旦那がうつで8月末から仕事を休み傷病手当てを受給しています。内服治療をしていますが復帰のめどが立たず、今月末で退職する事になりました。(自己都合退職です。)
でも本人は来月からなんとかパートでも働くと言います。
働く意志あるので、失業保険は受給できますか?それとも傷病手当てをそのまま受給していた方が良いのでしょうか?
(旦那は勤続10年です。)
でも本人は来月からなんとかパートでも働くと言います。
働く意志あるので、失業保険は受給できますか?それとも傷病手当てをそのまま受給していた方が良いのでしょうか?
(旦那は勤続10年です。)
私も同様の病で約9年勤めた会社を退職しました。
発病してから3年間は休職と復帰の繰り返しで、まさか退職にまで至などとは思いもつきませんでした。
会社からは「長い人生の内のほんの少しの時間だから仕事のことは気にせずゆっくり休養するように」と思いもよらぬ言葉をかけていただいたのですが、それが私にとっては大変な重荷で家族を含め会社と相談の上で私の意志を尊重していただく形で退職しました。
さて本題ですが、ご主人の失業保険の受給は何の問題もなくO.Kでしょう。
ただ「自己都合退職」となると3ヶ月間の待機期間を踏まえなくてはなりません。
また受給期間も昔と比べて短くなっており、私の場合勤続9年で受給期間は確か3ヶ月ほどと言われたのを記憶しております。(受給期間に関しては最寄のハローワークにお問い合わせください。)
それに比べて「傷病手当金」は支給開始から18ヶ月間と長い期間いただけるので次への準備にある程度時間がかけられるメリットがあります。また支給される金額も「失業保険」と同じ(退職前のお給料の総支給額の67%が支給されます。)
しかし文中に書かれていますように、パートでも少しの収入があれば両者共に受給は出来ません。
ご主人も仕事への復帰のめども立たない状態で無理に次の仕事をと言うのは避けるのが懸命ではと思います。
私も退職してそろそろ1年を迎えようとしております。
退職後4~5ヶ月ほどは何をするわけでもなく一日を過ごしておりましたが、ここ2ヶ月ほど前から自分でも驚くほど物事を前向きに考えられるようになり医師からもそろそろ「就職活動を始めても良いですね。」と言われるほどまでになり家族ともども喜んでおります。
質問文を拝見し奥様の病に対する理解もおありのようなので出来ればこのまま「傷病手当」をしばらくいただいて次へのステップの準備をされることが望ましいように思います。
どうかご自愛いただきますように。
発病してから3年間は休職と復帰の繰り返しで、まさか退職にまで至などとは思いもつきませんでした。
会社からは「長い人生の内のほんの少しの時間だから仕事のことは気にせずゆっくり休養するように」と思いもよらぬ言葉をかけていただいたのですが、それが私にとっては大変な重荷で家族を含め会社と相談の上で私の意志を尊重していただく形で退職しました。
さて本題ですが、ご主人の失業保険の受給は何の問題もなくO.Kでしょう。
ただ「自己都合退職」となると3ヶ月間の待機期間を踏まえなくてはなりません。
また受給期間も昔と比べて短くなっており、私の場合勤続9年で受給期間は確か3ヶ月ほどと言われたのを記憶しております。(受給期間に関しては最寄のハローワークにお問い合わせください。)
それに比べて「傷病手当金」は支給開始から18ヶ月間と長い期間いただけるので次への準備にある程度時間がかけられるメリットがあります。また支給される金額も「失業保険」と同じ(退職前のお給料の総支給額の67%が支給されます。)
しかし文中に書かれていますように、パートでも少しの収入があれば両者共に受給は出来ません。
ご主人も仕事への復帰のめども立たない状態で無理に次の仕事をと言うのは避けるのが懸命ではと思います。
私も退職してそろそろ1年を迎えようとしております。
退職後4~5ヶ月ほどは何をするわけでもなく一日を過ごしておりましたが、ここ2ヶ月ほど前から自分でも驚くほど物事を前向きに考えられるようになり医師からもそろそろ「就職活動を始めても良いですね。」と言われるほどまでになり家族ともども喜んでおります。
質問文を拝見し奥様の病に対する理解もおありのようなので出来ればこのまま「傷病手当」をしばらくいただいて次へのステップの準備をされることが望ましいように思います。
どうかご自愛いただきますように。
雇用保険、失業保険について
私は今、日給5500円で雇用期間が一年間(求人票にも書いてありますし口頭でも上司から何度も言われています)という契約でパートとして週4日働
いています。
雇用保険は給料天引きされています。
失業保険は私のようにあらかじめ任期終了の日付が分かり言われている場合、失業保険をもらえるのは「自己都合」となり3ヶ月後からの給付ですか?それとも「会社都合」となりすぐ貰えるのですか?
また貰える額はいくらですか?
職歴は今の仕事を一年間、今の仕事を始める2ヶ月前に約4ヶ月間15万くらいの仕事をしていました。
その他雇用保険、失業保険について詳しく教えてほしいです。
私は今、日給5500円で雇用期間が一年間(求人票にも書いてありますし口頭でも上司から何度も言われています)という契約でパートとして週4日働
いています。
雇用保険は給料天引きされています。
失業保険は私のようにあらかじめ任期終了の日付が分かり言われている場合、失業保険をもらえるのは「自己都合」となり3ヶ月後からの給付ですか?それとも「会社都合」となりすぐ貰えるのですか?
また貰える額はいくらですか?
職歴は今の仕事を一年間、今の仕事を始める2ヶ月前に約4ヶ月間15万くらいの仕事をしていました。
その他雇用保険、失業保険について詳しく教えてほしいです。
〉失業保険をもらえるのは「自己都合」となり3ヶ月後からの給付ですか?それとも「会社都合」となりすぐ貰えるのですか?
更新があり得る契約かどうかが問題です。
更新なしと明示されているのなら、どちらでもない「期間満了」で給付制限なしです。
更新があり得る契約で、更新を希望しなかったなら給付制限がつきます。
〉貰える額はいくらですか?
離職前6ヶ月間の実際の賃金額を180日で割った額が基礎になります。
年齢にもよります。
更新があり得る契約かどうかが問題です。
更新なしと明示されているのなら、どちらでもない「期間満了」で給付制限なしです。
更新があり得る契約で、更新を希望しなかったなら給付制限がつきます。
〉貰える額はいくらですか?
離職前6ヶ月間の実際の賃金額を180日で割った額が基礎になります。
年齢にもよります。
失業保険の給付について。
7月16日に雇用保険説明会があるのですが、先日面接した会社が決まりそうで、決定した場合は16日からの出社となるのですが、その場合はもう給付の受給は無くなるのでしょうか??
就職が決まっても3分の2程度は貰えるという話を聞いたのですが、それは説明会以降に就職が決まった場合でしょうか??
7月16日に雇用保険説明会があるのですが、先日面接した会社が決まりそうで、決定した場合は16日からの出社となるのですが、その場合はもう給付の受給は無くなるのでしょうか??
就職が決まっても3分の2程度は貰えるという話を聞いたのですが、それは説明会以降に就職が決まった場合でしょうか??
※ 雇用保険説明会以前であっても・・・
就職決定(内定)が『待機期間満了日』以降であれば支給されます。
※ 2/3 程度・・・ 「再就職手当」の事でしょうか?
諸条件を満たした「就職」であれば支給されます。
詳しくは、ハローワークのしおりを今一度ご確認下さい。
就職決定(内定)が『待機期間満了日』以降であれば支給されます。
※ 2/3 程度・・・ 「再就職手当」の事でしょうか?
諸条件を満たした「就職」であれば支給されます。
詳しくは、ハローワークのしおりを今一度ご確認下さい。
はじめまして。
今悩んでいます(+_+)
おわかりになる方お助けくださいm(__)m
失業保険の事です。
去年の平成19年9月から社会保険に加入し雇用保険を支払っていますが、今の職は平成16年6月からパートで週5日休憩抜きで7時間働いています。
まだ雇用保険を支払って1年未満ですが勤務地移動をお願いされて辞めようと思っています。
1年未満で失業手当は受けられるんでしょうか?
今悩んでいます(+_+)
おわかりになる方お助けくださいm(__)m
失業保険の事です。
去年の平成19年9月から社会保険に加入し雇用保険を支払っていますが、今の職は平成16年6月からパートで週5日休憩抜きで7時間働いています。
まだ雇用保険を支払って1年未満ですが勤務地移動をお願いされて辞めようと思っています。
1年未満で失業手当は受けられるんでしょうか?
失業給付金の期間が去年の10月から変わりました。
今まで半年かけていれば受けれたものが、1年になりました(ショック
なので、受けられないと思います。残念ながら・・・・
今まで半年かけていれば受けれたものが、1年になりました(ショック
なので、受けられないと思います。残念ながら・・・・
私の会社は中小企業緊急雇用安定助成金を利用しています。
私が解雇された場合、残った社員に助成金は支払われ無くなるのですか?
私は年内で会社を退職しようかと思っています。
先日社長にその事を話し、ただ自主退職した場合、失業保険が貰えるのが3ヶ月後ぐらいだと聞いたので
解雇扱いにしてくれないかと頼んだ所、その時はいいよと言われたのですが、後日
会社が一人でも従業員を解雇した場合、残された従業員に助成金が貰えなくなるので解雇扱いには出来ないと言われました。
そんな事はあるのですか?
私が解雇された場合、残った社員に助成金は支払われ無くなるのですか?
私は年内で会社を退職しようかと思っています。
先日社長にその事を話し、ただ自主退職した場合、失業保険が貰えるのが3ヶ月後ぐらいだと聞いたので
解雇扱いにしてくれないかと頼んだ所、その時はいいよと言われたのですが、後日
会社が一人でも従業員を解雇した場合、残された従業員に助成金が貰えなくなるので解雇扱いには出来ないと言われました。
そんな事はあるのですか?
おぃおぃおぃおぃ
>解雇扱いにしてくれないかと頼んだ所
不正受給の話を 堂々とするなよ・・・
>解雇扱いにしてくれないかと頼んだ所
不正受給の話を 堂々とするなよ・・・
関連する情報