約解除をする派遣先もあります。
軽はずみな行動で他の人に迷惑をかけるようなことはしないでください。
妊娠している以上、派遣にせよアルバイトにせよ、諦めましょう。
妊娠は病気ではないけれど、妊娠した人すべてが安全で健康な赤ちゃんを産めるわけではありません。
自分ひとりの体ではないことをよく考えましょうよ。
関連する情報