離職票の自己退社を会社都合の解雇に変更できますか?
先日、解雇になりましたが、
「解雇にすると再就職の際に“解雇”は不利になるかもしれない」
と担当者が気を使って、
離職票に“一身上の都合で自己退社”としてしまいました。

私はこの機会に貯金と失業保険で生活し、
しばらくの間は今までできなかった勉強がしたい!
と思っていたので、できればすぐに失業保険をもらい、
入学費用などにあてたいと考えています。

担当者の方にはお世話になったので、
離職票に“自己退社”となっているのを
勤めていた会社とトラブルないように、
“会社都合の解雇”にすることはできるのでしょうか?

できれば会社の担当者の方に迷惑はかけたくないので、
ハローワークの方が担当者に電話確認するだけで済む、
という程度だといいな、と思っているのですが・・・


ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
後から退職理由を変更する事は可能です。

まずは前職の総務担当者に連絡をして、退職理由を会社都合にして頂くよう依頼して下さい。

ゴネるようであれば、職安に相談に行きますが?と脅してあげましょう。多分離職票の書き換えをしてくれると思います。

それでも拒む場合は職安に対し、会社都合となった経緯を明確に話し、職安を通じて前職に問い合わせて貰いましょう。
失業保険期間中に妊娠した場合失業保険は受給できるのでしょうか?
7月に認定を受ける予定でしたが、妊娠してしまいました。出産予定日は来年3月ごろかと思いますが
受給はできるのでしょうか?
おなかが大きくて、認定日に来ている方は大勢います。
本来の趣旨とはそれていますが、現実的にはご本人が「働く意志がある」と宣言すれば時給対象となるようです。

しかし、面接などの活動実績が残せないようであれば、ハローワークに相談するしかないと思います。
失業保険に関してのご質問させていただきます。
去年の5月から正社員として働いていた会社が今月末で倒産することにまりました。
通常ならそのまま失業手当を受け取りながら、就職活動をしますが、
社長より、系列会社(といっても社長の親の会社)でそのまま働かないか、といわれました。

この系列会社は現在勤めている会社の元請で、仕事をもらっているような関係です。
ですが、正式に系列会社というわけではありません。
また、その会社も資金繰りが悪化しているようです(経理を少し手伝っているのでわかります)。

そこでご質問なのですが、、
今回、倒産で会社を解雇されると失業手当はすぐいただけますよね?
では系列の会社に再就職し、2~3ヶ月で倒産した場合は失業手当はいただけるのでしょうか?
通産で2年弱勤務している形になりますが、別の会社(一応系列会社)に再就職したとなると勤続年数はリセットされるのでしょうか?
系列会社だと勤続年数でカウントできる、と聞いた事があるのですが、どのような書類をもって証明できるのでしょうか?

今回、会社が倒産することになり大変不安に思っていますが、失業手当がすぐに出るということで
少しは落ち着いて今後のことを考えていけると思っていました。
そんな時に社長からのお話があり、混乱しています。
私は来月より失業手当を受けて、就職活動しようと思っていたので
そのまま系列会社に、というのも悩んでいます。
ちなみに私は20代後半女性です。

私としては、毎月生活していける収入があれば再就職も有難い話なのですが
そうも行かない様なので、失業手当を頼りにしています。

うまく説明できていません。申し訳ありません。
どなたか、ご回答頂けます様お願い致します。

登録したばかりでお礼のチップありません。。
申し訳ありません。。
倒産や解雇によって離職を余儀なくされた場合「特定受給資格者」となります。失業保険の受給資格は、「離職の日以前1年間に、雇用保険の一般被保険者として、会社勤めをしていた期間が、通算して6か月以上」でOKです。
あなた様の場合、11月から再就職して2~3か月働いて、倒産しても、今月までずっと働いてる(雇用保険を払っている)わけですから、条件を満たしています。
今月で退職しても、系列の会社で少し働いてから退職しても、失業手当は出ますので、その点は安心してください。ハローワークには、必要な書類として離職票と雇用保険被保険者証を、提出します。再就職した会社の場合2,3か月でほんとに倒産してしまうと、雇用保険の期間が6か月を超えないので、今まで勤務している会社のと合わせて、2つの離職票を出せば足ります。
いずれにしても、失業手当は、その人の退職した日までの平均賃金の50%~80%ですので、出来れば、あと2,3か月働いてから、ハローワークに申請に行くのが、得かなと思います。
分からないことは、お住まいの市町村の管轄するハローワークに気軽に電話するといいですよ。
一年契約のアルバイトを二年やりました。
三年目は雇用保険がかかると言う理由で会社側から契約打ち切りを言われました

会社側は離職表に契約期間満了の為のみ記載すると言っていたのですがそれだと会社都合と同じようにすぐ失業保険が貰えるのでしょうか
ちゃんと会社側から切った事を書いて欲しいと頼んでいますが
なんだか渋っているようで
質問の内容が変ですね。
3年目は雇用保険がかかるから契約を打ち切るということは2年間は雇用保険に加入していなかったことではありませんか?
それで、今までは給料から毎月雇用保険を引かれていたのですか?それなら雇用保険に加入していたのでは?
全く分かりません。回答の仕様がないです。
推測で回答しますが、雇用保険に2年間加入していたのなら会社から雇い止めを受けたのなら受給できます。
また、今まで加入していなくても週20時間以上なら会社は雇用保険に加入義務がありますから、会社に言って2年間までは遡って加入してもらうことができます。まあ、これは会社が雇用保険をケチっているくらいだから拒否をするかも知れませんがハローワークに相談すれば指導が行きます。それで会社がどう判断するかです。
健康保険について詳しい方回答お願い致します。
私は4月に結婚しましたが、最近まで失業保険を支給して貰っていました。
9月から旦那の扶養に入る事になると言われ、8月に具合が悪く、持っている国保の保険証で病院にかかりました。
とりあえずはそれで良かったようなんですが、最近新しい保険証を受け取りに市役所へ行ったところ、8月21日から有効と記載がありました。疑問に思い、尋ねたら、後に8月にかかった医療費の7割が後々請求されるかもしれないとのこと。
高額になるのでその場合どうしようかと不安でたまりません。
8月21日から有効のものは旦那様の扶養でしょうか?ちょっと文章が理解しにくいです。すいません。

8月21日より前ににかかった医療費の7割が請求された場合は、一旦請求された額を支払ってください。その後領収書をもらってください。(郵送可)
領収書をうけとりましたら、病院に行った日に入っていた保険(8月21日まで入ってた保険(国保??))に請求しなおします。で、還付されるので問題ないです。

請求方法については各都道府県の税務署のHPを閲覧ください。様式がありますのでダウンロードして印刷。(郵送可)
わからなければ電話すると丁寧に教えて頂けますよ。

補足
高額になっても最終還付されるので問題はありません。一時的に支払わないといけないだけです。
8月21日以降にかかった病院の分は保険が違うから私たちにかえしてねぇ~と7割を払うよう通知がきます。通知が来なければそのままでいいでしょう。通知がくるのもだいぶ後の話になるので、忘れた頃にきますよ。
そしたら一旦支払を済ませてください。その後領収書が送られてきます。その領収書と必要書類を旦那様が加入している保険に郵送します。1ヶ月か2ヵ月後に振り込まれます。 書類については旦那様の加入されている保険会社(社保、国保、医保いろいろありますが)に問い合わせをしてください。保険証に何保険事務所等載っております。電話番号はネットでしらべましょう。

実は私も質問者さんと同じ事がありました。もし社会保険であれば、還付手続きをどこかで一括でしているかもしれません。その際は電話番号を教えてくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム