失業保険について質問なのですが、2月末にて会社を自己都合にて退職後、同じ会社で一カ月程度アルバイトをすることになりました。この場合失業保険は給付されるのでしょうか?また支給される期間、金額等に増減は?
*2月末に会社を自己都合にて退職する予定なのですが、会社の方から3月くらいまでまで仕事を続けられないか打診されました。
しかし退職の日付は予定通り2月末、それ以降の日はアルバイト扱いとなるそうです。
その場合、2月末の時点で失業保険の申請はできるのでしょうか?またアルバイト期間があることで、給付金額が減ったりするのでしょうか?お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
①アルバイトは前の会社でも可能です。なんら影響はありません。
②2月末に雇用保険(旧失業保険)を申請することは物理的に不可能です。
理由として、離職後に会社が10日間以内にハローワークに申請してHWが離職票を発行して会社に送り、それをあなたが受け取ってHWに申請するという流れになります。すから離職票があなたに届くのは10日間くらいかかりますのでそれからの申請になります。

それとは別に自己都合退職なら待期期間が3ヶ月ありますから受給までに申請から3ヵ月半~4ヶ月くらいかかります。
その間にアルバイトは出来ますが規制がありますので貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
パートの契約満了について
私が働いている会社は
全国に支店があります。私は地方の支店の事務権雑用
上司に部下私を含め2人
勤めて4年11ヶ月で契約は今回はできないと言われました。
提示された日曜日に私が出れな
いので契約は更新出来ないとのこと。実は
今までも日曜出勤で更新していました。
支店の上司が勤怠を改ざんしていいから
残って欲しいと。
私からは、改ざんを強要したことは一切ありません。
本社は全く知らず嘘をつての更新を
二年ほどしてきました。
正直いつか、バレるのは時間の問題だと思って
仕事はしていましたが、私にも生活がありましたし、
他の、支店でも私と同じ改ざんをして更新をしている人がいたので
何と無く安心しているところもありました。
店の上司がいいと言ってるんだし
居て欲しいとお願いされ、そこそこ地方では
いいお給料だし。
ところが
今回の更新で、本社に改ざんがばれそうになり
契約満了で辞めろとのこと。
自分が改ざんを指示しておいて
私に退職を迫ってきました。
支店の上司はこのままばれなければ、何のおとがめもなく
仕事を続けて行くのです。
いつか、バレる日が来るとは思っていましたが、
これでは何と無く私だけが犠牲になったようで
モヤモヤしています。
これって、離職表には契約満了で記入してくると思いますが
程のいい解雇ではないでしょうか?
辞めるのはもう仕方ないとして、ハローワークで失業保険の、
手続きをする時に契約満了と解雇では保険のいただく日数も違ってきますし
ですが、理由が違ってくるとハローワークでは当然本社に退職理由が本人と
会社で違うことを問い合わせますよね?
簡単に退職理由が覆ることはありますか?
それと、退職する前に
コンプライアンス委員会に上司の改ざんを
報告することは、どうでしょうか?
まず労基法上は「期間の定めがない雇用」と「期間の定めがある雇用」の区別しかありません。
あなたの場合は後者になりますがそもそも期間の定めがある雇用というのは一時的にそのスキルや労働力が必要な場合に結ばれるもので契約期間が満了したらいつでもきれる労働力ではないのです。
ですのでその契約を3年以上繰り返している場合はそれはすでに期間の定めがある雇用ではなく期間の定めがない雇用に移行していると判断され「期間満了」の言葉で解雇できなくなります。
しかし日本の法律には権利のうえにあぐらをかくものの権利を保障しないという考えがあります。
つまりあなたもすでに期間の定めがない雇用に移行しているので期間満了の言葉では解雇できないと主張しない限り法律では保障しないということです。
こういうことを知らない労働者がその解雇を受け入れてしまうので企業がこれが通ると思う訳です。
今年の4月に施行された労働契約法の改正でも契約が5年を過ぎた場合(カウントは今年の4月から)は労働者が希望すれば期間の定めがない契約にしなければならないとなっています。
また労働が同じであれば福利厚生も同等にしなければならなくなっています。
あなたの場合は改正法の5年は今年からのカウントですが3年以上契約を繰り返しているので期間満了での解雇はできません。
改竄の部分は会社はかなり後ろめたい部分です。公にはされたくないはずです。
コンプライアンス委員会など所詮会社の中の組織です。
ですのでまずその解雇(期間満了)は受け入れられないと上司(会社)に告げてください。会社がなんと言おうと構いません。
おそらく上司はあなたも改竄の罪を被る事になるよと言って来ると思いますが無視していいです。
その上で個人で加盟できる地域労働組合(ユニオン)に相談しましょう。
ユニオンに相談してあなたが納得して加盟(組合費が月に3000円程度)すれば立派な組合員で会社に対して団体交渉の申し入れもできます。
会社はこれの拒否ができません。
ユニオンを知っている上司ならユニオンを通して団体交渉に持ち込むというと改竄の問題もありますからおそらく真っ青になると思います。
ユニオンは「ユニオン」「連合」で検索すればお近くのユニオンが見つかりますよ。
お近くに見つけることが出来なくても見つかった取りあえず近いユニオンがあればそこにコンタクトすれば紹介もしてくれます。
失業保険受給中のアルバイトについて質問です。平成23年12月31日に15年間社員として勤務していた会社を自主退社しました。○○のインストラクターを1日1時間 時給1000円週4日依頼されました。月給1万6千前後です。
1回の失業保険受給額は142,604円です。働いても失業保険は全額もらえますか?また一日何時間まで金額だといくらまで可能ですか?
週20時間以上のバイトだと就業とみなされ失業給付資格喪失します。それ以下でもバイト可能です

但し失業認定日にはちゃんと就業した日、時間、額申告してください

その分は失業給付金減額されますけどね。なお申告しないで不正受給は100%ばれますから
約3ヶ月、失業保険をもらおうと思います。販売系の派遣の仕事をしながら隠し通すことができるでしょうか?ばれるケースがあるのはなぜでしょうか?ちなみに給料の払い主は派遣ではなく雇い主、私は前職のときとは違う住所に住んでいますので、離職票の申請時とは住所が違うところで派遣に登録しています。
ちくりが趣味の人がいるんですって。
いい趣味とはいえないですけど、不正受給者を
減らすために頑張ってほしいものです。
失業保険給付中のアルバイトについて。
1日に4時間未満、週20時間未満の場合、就職とはみなされず、給付を受けることができると思うのですが、
収入額によっては減額になりますよね?
その計算方法を教えて下さい。
調べてみたのですが、『収入額-1300いくら+基本日額』というのと『収入額+基本日額』という『-1300いくら』がないのがあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
これを参考にして計算してみてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものですが、控除額1388円は改正されている可能性がありますが大きな違いはないと思います。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険について教えてください

夫が、ヘルニアを発症したので今週から、私が働いています。

夫の職場には「いつ復帰できるか解らないから、退職します」と言ったそうなんですが
「休職
にしておきます」となりました。

私の給料では、10万円に少し色がつくくらいと言われたので

できれば、夫には退職届を出して失業保険を受けてほしいと思っているのですが

ケガや病気で退職となった場合、失業保険は早めに貰えるのでしょうか?

国保のため、傷病手当てなどは受けられません。

少しでも、家計の足しにしたいのに夫が動いてくれないので困っています。
国保ですか?勤務先は、ほんとうに雇用保険に加入しているのかな?ばれるのが嫌で引き伸ばしてるかも。
給料明細で天引きされていても未加入の事例もありますよ。
勤務先に要確認。
関連する情報

一覧

ホーム